ピックアップ記事

1 お断り ★ :2025/08/25(月) 22:48:00.08 ID:0czq26IT9

来年4月から始まる「独身税」と呼ばれる「子ども・子育て支援金」。ひとり親も「独身税」を払わなくてはいけないの?

来年4月から実施予定の子ども・子育て支援金制度。独身の方にとっては「独身税ではないか」と疑問の声が上がり、議論がなされています。では、ひとり親の方は「独身税」の対象になるのでしょうか?

令和6年6月12日、施策を着実に実行するため「子ども・子育て支援法の一部を改正する法律」が成立しました。施策にかかる財源の一部として創設されたのが、「子ども・子育て支援金制度」です。

子ども家庭庁「子ども・子育て支援金制度について」

子ども・子育て支援金制度から支援を受けられるのは、子育て世帯や妊娠中の方だけです。子どもがいない世帯は、公的医療保険料に加算して強制的に徴収されるだけで、何も支援が受けられないため、取られるだけの税金ではないかと解釈されるのです。

詳細はソース先 2025/8/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6008e8199035b53233095e880397fba9847fc2f

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756116941/

関連
“独身税”?「子ども・子育て支援金」批判投稿増加
来年度から始まり、負担額は段階的に2028年度まで増加します。

加入している医療保険の種類や所得によって負担額は異なりますが、こども家庭庁の試算では、例えば2028年度に中小企業の会社員が負担する見込みの額は、ひと月あたり700円としています。
この制度は税金ではなく、独身の人だけが負担するわけではありませんが、SNSでは「社会保険料から強制的に天引きされるからステルス増税だ」とか「子なし世帯や独身者には恩恵がない」などとして、「事実上の独身税だ」といった指摘が多くみられています。

このうち「来年4月から独身税を開始国民は増税だ」などとする投稿の中には800万回以上閲覧されているものもあり、同様の投稿は、スレッズやYouTube、TikTokやインスタグラムなどでも多く見られていました。
こども家庭庁は公式の「note」で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250703/k10014852791000.html

こども家庭庁、7.4兆円を要求 前年に比べ959億円増 ★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756020904/

こども家庭庁に不要論、出生目標を掲げず 年7.3兆円を投入も出生率下がる 少子化対策と言いながら、子育て支援で根本解決せず ★6 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748745564/

こども家庭庁、150団体に対して合計1億7千万円の資金助成 ひとり親世帯の子供の食事支援 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750763772/

元国税調査官 「こども家庭庁は解体すべき」「子供を産んだら300万円あげても2兆円、こども家庭庁はその3倍以上使って効果上げず」 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749699203/

こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始 年収400万円の人なら年7800円支払い ★22 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749552193/

こども家庭庁、前年度比約2兆円増の7兆3270億円 この組織は少子化の歯止めになってる? 本当に必要なのか ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738730849/

「独身税」、年収200万円の人は年4200円の支払いになる見込み こども家庭庁 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749564854/

13 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:51:02.90 ID:rz4/fZGf0

>>1
古代ローマ帝国の初代皇帝であるアウグストゥスは、少子化対策として「独身税」を導入しました。独身の男女は、収入の1%を税金として徴収された。
この話のポイントは、「税金とは「財源」ではなく、人々の行動を誘導すツールである(ミッション志向)」という点ですが、注意しなければならないのは、当時のローマ市民は(女性を含めて)資産を持ち、豊かだった。
女性は、別に結婚しなくても生きていくことができるため、結婚しない。結果、少子化になったわけですね。
この状況であれば、「結婚しないならば、税金課すぞ」という政策は合理的です。その上、アウグストゥスは公職採用に際して「子供の数」を判断基準に入れた。同じ(ような)能力ならば、子供が多い方を採用したわけですね。

さて、人々が結婚しない理由が「豊かになったため」ではなく、「貧しくなったため」であった場合、独身税を導入する施政者は「頭がおかしい」と表現されるべきでしょう。
結局のところ、今回の子育て支援金制度は、「貧困で結婚できない世代から支援金を徴収し、恵まれた子育て世代に渡す(別に、子育て支援に反対していない、しつこいけど。単に少子化対策にはならんと言っているだけ)」見事なまでの「独身税」になってしまっているのです。
しかも、アウグストゥスの時代は「豊かだから結婚しない」という問題を解決するための独身税だった。
それが、今回は「貧困だから結婚できない」という問題を解決する(と称して)独身税導入。頭がおかしい政府。

14 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:51:20.96 ID:iMoE2tbl0

>>1
ファイナンシャルフィールド

35 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:57:26.13 ID:HRiVPBT40

>>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、

現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよね。

重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、
年金受給者や生活保護受給者も重い社会保障の負担を分かち合うのは公共の福祉だよ。

