ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:37:41.718 ID:DbYKx9h40.net

それがなんなのかまだわからない

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:38:07.130 ID:3hzHZuRu0.net

バスタにする

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:39:07.077 ID:DbYKx9h40.net

>>2
あーそれかもな
濃厚パスタ系のソースとつけ麺の合わせがまだ完成していない

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 02:21:41.437 ID:v6xRZkrH0.net

>>2
新宿のあれか

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:40:51.451 ID:yvHfIQYH0.net

俺が思うに
そのまま食べても美味い麺が産まれると思う

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:41:50.611 ID:DbYKx9h40.net

>>4
ほうほう
具体的には思いつかないけどそれが誕生したらまさに進化だな

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:43:03.959 ID:yvHfIQYH0.net

>>5
そばってつゆがついてない部分も美味いじゃん?
なんかそういうイメージ
今のつけ麺はつけダレがついてないところがまずい

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:43:37.604 ID:tot1nI1B0.net

冷たいつけ麺をもっと出して欲しい

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:46:30.193 ID:DbYKx9h40.net

>>7
スープも冷たい?

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:48:54.147 ID:tot1nI1B0.net

>>10
そうスープも冷たいの
うどん蕎麦に冷たいのあるんだからつけ麺も一般的になっていいだろと思う

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:46:10.561 ID:DbYKx9h40.net

細麺のつけ麺は最近昆布水つけ麺ってのが流行ってんだよな

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:46:30.565 ID:yvHfIQYH0.net

>>9
あーそれ気になってる

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:47:29.286 ID:DbYKx9h40.net

豚骨ラーメンは細麺だけどつけ麺では豚骨に細麺ってのが流行ってないあたりなにかあるんだろうな

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:48:04.001 ID:yvHfIQYH0.net

>>12
俺もそれ気になる

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:01:46.283 ID:OHOfmNlw0.net

>>12
豚骨に細麺は博多だけだろ。他の県は中太、中細、太麺だ
豚骨ラーメン=細麺は違う。そもそも合わんだろ豚骨に細麺は
あれは利益率のためだけ、屋台発祥だからすぐ茹で上がる細麺が適してただけで元々は中細以上だったんだよ

豚骨ラーメンではなく博多ラーメンは細麺といってくれ
匂いはきついが味は薄いし細麺だし博多ラーメンは美味しくなくても豚骨ラーメンは濃厚で美味しいから別モンと考えてほしい。一蘭を博多ラーメンと思ったらみんな博多の屋台ラーメンのまずさに震える

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:50:28.189 ID:mGGVVjmY0.net

つかつけ麺の良さって何よ

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:53:11.462 ID:DbYKx9h40.net

>>17
温かい蕎麦食べたい気分の時とざる蕎麦食べたい時って別だしつけ麺とラーメンも気分によって使い分けだな
良さはわからん

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:57:17.142 ID:mGGVVjmY0.net

>>21
さる蕎麦食べたい感覚とつけ麺食べたい感覚はちょっと違うんじゃないかな
ざるそばは冷たい麺を冷たいつゆで食べるわけで

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:57:54.373 ID:2R+92jYD0.net

とんこつラーメンの替え玉に味ついてる所とかそのまま食べても美味しい替え玉出す店あったからそういうのでつけてもつけなくても美味しいとか出来ないかな

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:58:42.836 ID:DbYKx9h40.net

>>26
あえだまって文化な
煮干しラーメンとかにもあるらしい

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 00:59:08.638 ID:yvHfIQYH0.net

>>26
たしかに
その方法を工夫したら面白そう

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:00:36.203 ID:gv5yg/h30.net

食ってるうちにスープ冷めてくのがうんち

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:02:01.231 ID:vrDeka450.net

>>30
焼いた石でも入れてくれたらいいのかなぁ

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:03:38.751 ID:DbYKx9h40.net

>>33
なんかそれ聞いた覚えもあるような?
どこかでやってる店あったのかな?

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:04:21.842 ID:mGGVVjmY0.net

>>33
石鍋太郎っていうあっつあつの土鍋で出すつけ麺や思い出したわ

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:05:51.680 ID:2R+92jYD0.net

>>33
前近所にあったラーメンTETSUって店はつけ麺の汁冷めたとき頼めば熱い鉄の玉入れてくれたな
あとざる蕎麦の蕎麦湯みたいにつけ麺の汁を最後まで楽しめるよう熱い出汁とか割り下ある店も好きだな

