1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/07(木) 12:38:16.481 ID:wVCCxamN0.net
藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d92cf78f325ba5bf9c4e7820cdddfe9bfa718b
「羽生さんの『新提案』によって、今後は女流棋戦の実績だけでプロ棋士として認められることになりました。具体的には、今年8月30日から始まる『ヒューリック杯白玲戦』で、女流最高位タイトル『白玲』を通算5期獲得した女流棋士が、その権利を得られます」
「件の議案については、ベテラン棋士らが“羽生さんが提案するのだから”という理由で賛成の意向を示していましたが、採決に入るタイミングで一人の若手棋士が挙手をしたのです」
その棋士とは、竜王・名人など現在、叡王以外のタイトルを独占している藤井聡太七冠(23)。
「総会の参加者は誰もが“藤井さんが手を挙げた”と驚いていました。しかも彼は、最前列に座り、清水新会長や羽生前会長、理事たちと最も近い位置にいた。会場に緊張感が漂う中、藤井さんは“棋力の担保は取れているのでしょうか”などと発言したのです。その口調は、普段テレビのインタビューなどで見られるように淡々として、表情も冷静でした」(同)
別の参加者によれば、
「藤井さんのすぐ後ろには、女流タイトルを分け合う女流棋士の2強が座っていましたが、怯むことなく疑義を唱えたように見えました。彼の指摘に対して、担当理事らは通り一遍の説明を繰り返すばかり。最後まで藤井さんは納得した表情を見せていませんでしたね」
四段昇段しても万年C級のプロもたくさんいるけど
これだから藤井くんは応援したくなるんだよ
いい加減女優遇は止めなければいけない
どのへんが女性優遇と感じたの?
認知歪んでない?
男女平等にするなら男にも同じルートが必要では?
女流棋士制度自体が女優遇
男は奨励会で年齢制限を迎えたら終わり
女は女流棋士になって将棋で食っていける
その上女の中で競い合って勝てばプロになれるとか優遇以外の何?
藤井くんが憂慮してる事にも通じるけどこれをやると女流棋士がプロ入りしやすい抜け道になりかねん
今でさえ将来有望なJSJCが奨励会入らず最初から女流選ぶなんて事例が増えてるのに
>女流棋士制度自体が女優遇
全く優遇ではない
奨励会員も、奨励会辞めてふつうに会社員なったり、将棋教室開いたり、YouTuberやってるし、プロ編入制度もある
という制度を「女性優遇」だと感じるのは認知の歪みだよ
その制度はすでにあるよね?
それ自体はもうあるのよ
そっちは男女関係なく間口が開いてる
今回のは女だけの制度
そりゃ女流棋士が女だけなんだから女だけの制度だろ
何当たり前のこと言ってんだ
だから新たには要らんだろって話
女流棋士は既存のプロ編入試験も受けられるんだし
>だから新たには要らん
「女優遇」っていう論点は放棄ですか?w
男女共通の編入ルートで1人も女流棋士がプロ合格出来なかったから女だけのもっと楽なルートを作るってのは完全に女優遇
プロレベルの実力があるからプロ入りを認めているんだが
認知の歪み直そうな?
そのプロレベルの実力の証明が女流の中だけの成績で担保出来るか怪しいってのが藤井聡太の意見だし俺も同意見
藤井はそんなこと言ってないが
棋力の担保が取れるのかって質問はプロレベルの実力があるという担保が取れるのかって質問と同義
賛成多数なのだから「取れている」が将棋連盟の公式見解
それで終了
連盟はそう言ってる
藤井は納得してない
で終了だな
認知歪んでんぞ~
お前レス付ける相手間違えてる
女優遇を言ったのは俺でその理由も書いてる
まぁフェミはいくら理由を説明しても納得しないんだろうけど
なら奨励会で30までに四段昇段すればいい
男は年齢制限が来たらほとんどが社会経験もないまま社会に放り出されるんだよ(奨励会員は特段の事情が認められなければバイトすら禁止)
女だけアディショナルタイム(女流)で修行を続けられてるんだから実力が追いつけば良いという問題ではない
男でも編入試験があるなんてのは詭弁だぞ
仕事として一定の地位を持ちながら将棋を続けるのと普通に働きながらアマとして将棋を勉強するのでは全く釣り合いが取れてない
奨励会辞めて就職できるかどうかは純粋にその人の責任であって将棋連盟の制度は関係ないよ
>仕事として一定の地位を持ちながら将棋を続けるのと普通に働きながらアマとして将棋を勉強するのでは全く釣り合いが取れてない
じゃあ、仕事の傍らでプロ目指す社会人よりも女流棋士のほうが強いじゃん(笑)
最低限条件を揃えた上での強さが大事なのよ
だからプロレベルの実力があるからプロ入りを認めている
君は認知の歪みを直そう
それについての反対意見なんじゃ?
