ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:23:50.441 ID:UTAsZhia0.net

100円のものを買う時
税込110円(税10%)

減税後 110円(10円値上げ)
↓数年
消費税復活 121円(税10%)

こうなるだけじゃね?

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:32:45.321 ID:4XI3ANNm0.net

>>1
消費税というものを深く理解していないことだけは分かった

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:25:50.757 ID:QBf/XgLa0.net

安直な価格競争した結果あの牛丼屋やあのドーナツ屋やスーパーがどうなったのかを考えればわざわざ考えるまでも無いことだろ

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:27:14.163 ID:UTAsZhia0.net

>>2
別に今でも普通に営業してね?
てかどうなるかよく分からんわ

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:32:03.596 ID:QBf/XgLa0.net

>>3
飲食店なんかが特に分かりやすいが純粋な話客単価が下がるんだよ
安くて儲けの出ないメニューばかりが売れて高くて儲けの出るメニューばかりが売れ残る
当然そうなると人件費も上げられないからクソみたいなオペレーションが恒常化するって流れだけどセールを辞めればクソデカい客離れ起こして店が生き残れるか怪しくなる

100円セールや割引チケット頻繁にやってたミスドなんてその分かりやすい最たるモノ

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:33:18.430 ID:UTAsZhia0.net

>>4
なるほどよくわかったわ
だけど>>1との関連性が分からん

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:37:40.931 ID:QBf/XgLa0.net

>>6
税金下がった程度で値下げなんてしてたら他も釣られて下げだすしそんなのが加速してたら何処から下げた分を補填するのか分からんならお前には一生分からんと思う
ちなみにミスドは当時底辺の飲食の中でも屈指のクソ職場と有名だったってヒントぐらいは出してやるか

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:39:22.250 ID:UTAsZhia0.net

>>12
値下げの話なんてしてないぞ
消費税が仮に明日からゼロになったら暫くは全ての物の値段は下がるよな?
でもその後でこの値上げラッシュの中で売れ無くなるまで値段上げてインフレ加速*ーの?ってことが言いたい

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:42:06.369 ID:4XI3ANNm0.net

>>18
だから値下げなんてしないって
税込価格が商品価格なんだから消費税が撤廃されても消費税と偽って表示してたものが商品代金と表示されるだけ

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:43:55.958 ID:QBf/XgLa0.net

>>18
お前のその前提がまさに値下げじゃん
消費税って先に書かれてるが俺らが出す分が増えるんじゃなくて店の取り分から引かれてる額の事なんだから
取られた消費税分を埋めようと店が値段吊り上げてるだけ

端的に換言すれば消費税が無くなっただけなら価格は変わらず店が儲かるというだけの話でしかない

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:45:44.976 ID:UTAsZhia0.net

>>25
うん?まじでよくわかってないんだけど
今100円のもの買う時には110円払うよな?
それが仮に消費税ゼロになっても110円払うの?
そんなわけなくね?

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:47:38.708 ID:QBf/XgLa0.net

>>30
そんなわけあるから一度ちゃんとお勉強してこい

前提知識すらロクに無いんじゃ話する土台にも立ててないし会話が成り立たないし前にも進まんから義務教育の範囲ぐらいは真面目に取り組もうず

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:48:53.288 ID:UTAsZhia0.net

>>36
えぇ……
これ本当なの?俺を騙してない?

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:49:39.891 ID:4XI3ANNm0.net

>>36
まじでこれ
頭が悪すぎて会話にならない

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:52:10.351 ID:GiJVHKzF0.net

>>36
由緒正しい義務教育の敗北の使い方やな

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:48:18.691 ID:4XI3ANNm0.net

>>30
まだ理解してなくてわろた
税込み110円の商品は消費税関係なく110円だよ
値札に書いてある「消費税」なんてのは*を騙すためのまやかし

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:34:34.662 ID:UTAsZhia0.net

仮に消費税さがったら

国民「消費税さげろや!くそ政府!」
政府「仕方ねぇから下げます」
店「ほーん税金下がったんならその分値段上げたろ」

こうならんか?って事

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:35:55.259 ID:4XI3ANNm0.net

>>7
減税されるのは事業者だよ
お前じゃない

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:37:05.375 ID:UTAsZhia0.net

>>10
いや誰が減税されてようが俺が払うのは110円だろ?
それが一旦は100円になるかもしれんがその後値上げにより110円に戻らんのか?