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:02:48.891 ID:mGGVVjmY0.net

>>30
これは一人一鍋で提供できるラーメン屋が作れれば解決はする
だが客単価は2000円以上は欲しい

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:04:02.736 ID:9EjS/BfY0.net

まぜそばとか油そばはつけ麺の進化系じゃないのか

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:05:35.196 ID:DbYKx9h40.net

>>36
なるほどそういう見方もあるか
そうなると中華麺使ってる焼きそばは?とかも気になっちゃうw

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:07:45.786 ID:OHOfmNlw0.net

>>36
利益率優先の退化系だと思うが
ジャンクさは増すが麺好きには麺の旨さがわかるつけ麺がいいだろ

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:06:43.313 ID:DbYKx9h40.net

鉄板ナポリタンってあるけどしかし中華麺の場合鉄板使うとラーメン系より焼きそばってイメージになるよね

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:10:15.739 ID:mGGVVjmY0.net

>>43
鉄は熱伝導率高いから温まりやすい反面冷めやすいから鉢には向かないね
真空断熱の保温鉢ならワンチャンあるけどステンレスの器でラーメン出されても食べる気失せるわな

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:08:18.413 ID:DbYKx9h40.net

カキ、エビ、カニ系のラーメン類って美味しいけどコスト高いしそれほど流行ってないのかもな

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:10:04.644 ID:OHOfmNlw0.net

>>45
エビはうまいけど飽きる

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:12:30.971 ID:9EjS/BfY0.net

ビュッフェスタイルのつけ麺はどうだ

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:15:28.652 ID:OHOfmNlw0.net

>>53
ひえっひえのスープで食べるハメになりそう

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:15:10.893 ID:DbYKx9h40.net

つけ麺のサイドメニューは結局○○丼になっちゃうのかね

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:16:19.209 ID:OHOfmNlw0.net

>>56
ラーメンやつけ麺、まぜそばの専門店の奴らは料理がまともに出来ないから火薬ご飯しか出せない

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:17:41.709 ID:mGGVVjmY0.net

>>56
チャーシューは出してほしい

59 :2025/09/02(火) 01:17:19.458 ID:BET+8ygQ0.net BE:472329622-2BP(1000)


(出典 img.5ch.net)

“つけ麺”と言って つけなさい と圧かけてるから
つけるけど これ必要か?と疑われると 汁の立場なくなるな

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:18:16.665 ID:OHOfmNlw0.net

>>59
もりそばが泣く

66 :2025/09/02(火) 01:26:54.259 ID:BET+8ygQ0.net BE:472329622-2BP(1000)


(出典 img.5ch.net)

>>65
サブウェイという失敗例があるで
日本人 カスタムできる選択肢多すぎると 店行かない

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:31:09.971 ID:mGGVVjmY0.net

>>66
サブウェイが流行らないのはカスタムの自由さではなく店員との無駄なコミュニケーションよ

72 :2025/09/02(火) 01:32:56.871 ID:BET+8ygQ0.net BE:472329622-2BP(1000)


(出典 img.5ch.net)

まじか?あれ タッチパネルで選択式にしたら
また日本でリベンジできんの?…にわかには信じられんが…

78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:38:18.800 ID:mGGVVjmY0.net

>>72
ピザは注文出来てサンドイッチが注文できない理由はないだろ
最初に物決めてカスタマイズするなら問題ないが、
店頭で生地決めて具材決めて追加トッピング決めてチーズの量決めるオーダーシステムだったらピザ屋なんて流行ってなくね
やってることは同じなのに、注文のさせ方が違う

76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:36:53.336 ID:U/Q/GMNO0.net

そば湯みたいにつけ汁も飲み干せるようなのあれば面白いかもね
塩分が問題だが

81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:40:07.873 ID:OHOfmNlw0.net

>>76
初期からあるよ。出汁がポットで置いてある

79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:39:07.969 ID:ol4Ek51Y0.net

つけ麺って満足感無くて食った気がしない
なんでだろうと考えて出た俺なりの結論が普通のラーメンより温度が低いのとシンプルな濃い汁に合わせる形で太麺使ってるせいで本数も少なくて
味や食感に変化も無いから満足感を得る前にサクサク食い終わっちまうってのが一番の原因だなと
油そばも同じでこっちはそもそも美味しいと思った事が無いから余計に不満が溜まる
逆に台湾まぜそばとかの辛い系は辛い奴を美味しく食わせようって色々入れてるから変化が有るし
そこまで太い麺を使う事もあまり無いからそこそこの満足感は残るんでまだマシに思う
ただ、残った汁に白米入れて食わせる前提で麺の量を絞ってる系統は好きじゃ無い
こちとら麺で腹満たしに来てんのになんで米食わにゃならんのじゃボケが!

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:41:18.653 ID:OHOfmNlw0.net

>>79
汗かきだからもう外でラーメンは食べる気がしない。冬でもつけ麺がいい

83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/02(火) 01:41:37.430 ID:mGGVVjmY0.net

>>79
>満足感を得る前にサクサク食い終わっちまう
それこそつけめんの狙いだわなあ
元がまかないだけに

ピックアップ記事
おすすめの記事