少出産化が続き、社会保障の負担者が減り続ければ、老後も*まで働き続ける世の中になるのは必然だよ。
いま必要なのは増税してでも少出産化を税制することだよ。

増税が嫌なのなら、生活保護費でも削減するしかないね。

57 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:01:51.60 ID:AnvPCxgi0

>>1
さらに結婚出来なくなるやんw

83 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:08:03.22 ID:AT/J/RYz0

>>1
子供育てるか
金払って税を納めるか
どちらか選択しろよということ
まぁ仕方ないんじゃね

89 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:09:21.65 ID:BWL+vNA20

>>83
親世代に言わせれば、今の世代はどんだけ支援されないと子育てできないんだ??
とはいうね

95 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:11:39.55 ID:w2tvvomR0

>>89
一番の問題はそこだよね。

子育て微妙に終わった氷河期世代あたりからしたら怒りを買ってそう。

2 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:48:19.30 ID:us205Rim0

よく暴動が起きないな

3 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:48:25.81 ID:JxsMEdTF0

(∪^ω^)わんわんお!

4 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:49:00.67 ID:a0pAROGE0

移民の御子息が増えてるからね

47 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:00:13.46 ID:w2tvvomR0

>>4
移民も日本じゃ子供うまねっす

5 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:49:01.47 ID:pE0U8hXJ0

アメリカと同盟を組んでも日本には全くメリットがない。逆にアメリカから搾取されて日本の貧困化が進むばかり。
 例えば、日本がアメリカで稼いだドルはそのままアメリカの銀行に預金され、日本のためではなく米国企業に貸し出されてアメリカの為に使われている。だからアメリカでいくら稼ごうが日本人の生活は全く豊かにはならない。
 株価が上がって喜んでるのも、日本企業の株主である外国人機関投資家だけで多くの日本人には関係ない。アメリカが仕掛けたプラザ合意で生まれたバブルとその崩壊のあと日本の優良株はウォール街に買い占められたからね。

91 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:10:13.41 ID:e05Ksgwx0

>>5
日本の損失が世界のメリットになる

6 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:49:02.86 ID:A2Bx+u2G0

やったれやったれ
日本人なんかコントロール自由自在や

7 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:49:21.75 ID:pE0U8hXJ0

アメリカは日本人を人間として見ておらず、発がん性のある牛肉や小麦を押し付けて、日本人を抹*ようと企てているので注意。

◆アメリカ産牛から国産牛の600倍の成長ホルモン剤(日刊ゲンダイDIGITAL)
◆「リスクのあるアメリカ産小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を直接散布(東洋経済オンライン)

日本人の死因の一位が「大腸ガン」なのはアメリカとその傀儡政府のせい。

8 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:49:49.58 ID:JE9UjToa0

トップが暴力団の情婦・三原じゅん子だもん

三原じゅん子「暴力団幹部とゴルフコンペ」
https://www.news-postseven.com/archives/20250804_2056407.html

(出典 www.news-postseven.com)

9 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:50:00.12 ID:J2Jm8OLX0

[6/9]
■「国の業務委託」は官僚の利権の温床

本来、国がやるべき仕事を別の団体に委託し利権を確保するという手法は官僚の常とう手段でもあります。

今回の持続化給付金の委託問題については、新型コロナという世界的な災厄でのことであり、世間が関心を持っていたので「発覚」ということになりましたが、国の事業ではまだ発覚していない「委託問題」が腐るほどあるのです。

たとえば、「国民年金基金連合」という団体があります。これは、自営業者向けの公的年金である「国民年金基金」を取り仕切る団体です。そもそも、自営業者の公的年金を扱うのならば、厚生労働省が直接行えばいいはずです。

なのに、なぜ「国民年金基金連合」という団体をかませるかというと、天下り先を確保するためなのです。そして、この「国民年金基金連合」は、「国民年金基金」だけではなく「確定拠出年金」にも携わるという形を取り、国民の社会保険料から手数料という名目で莫大なピンハネをしているのです。現在、国のあらゆる業務に関して、こういう利権が張り巡らされているのです。

   「官僚を優遇する企業に国の美味しい仕事を与える」というわかりやすい腐敗の構造。

実は現在の日本はこういうのばっかりなのです。元官僚として、筆者はこういうのを嫌というほど見てきました。こんなひどい状態なのに、日本はよく国として成り立っているなと思うほどです。おそらくその他大勢の国民が、必死で頑張っているから、日本は崩壊せずに持ちこたえているのです。

https://www.mag2.com/p/news/455149

18 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:52:54.51 ID:vKqNrLrp0

>>9
こんな奴が1番ダメなんだろ なんでも利権と吠えて
何の利権ももらえなかった氷河期が1番悲惨な生活してて、それが正しいと信じ込んでるバカ

10 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:50:42.78 ID:JOMcHOhA0

会社の経理だが子供いるのか居ないのか分からん従業員いるんだけどコレっセクハラにならんの?