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:38:37.550 ID:4XI3ANNm0.net

>>11
根本的に違う
消費税なんてのは別に取っても取らなくてもいいのよ
気味がかった商店では取っているというだけで

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:38:49.467 ID:4XI3ANNm0.net

>>15

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:41:01.095 ID:L16orj4b0.net

需要増のインフレが起こるなら経済はよくなってるって事だからな
110円ぐらいだったら10%の時より苦しくわなさそう

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:43:25.642 ID:UTAsZhia0.net

>>20
需要増じゃなくてもあがらね?
例えば米なら
店「今まで客は4400円(税込)で米買ってたよな、コイツら4400円までなら米に金払うんやな値上げしたろ」
こうならんか?ってこと

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:44:51.997 ID:zrcL1HFm0.net

>>24
会社次第
それで価格競争に勝てるなら4400円のままだよ

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:47:07.510 ID:L16orj4b0.net

>>24
そういうのもあるだろうけどSNSもあるし晒されて叩かれまくるって未来が見えてる事業者はやらなそう

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:48:16.984 ID:UTAsZhia0.net

>>35
最初はみんな様子見するだろうけど徐々に上がっていってインフレ加速するんじゃねーの?って思うんだよな
んで上がった所に消費税復活したら更に値段上がるくね?って思うんだがどうなんだろうね

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:49:55.395 ID:L16orj4b0.net

>>37
そういう悪い方向に行きそうだよな
政府が無能だとそうなるな

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:49:56.913 ID:RQEf9Yfo0.net

>>35
やむを得ず値上げとか言いながら一生値下げしない企業だらけだし

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:41:12.998 ID:UTAsZhia0.net

値段が下がるって表現がいかんのか
総支払額って言いかえるわ

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:42:37.123 ID:4XI3ANNm0.net

>>21
総支払額は下がらない

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:44:03.438 ID:UTAsZhia0.net

>>23
なんかお前陰謀論とか唱えてそう

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:45:13.682 ID:4XI3ANNm0.net

>>26
ちゃんと判例を見ようよ
陰謀論はお前だと気づいて

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:47:03.006 ID:UTAsZhia0.net

>>29
いや別にお前はもういいよ
お前の知識を披露したいだけなのは分かるけど今はそういうのはいいわ
別に法律のグレーゾーンとか聞いてないから

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:48:21.586 ID:JRjeD+qH0.net

そんなことより
消費税がなくなれば30%の税収減
それを補うために所得税や法人税を引き上げたら富裕層や大企業が海外に逃げて国がヤバい

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:50:39.026 ID:4XI3ANNm0.net

>>39
アメリカを見習って小売税を導入すれば解決
3%で充分すぎるほどの税収が見込める

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:55:09.706 ID:JRjeD+qH0.net

>>47
そういう簡単そうな仕組みがいいな
日本の消費税はややこしすぎる

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:56:10.006 ID:4XI3ANNm0.net

>>57
アホが理解できないようにわざとややこしくしてるんだよね
本当に汚い奴らだよ

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:50:38.607 ID:UTAsZhia0.net

もし消費税ゼロになってもものの値段が変わらないならなんでみんな消費税さげろー!みたいなこと言ってんの?

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:51:15.813 ID:RQEf9Yfo0.net

>>46
税込表示とかいう茶番のせいだよ

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:52:07.439 ID:4XI3ANNm0.net

>>46
こういう舐めたことしてるからだよ
消費税ってのは払ってる企業と貰ってる企業に分かれてる
自民党に献金してない業界は規制されてるけど


(出典 i.imgur.com)

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:53:58.249 ID:UTAsZhia0.net

俺が話してるのは税の立て付けの話とかじゃないんだが
それなら消費税100%になっても値段変わらなくね?

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:55:35.313 ID:4XI3ANNm0.net

>>54
会社の負担が増えるから当然高くなるよ
でもそれは消費税でも法人税でも同じだけど

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:56:35.918 ID:UTAsZhia0.net

>>58
なら消費税ゼロになったら会社の負担下がるから商品価格下がらね?

