ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:17:24.450 ID:0q2+OWTl0.net

○月○日合戦をしましょうとか打ち合わせて(伝書鳩とか)やってたのかな?

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:18:51.689 ID:0q2+OWTl0.net

それともいきなり攻め側がこの城攻めよう!ってなって守り側が「やべ!攻めて来た!」って慌てて準備してなんとか合戦に持ち込んでたのかな?

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:19:49.544 ID:kzsPEwgB0.net

そりゃ後者

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:20:10.246 ID:0q2+OWTl0.net

>>3
マジか怖すぎんだろ

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:24:57.395 ID:/0ZjHgFda.net

>>4
間者が必ずいるから派手に進軍する前の買い付けなどはぶつかる前には応戦する準備は大体出来てる

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:27:32.669 ID:0q2+OWTl0.net

>>7
へぇ~
つまり前者か

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:30:10.214 ID:/0ZjHgFda.net

>>10
打ち合わせなんてそうそうないぞ
集めた情報元に推測で動いてるから予想外のザル警備のとこから狙われるし

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:31:06.754 ID:0q2+OWTl0.net

>>12
なるほどなぁ

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:23:09.074 ID:GJMgNQEK0.net

今と志が違う

「大一大万大吉」

「厭離穢土欣求浄土」

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:26:10.386 ID:0q2+OWTl0.net

>>5

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:23:10.516 ID:me1BRcQa0.net

もののけ姫見たことある?
砦にサムライきて弓矢で追い払ったでしょ?
あんな感じに使者が来て降伏とかを勧めるんよ
卑怯な奇襲は禍根のこして後の土地運営に支障きたすから

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:26:34.978 ID:0q2+OWTl0.net

>>6
なるほどなぁ
やっぱ前者が正しいか

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:28:32.187 ID:v3a8jePe0.net

>>9
降伏勧告なんてのは戦う前から結果がわかりきってる場合だけだぞ
多くの場合は攻め手の奇襲から戦端が開かれる

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:30:53.340 ID:0q2+OWTl0.net

>>11
そうなのか
じゃあ守る側は「やべ!来た!」って慌てて装備整えてんだな

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:33:29.392 ID:v3a8jePe0.net

>>13
だからマジで情報戦
守る側は地の利を活かして待ち伏せを行うわけよ

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:34:36.666 ID:0q2+OWTl0.net

>>15
なるほどなぁ

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:38:46.399 ID:/0ZjHgFda.net

>>13
基本的に相手は隣国だから同盟じゃないラインは警戒網敷いてるのが前提

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:41:51.501 ID:0q2+OWTl0.net

>>31
なるほどなぁ

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:34:19.589 ID:0q2+OWTl0.net

スパイみたいな感じで周辺国に平民のフリした人間入れて情勢とかチェックしてたんだろうか?

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:35:45.234 ID:v3a8jePe0.net

>>16
平民のフリして潜入はやらない方がバカ
スパイは基本中の基本

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:36:18.314 ID:bslSlJB20.net

>>21
平民?江戸時代の話してんの?

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:37:02.367 ID:v3a8jePe0.net

>>24
伝わりやすい表現してるだけだからな

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:37:38.101 ID:0q2+OWTl0.net

>>24
農夫とか商人のフリする

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:37:17.431 ID:0q2+OWTl0.net

>>21
なるほどなぁ

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:34:31.521 ID:bslSlJB20.net

攻める側は基本ゴリ押し、守る側は有利なのはいつの時代でも変わらんだろ

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:34:59.460 ID:0q2+OWTl0.net

>>17
でも守る側も兵糧なくなったら詰むじゃん

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:35:42.436 ID:bslSlJB20.net

>>19
それができるほど長期にわたって攻め続けるのはゴリ押しでしかないだろ

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:38:42.250 ID:0q2+OWTl0.net

>>20
なるほどな

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:36:17.385 ID:v3a8jePe0.net

>>19
兵糧が尽きるのは大抵攻め手側なんだよ
運搬コストがやばいから

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:36:04.393 ID:u8k7LyMe0.net

たまに強い門番みたいな敵倒すと関所が自分の軍のものになるから味方が呼べるようになる
あと名前の知れた武将はそこそこ強い

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:37:08.746 ID:FRK1ji0W0.net

>>22
無双じゃねーか

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:38:11.121 ID:0q2+OWTl0.net

>>22
ゲーム?

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:47:36.193 ID:v3a8jePe0.net

んで実際戦いになると騎兵とか刀なんかほぼ使わない
足軽+槍が基本的に一番強い

槍はマジで強い

鉄砲(室町時代末期~)は籠城戦の守備側の最終兵器
だけど鉄砲の玉は貴重だから可能な限り石とかで防戦する

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:53:25.731 ID:0q2+OWTl0.net

>>33
なるほど

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 10:17:20.628 ID:BED1Z0Qt0.net

>>33
朝鮮出兵時の朝鮮側の記録視ると秀吉軍の日本刀によるゲリラ戦術に明・朝鮮軍が苦戦している

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:48:39.164 ID:2V6FS+VM0.net

農民が弁当持って見物してた

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:53:40.724 ID:0q2+OWTl0.net

>>34
これ*れないの?

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:54:46.609 ID:85uSDI5J0.net

>>36
*てどうすんの?

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 07:59:27.513 ID:v3a8jePe0.net

秀吉の刀狩り以前は武装農民とかいた気がする
信長の時代だと完全武装した僧兵団とかいたよな

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 08:02:14.965 ID:HzIkB6sg0.net

>>39
そもそも農民が武装して武士になったんだよ

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 08:24:15.333 ID:fCcL87gO0.net

やあやあ我こそはみたいなの言い合うんじゃないの?

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 08:26:43.248 ID:0q2+OWTl0.net

>>43
それはさすがにないだろ多分

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 08:26:42.568 ID:Rd1wSAzp0.net

あの頃は忍者が常にスパイってた

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 08:30:05.311 ID:A4s7a4Lj0.net

>>44
武田の歩き巫女衆とか

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 08:33:34.888 ID:/RBRlHql0.net

やあやあ我こそはってのは源平あたりでギリあったくらいか?

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 08:34:46.510 ID:M4NgvG/z0.net

>>47
源平の前まではあった
源平のころに源氏側がそれ無視して名乗り上げてるとこほを不意打ちしまくって勝ったから以後なくなってしまった

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 08:35:35.693 ID:HzIkB6sg0.net

>>48
義経のせいだなw

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 09:46:05.222 ID:Tz/i6riA0.net

>>48
元寇だな

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/10(木) 09:30:02.634 ID:FRK1ji0W0.net

>>47
どうなんだろうな
三方ヶ原の戦いで家康の代わりに討死した夏目広次っているけど
家康を逃す時間稼ぎに名乗り(この場合は嘘だけど)を上げたりしなかったんだろうか

ピックアップ記事
おすすめの記事