1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/10(土) 18:19:58.158 ID:sjO/JXJK0.net
玉(ギャク) 逆(サク) 逆(ホン)
のん のんのんのんのんのん のんのんのんのんのんのんのん へんへんへんへんへんへんへんんへ へんへんへん
当たり前体操
*はできるぞ
検索もブラウザ操作もできるだろ
>>11
できそう
内容と量によっては完璧に書けるだろ
あいつタスクこなすことしか考えてないからコードが一般的じゃないしだいたい修正必要になる
そんなもんプロンプト次第じゃん
いや俺のプロンプトは完璧
じゃあそのプロンプト見せて
>>24
新しい会話に回答貼り付けて検索とファクトチェックさせたらいい
それはもう試してる、試したからレスしたんだぞお前自身でやってみろ
普通にできたが?
見せられないけどコツ教えてよ
検索してから書けって言えばいいの?
プロンプト見せてくれなきゃどこがおかしいか分からなくね?
要求はちゃんと書いてるし、できるなら入出力の例も書いてる
新たにコードを書くのなら正しいコードを返すことが多いけど、コードを与えて修正させるのがめっちゃ正解率低い
o4miniにReActプロンプトで条件の中に「最も一般的なベストプラクティスのコードを書いて」って書いて指示したらいい
修正でも「ベストプラクティスに基づいて修正点をアドバイスして」って言えばマシになりそう
状況が分からんから上手くいくか分からんけど
ありがたや試してみる
分からんがこんな答えだった
Step 1:事象の正確な把握
列車位置をCTC(列車集中制御装置)やATOS、列車無線を用いて即座に特定
進路設定状況・信号制御系統の状態を全体俯瞰
Step 2:デッドロック構造の解析
現在の「相互遮断」の構造を因果関係で解析
進路予約・占有状況から「どの列車が他列車の解放条件となっているか」を特定
Step 3:最小移動解決策の策定
動*列車の最小限数・距離を導出
安全な後退進路(ルートリリース)を設ける必要がある
Step 4:指令による移動許可と誘導
場合により「誘導運転」(係員による現場介添え)や「誘導信号」の使用
指令員が全列車運転士に逐一状況を共有し、安全確認後に手動での後退運転を許可
Step 5:信号・進路のリセットと再構成
占有解除後、信号装置の復帰動作を行い、正規進路を再設定
異常事象報告を記録・報告
検索してから説明しろって指示したら完璧に答えたぞ
マジで?
俺んときは村岡じゃなくて利根川と麻雀打ってた話だったぞ
正しいか分からんがこんな回答だった
『賭博堕天録カイジ』に登場する「17歩」は、カイジが裏カジノの社長・村岡と対決する際に採用された変則麻雀ゲームです。 この勝負は、カイジが地下施設での労働から解放された後、再びギャンブルの世界に引き戻されるきっかけとなりました。
カイジは、かつての地下施設の仲間である三好と前田から、村岡に給料を巻き上げられていると相談を受けます。 彼らはカイジに協力を求め、村岡との勝負に挑むことになります。 しかし、三好と前田は村岡と結託しており、カイジは再び孤立無援の状況に陥ります。
「17歩」は、通常の麻雀とは異なり、ツモなし、カンなし、リーチ必須、満貫以上の手役が必要など、特殊なルールが採用されています。 カイジはこの過酷なルールの中で、村岡との4時間に及ぶ死闘を繰り広げます。
最終的に、カイジは村岡を打ち破り、4億8000万円という大金を手に入れます。この勝利は、カイジのギャンブラーとしての才能と執念を再確認させるものであり、物語の重要な転機となりました。
完璧じゃん
さっき聞いたら今度は大槻と17歩してることになってたわ
これは学習への依存もあるけど、設計側が意図しない挙動に対して敏感であえてそうしている節もあるって感じ
だからどんなに飛躍的な話をしてみても既存の知識からの流用のような話ばかりでオリジナル性がないんだよね
あれ?今のお前らじゃん
それもプロンプト次第でしょ
そんなの工夫しないといけない時点でまだまだだめ
いや工夫しろよ
AIがどんだけ賢くなっても工夫は必要だろ
作れないどころか得意げに最初と最後の文字が違う文章を出してくる
それは無理
AIは文章は読めるけど文字は読めないから
被引用数とかが多いものって指定してもちゃんと見つけてこないけどどうするべき?
論文検索エンジンのAPI使ったGPTsなかったっけ?
あれなら上位の論文書き出してくれそう
生成するAIなんだけどな
検索もできるしDeep Research(推論+検索)もある
調べさせて正確に説明させる指示をすればいいだけ