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:57:27.446 ID:4XI3ANNm0.net

>>60
結果としては下がる可能性は高いね
でも俺が経営者なら商品価格下げる前に人件費を上げるかな

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:58:35.286 ID:UTAsZhia0.net

>>61
だから俺が言ってるのは
下げることは出来るし最初はお祭り騒ぎみたいになって下げるだろうけど
その後に消費税あった頃と同じ価格まで上がるんじゃね?
値上げラッシュだしってこと

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:59:35.238 ID:4XI3ANNm0.net

>>64
逆だと思うよ
最初は下がらないけど徐々に下がっていく

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:00:07.668 ID:BRy4tSl+0.net

>>67
なら下がるんじゃねーか

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:00:21.476 ID:nfd40tgP0.net

>>60
会社や業態による
仮に売上1000万円以内の個人事業主だと消費税込みの売上が非課税になってるので(インボイスのことは忘れてくれ)価格は下げないんじゃないかな
価格競争によるけど

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:57:55.141 ID:Lq9v8z9C0.net

「消費」税っていう名前が勘違いを生むんよな
消費税払ってんのは消費者じゃなくて企業だし

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:58:49.843 ID:4XI3ANNm0.net

>>62
ほんそれ

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/18(月) 23:59:15.764 ID:jg3jnRYd0.net

タナンコ「消費税上がる!?これやと儲けよりコストの方が上回るやんけ!?しゃあない値段上げて儲け出すしかないわ」

タナンコ「消費税下がる!?コストが儲けになるから今の価格でボロ儲けやんけ!!」

タナンコ「他が価格下げて客奪ったせいでそもそも売上出ないンゴ・・・しゃあないこっちも価格下げて対抗や減った儲けの分は従業員の給料減らしたりサビ残させれば解決するやろ」カキカキ

73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:01:05.633 ID:Nrw5SIPp0.net

>>66
池沼の>>1にも分かりやすい例えだけど一つ言わせてくれないか?

すで*

78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:05:13.250 ID:Nrw5SIPp0.net

>>66
生活が楽になるかの問いに対してこれ以上無い的確な答えではあるがJカスなのが臭すぎてマイナス過ぎる件

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:00:01.539 ID:eqenkLSH0.net

企業が払ってる話は違くない?
消費者は上がってる分負担があるんだぞ

75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:01:48.878 ID:uJBGZZOI0.net

>>70
消費者に転嫁されてるのと消費者が負担するのは別の話

77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:04:34.252 ID:85i5lrL+0.net

例えば飲食店で
食材を仕入れる時にも消費税がかかるわけじゃん?
それは最終的にその飲食店が消費税を納税するときに控除されるわけだが
そういう食材を使って調理された料理を消費者が消費税を払って食べるわけだろ?
謎だわ

81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:08:30.634 ID:jCY4s5s60.net

>>77
消費者は消費税払ってない定期

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:08:35.280 ID:eqenkLSH0.net

>>77
売上にかかった税は仮受消費税
費用にかかった税は仮払消費税
そんで一年に一回事業者は申告するんだよ
その面倒な作業で控除されるかどうかも変わる

79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:06:42.266 ID:6WFl7n/90.net

商品価格には間接的に法人税や所得税も上乗せされてるのになぜ消費税だけが価格表示に併記されるんだろうな

80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 00:08:22.549 ID:nfd40tgP0.net

>>79
なるほど
そもそも一般消費者に消費税というパラメーターを与える意味ないよな

85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 01:02:48.104 ID:i33QghlB0.net

原料を買う時消費税運送費にも消費税
製造して卸が買うときに消費税運送費にも消費税
小売りが卸から買うときに消費税運送費にも消費税
末端の顧客が買うときにも消費税
こんな悪税はなかなか無いぞ

86 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 01:57:55.913 ID:6WFl7n/90.net

>>85
まあナマポや年金生活社や反社やパパ活女子にも間接的に払わせることができるから悪税ってほどでもない

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 02:38:53.372 ID:gmVzphXL0.net

>>85
それぞれがサービスでそれぞれサービスを受ける人がいるからそこに発生してる事自体はおかしくない

90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 03:15:25.499 ID:0G5Gne+H0.net

自営業だから消費税無くなってくれたら年間200万くらいは浮いてくれる

91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/19(火) 03:51:11.266 ID:YP4Q/R570.net

>>90
でもおまえ赤字申告して税金控除いっぱいじゃん

ピックアップ記事
おすすめの記事