11 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:50:50.49 ID:xs7E4FPp0

下手に女に関わろうとしたらストーカーで警察に相談されるし、付き合っても酒を飲んだ後だと不同意わいせつと言われるかもしれない。時効も長い。

性欲は、動画で晴らすのが正解。現実の女は冷たい。体目的以上に女に関心持てないし。

人生のトラブルって、女がらみなことが多い。女との関係が少なければそれだけリスクが減る。20歳まで女に縁が無かった人は、変に女に手を出さない方がいい。

12 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:50:51.69 ID:JE9UjToa0

>>2-11
薄汚いヤクザの情婦・三原じゅん子

国会を抜け出して美容整形クリニックで3時間も… 三原じゅん子大臣の行動について24歳年下の夫を直撃すると
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06290557/

17 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:52:43.04 ID:JE9UjToa0

>>12
>>8
愛国芸者のクソ女がトップ

こいつ予算を暴力団に横流ししてる

15 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:51:55.07 ID:+lXr4/B40

自民党「庶民への増税の石破です!!!!!!!!!!!!!!」
立憲民主党「庶民への増税の野田です!!!!!!!!!!!!!」

67 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:04:45.41 ID:w2tvvomR0

>>15
立憲は金融資産に課税しようとしてるし金持ちへは増税派だな。中小企業なんかには逆に減税。自民と真逆だな

75 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:05:47.33 ID:+lXr4/B40

>>67
野田は消費税増税論者

82 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:07:52.92 ID:w2tvvomR0

>>75
立憲は消費税も限定的に減税言ってるっしょ。財源の問題で赤字国債は発行するな言ってるだけで

22 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:53:55.21 ID:8X8aSUlj0

国民は選挙行かないから財務省の好きにして良いよ

34 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:57:13.42 ID:uQVuvXVq0

>>22
いっても一票しかいれられんからいかないんだろ
そこまでいれたいやつおらんし
合理的だよ

24 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:54:27.12 ID:pcITO4Ul0

すでに、収入の50%を国に取られてる。これって正常か?

29 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:56:08.25 ID:1biwZAKJ0

>>24
庶民に金を持たせてもいいことはない
庶民の金はすべて政府が取り上げ使い道を指導してやらなければならない
税率100%が正常な状態だ

財務省&自民党です、

36 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:57:26.25 ID:Yp4Vfl460

既婚も子持ちも払いますよ

42 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 22:58:59.15 ID:uQVuvXVq0

>>36
払うとなにかいいことあるの?

48 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:00:15.95 ID:czuLLCME0

子なし夫婦だけど

これから先、偽装結婚増えるんじゃね?

49 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:00:59.65 ID:BWL+vNA20

>>48
子どもがいないと意味ないから、偽装結婚しても仕方ないでしょう

54 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:01:21.20 ID:vKqNrLrp0

独身も老後、子供世代にお金払ってもらって年金医療介護を受けるんだから何の問題もないのよ
ちょっと頭の弱い人がよく分かってなくて文句言ってるだけ

78 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:06:08.84 ID:uQVuvXVq0

>>54
いや子どもは親にしか返さないだろ
いや親にも返してないな

56 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:01:42.86 ID:TQ+PJfG/0

給料ちょっとあがったと思ったら税金も上がって実質横ばい
もういやや

72 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:05:15.06 ID:BWL+vNA20

>>56
税金、社会保険は、この子育て支援の話もそうだし、
いろんな理由をつけて増えるから、昇給したって全然手取りが増えないどころが減るまである
稼ぎが増える分を根こそぎ政府に持っていかれているような感じだよな

61 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:02:54.69 ID:oo9hcEFU0

恐ろしいのは何十年も成果マイナスでも予算だけ増えていくこと

69 警備員[Lv.27] :2025/08/25(月) 23:05:01.61 ID:mu7L9let0

>>61
一度確定したらやめねえからな、集めただけ使いまくり

81 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:07:31.76 ID:TQ+PJfG/0

病院なんてほとんど行かないけど年間何万と健康保険料払ってるのはなんか無駄なんだよなぁ

99 名無しどんぶらこ :2025/08/25(月) 23:12:13.27 ID:7VzyEVSJ0

>>81
年金も医療費もジジババまで以外は払い損
そりゃ嫌いにもなるわな

ピックアップ記事
おすすめの記事