なぜ男と混ぜる
プロレベルの実力があるからプロ入りさせる
当たり前のことだが
論理循環してんぞ~
連盟棋士の多数「女流の最高位タイトル5期取った人はプロレベルだよね」って合意が取れている
合意が取れたのは「女流棋士の実績だけでプロ棋士として認められる」ことだけであって
実力が認められた とは合意できてないが
認知歪んでない?
四段も三段リーグの中での実力だが
?
矛盾をつかれると何も言い返せないんだね
三段リーグとか編入で入れるならそれで入ればいいじゃん
実力があるならプロとして認める
という当たり前の考えを否定する理由は?
三段リーグや編入に相当する実力があるのか?
って話だと思うんだが
認知歪んでないか?
実力があると実際にプロ棋士が認めてる
さっき指摘したばっかりだけど
認知歪んでないか?
実力があるとプロ棋士が認めている
文句があるなら俺じゃなくて将棋連盟に抗議したくれ
さっきも全く同じこと指摘したけど
「実力がある」と認めてはなくて
「女流棋士の実績だけでプロ棋士として認められる」ことだけな
反論できないからって勝手な解釈をするのはやめましょう
ソースぐらい読んでから反論しましょう
ソースを正しく読める国語力を身につけましょう
もうおまえの負けなんだから諦めろよ
いい加減歪んでる認知をなおせ
ずっと支離滅裂な事を言ってるのはお前だけどな
具体的にどこが支離滅裂?
プロレベルの実力あってもプロになれない奴なんて山ほどいる
だから制度設けたんじゃん
詭弁は詭弁だぞ
論破したつもりかもしれんが説得力がまるで無い

(出典 dec.2chan.net)
藤井くんかわいい女の子にやられる
不安になるよなこのポーズ
実力がある人のプロ入りを認めるという当たり前の制度
何が気に入らないんだ?
出ても10年に一人くらいだしいいと思う
なんで?
確かに最短ペースで5年に一人って考えるとやっぱり女流は下に見られてるな
まあそれが嫌なら編入試験に受かればいいんだけどな
自分は5期とった時点で藤井聡太レベルに突出してないとおばさんもおばさんっていうことが気になってたけど
男性棋士がどれだけ苦労してプロになったのかよく知ってるもんな
賛成してる棋士たちも知ってるわけだが
知らなかったからこんなのに賛成したんだろ
じゃあどうやって棋士になったんだよwwww
いやトップ棋士だと苦労せずプロ棋士になった奴も多いだろうから苦労を知らなくてもおかしくないだろ
藤井も全く苦労せずプロになっただろうけど藤井は苦労した人達の気持ちもちゃんと想像できる人間だったから反対したってだけだよね
個人の人気があるからセーフでしょ
今回の制度も女性のためじゃなくて話題作りのために作られたんじゃないかと穿ったみかたをしてしまう
ただし女性枠だのハンデ有りでの戦績なら苦言言われてもしゃーない
ツイフェミさんが言うには女の方が優れてるらしいから、どこも文句言わないだろ
プロ棋士のなかで「実力がある」と合意が取られているのだが
だから、その実力があるって定義が男女関係なく認められるような結果出してるのか?って事だよ
例えばさっき言ったようにハンデ有り前提で結果出しても実力があるとは言えない
強さが担保されてるかなんて棋士目線の質問でしかない
だから経営者目線で話さないといけない理事会の中では1人だけ反対という結果になったんだろう
確かに特定企業への依存がすごいからな
将棋