1 選曲してください :2025/05/06(火) 09:41:48.26 ID:NKIaKkGJ
推論の提示の際は客観的根拠と推論に至った流れを丁寧に添えてください
音程の正確さ
→メロディラインをブレなく再現できる。半音単位での調整も可能。
リズム感の正確さ
→ビートに対するタイミングが安定し、意図的なタメや走りもできる。
発声の安定性
→高音や低音でも声が震えたり潰れず、芯のある音を保てる。
声量コントロール
→強弱を自在に操り、ダイナミクス(抑揚)を効果的に使える。
ブレス(息継ぎ)の位置と音質管理
→適切な場所で息継ぎし、ブレス音が目立たない・逆に演出として使える。
母音や子音の明瞭さ
→歌詞が聞き取りやすく、発音が整っている。
ビブラートやしゃくり等の装飾技法の精度
→意図的に入れたり抜いたりでき、感情表現ではなく技術として使い分けられる。
声の質感・音色の切り替え
→太い声・細い声・柔らかい声など、場面によって音色を変えられる。
ジャンルに応じた歌唱スタイルの理解と適応
→J-POP、演歌、洋楽、ジャズなど、それぞれの「様式」に合った発声と表現ができる。
技術の“出し入れ”のセンス
→どこで技巧を見せ、どこで抜くかのバランスが自然。聞き手に「わざとらしさ」を感じさせない。
音程の調整は半音じゃなくそのまた半分、本来の音より1/4音もないくらい微妙に高めに出すと聞こえが良くなるぞ
いや、いちいちそんなことしなきゃいけないようじゃそれは下手くそだな
聞かせるって事を理解出来ない素人乙
まぁオケでしか歌えないレベルの子はそうだよなw
ん?声楽科で勉強中だが
物真似でしか歌えない人は可哀想だね
学生証うp
そんなことよりフラット癖早く治しなよ
意図的にシャープさせる意味もわからない素人乙
バンドのライブはドラムの音基準になるから伴奏に掻き消されない声量が必要とは書いたが現実問題として
メロのおとなしめのところとかバラード系の曲とか声量ゴリ押しで楽器隊の爆音貫通させるには不都合な部分が出て来る事はどうしてもある
でも意図的にシャープ気味で歌う(とは言っても四分の一音あるかないかくらい微妙~な差)事で声量そのままでも声の通りやすさだけをある程度上げられる
だからおまいらみたいなオケでしか歌えないお遊びレベルでもわざとシャープ気味にしたらちょっとは声の通りがマシになって聞こえがよくなるぞ、ってこんなちょっと考えたらわかる事までいちいち全部解説してやらなきゃダメなのか?
小学生に教えてるんじゃねーんだわ
マイクでしか歌えない雑魚がなんか言ってるわって感想しかないよクソザコ君
って疑問を具体化する為にコテがランク付けされる
日本語下手くそかよ
あれは好き嫌いランキング
原文を作った人間が誰かは知ってる
リストの中身を見れば明白
残念ながらプロのオペラ歌手でも使ってる手法だぞ
無知って怖いねw
周りでそんな歌い方してる人見たことない
通りをよくするために w w w 通らない声の奴はプロにならなくていんじゃね?
あげませーんwwwww残念でちたぁああああああwwwwwww
音を上下させたりしてないの?
別スレの案件ですけど気になってしょうがないので、詳しい人誰か教えてくらはい
195 選曲してください 2025/05/10(土) 21:14:59.40 ID:ChaibzBX
ビブラートでフレーズを作る。
コレが基本だがかなり難しく、基礎ボイスの最終到達点。
しかしジャンル、時代を超えている。
〇声楽家ソプラノ(栄冠は君に輝く)
さすがに十八番。そのまま延ばせばビブラート。 発声のフォームをビブ用に変えたりなどしない。アカペラと伴奏付きで曲のテンポが変わっているが、ビブラートの速度はほぼ一定。真正ビブラートの特徴。
(出典 Youtube)
?si=5Se_YzXDUGXFus5l
〇大森元貴(栄冠は君に輝く)
ポップスもビブラートの基礎は一緒。ファルセットにもビブラートが効いている。ジャンル・年代を問わず実力者はビブでフレーズを作れる良い見本。
https://youtube.com/shorts/KuJUBej50BY?si=jMoGmEx26zHk7_Dm
〇大森元貴より若い昭和のヤング歌手たち(ブルーシャトー)
当時ビブラートでフレーズを作るなんてプロではあたりまえの技術だった。
(出典 Youtube)
?si=VzOiFMswetRtKbDR
ソプラノというかファルセットに関して言えば勝手にビブラートはかかる
君だって裏声で伸ばせば勝手にかかると思うよ
それ以外はまぁ個人的に言わせてもらえば単に2つの音を故意に発声してるだけだと思う。少なくとも俺はそうやってる
勝手にってどの範囲?
