ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:35:41.633 ID:nmkmUzg300909.net

イラストレーターって失業したらどうするんだろうな?
お絵描き(笑)にうつつを抜かしてた奴らがまともな職に就けるとはとても思えないんだけど

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:38:14.816 ID:mGU10+Uo00909.net

門は狭くなるだろうけど主にAI嫌いな奴が一定数存在するから完全消滅は数十年は無いぞ

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:44:54.835 ID:mleWBagU00909.net

>>5
反AIさんがAI使った企業とかボロクソに叩いて炎上させてるおかげで企業側も明確に手描きのイラストレーターに依頼するってこと?

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:50:06.735 ID:mGU10+Uo00909.net

>>15
その抵抗が何処まで続くかが寿命かもしれんね
案外ものすごい長寿かもしれないスレタイに反して

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:38:50.868 ID:cYYV9MZe00909.net

むしろ最近仕事増えたんだけどなぜか

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:41:07.452 ID:mGU10+Uo00909.net

>>7
だってイラストAIになるとものすごい手抜き感がしてくるんだもん
手抜きから脱却するには手描きしかない

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:41:22.095 ID:Q9Xc0A3Gr0909.net

だれがAIに学習させるんだろうな

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:42:33.999 ID:mGU10+Uo00909.net

>>10
主に中国だろうな、全世界で禁止されても無視されて蔓延する。それが中華

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:41:56.820 ID:Bk4Tlw7d00909.net

十数年前に、10年後に無くなる職業リストってのがあったけど、その中でどれだけ無くなったんだろうね?

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:46:08.271 ID:d0+RqtZ400909.net

>>11

<2014年95%以上の確率で10年後になくなるとされた仕事*>

・電話営業
・保険事務員
・データ入力係
・銀行窓口
・モデル
・レストラン、ラウンジ、カフェの店員
・フードコート、コーヒーショップのスタッフ
・一般事務員
・ネイリスト

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:47:21.631 ID:Q9Xc0A3Gr0909.net

>>18
ワロタ

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:47:23.771 ID:yPGfgLGE00909.net

2015年にオックスフォード大学のやつが発表してたのがこれ


(出典 dec.2chan.net)

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:48:51.893 ID:Q9Xc0A3Gr0909.net

>>21
保険とカードの審査員は確かになくなったかも

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:50:32.225 ID:9szcELwa00909.net

>>21
あんま当たってないな

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:51:51.157 ID:mGU10+Uo00909.net

>>21
殆ど外れてんじゃん

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:50:30.604 ID:meNsQB0/00909.net

AIはむしろプロ側が電気代出せば延々タダ働きさせられるアシスタント代わりにしてるのが今

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:53:07.845 ID:mGU10+Uo00909.net

>>27
漫画のアシスタントはちょっと消滅しそうで心配だな

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:56:08.975 ID:4/N/4KfD00909.net

>>33
俺はプロじゃないけどキャラやメカのデザインを見て欲しいとか連続したシーンで一貫性が欲しい場合じゃなければ
ラフからimg2imgで済ませて修正だけしてるな
背景なんかは当たり障りないようなものならtext2でガチャだわ

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:55:24.807 ID:jgW42f/o00909.net

写真が普及しても絵描きが生き残ったし
何とかなるでしょ

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:56:31.829 ID:9szcELwa00909.net

>>38
価値は下がった。だからペンキ振り回したような作品を芸術とか言い出して意味不明になってる

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 18:05:08.941 ID:jgW42f/o00909.net

>>42
SNSのアイコンとか宣材写真レベルは巣食われそうだけど、コンセプト設計が複雑なゲーム漫画のaiを利用したイラストの生成・加工する仕事みたいなもんは残されてるんじゃない
それをイラストレーターって言うかは微妙かもしれないけど

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:57:02.115 ID:mGU10+Uo00909.net

>>38
自然と区別化されるだろうな

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 18:01:28.527 ID:QpTEwkrC00909.net

>>38
カロタイプカメラ(ネガカメラ)が実用化された時は宮廷画家みたいな写実的でナンボみたいなのは消えたよ
代わりに現代のイラストチックな印象派が流行り出す
同じようにAIによってだいぶ駆逐されるだろうけど個性を持つものは生き残れるというようになるのでら

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 17:56:08.827 ID:lRaYtCS000909.net

イラストレーターが自分のAIを学習させることを許諾性にして収益得るだけだぞ
制度の整備が追い付いていないだけ

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 18:01:40.443 ID:dgeTJ1CW00909.net

>>39
これがいいと思う
結局公式に合法的に収益入るようにしてサービスを充実させることで海賊版を駆逐するのが一番いい

そして過去にそれを提案したら袋叩きにされたのが森川ジョージ先生というわけ

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 18:05:43.773 ID:k9Ux8uUl00909.net

AIの絵って世界の平均出してるだけで特徴がない
音楽も同じ
つまり全員整形美人の国みたいなもんだ

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 18:09:48.629 ID:yPGfgLGE00909.net

>>51
loraで特定絵柄狙い撃ちデータ作ってからが本領発揮よ
特定作家そっくりな絵柄で本人が絶対描かない*絵出力出来るから

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 18:17:43.318 ID:xQjaTOqC00909.net

少々いいグラボ買えるお金があってなおかつ賢い絵師は自分の絵柄を食べさせて大量生産してると思うが

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/09(火) 18:43:00.324 ID:m3YmenV200909.net

>>54
ないない
そんな万能じゃない

ピックアップ記事
おすすめの記事