>>音を上下させたりしてないの?
音を上下させてる。音程モニターで見たらわかる。それだけが事実
>>52
ビブは勝手にかかるって主張はやめとけ、というか世迷い言なので迷惑
逆に聞きたいがお前の声は常時ブルブルビブラートになってるのか?勝手にかかっちゃうんだからそうなんだよな?
ファルセットって言ってんだろ知的障害
だからそのファルセットの声は常時ぶるぶるビブがかかってるのか?って聞いてるんだが
かかるよ、普通は。と言ってるんだが
じゃあ勝手にぶるぶるしちゃうあなたに質問なんだけど
勝手にかかってるって事はビブのテンポ(波の長さ)も当然一律に勝手に決まることになるけど
曲のテンポと合わなくなるよね?
どうすんの?勝手に調整されるの?
俺の場合ファルセットで歌う場合(部分)があまりないからわからない。調整されてるとは思わないな
あなたのその疑問は、俺ももっともだと思う
俺もしかるべき発声をすれば勝手にかかる感覚はある
なんも意識しなくても波になる
でも「無意識でビブがかかること」と「ビブは勝手にかかるようになる」は別で
ビブができない人はビブを意識して練習しないかぎり、勝手にビブになることはないだろう、って考え
もちろん才能があって感覚でやっていける人は勝手にそうなっていくと思うよ
ソプラノは大抵ファルセットで歌ってるが
何もわかってなくて草
声楽はどのパートでもファルセットなんか使わねんだわ
声楽の頭声とファルセットの区別も出来ない奴って実在するんだなw
もしかして「会話用の声=地声」「歌唱用の声=裏声」の概念すら理解してない感じ?
演歌歌手(笑)みたいに口だけの喋り声で喉絞める汚い発声ときしょい歌い方こそ正しい、みたいな??
なんかずっとどうでもいいこと言ってんなお前
よく頭悪いって言われるだろ
発狂しててわらた
突然流れ無視した長文ぶちこんでくるお前の方がよっぽど発狂してるだろ
>>71含めてよく頭悪いって言われるだろ
流れ無視した()
あ、わかった!
自分が無知を晒して論破された件を「僕の意見に同意しなかったお前が悪い!」って言いたいのかw
いや、俺がファルセットと頭声?知らないことがそれまでのスレの流れと何の関係があるのか説明してくれよ
ちなみにファルセットと頭声がちがう?
へー、そうなんだ。
お前の喉は遊戯王でもやってんのか?
お前の喉が異常なだけ
レコードw
何がおかしいんか?
バカにしとるのか?
バカにしとる以外どう見えるんかや?
アワレなヤツだ
レコードの良さが分かってない
レコードの良さがわかってないと思った内容を指摘せよ
レコードを嘲笑ったからだろ
おまえはバカなのか?
レコードを嘲笑った内容がないんだが?
じゃあ笑うなよ
何がおかしかった?
説明してみろよ
レコード
レコードがどうした?
レコードが面白い
なんでだ?
今どきレコードで聞いて曲覚えてる人いないから
レコードで聴いてもCDで聴いてもスマホで聴いても同じだろ?
ハードの違いによっておまえの骨格に変化があるのか?
レコードってwww
で、その価値も不変じゃなくて一時的な誤魔化しな物だと価値がなくなる。本物であればまあ、一時的にはならない。