1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/17(火) 21:08:38.819 ID:69Mgw9/g0.net
他も滅んでるから仕方ない
こういう「悪しき横並び意識」が、貧乏性とともに元来の寒村メンタリティというか百姓根性丸出しの山形県民特有の民族病だと気づけよ
山形県出身者ががちで思ってそうなことを書くな!
山形県は宮城県と合併して、移転できるものは全て仙台に統合すべきです。それが、県民の願いです。
親の出身地が米沢だから気持ちがなんとなくわかる
ルサンチマンきついんだよな。山形県って。なまじ仙台や東京に出やすいゆえに
出る杭すら出てこない県は終わっている
田中康夫みたいな奴が出るだけ長野の方がまだマシ。あと長野にはエプソンがあるが山形には何があるよ
お*
だからその「田舎はみんな滅んでいる」「下と比べればマシ」という意識を脱却しろと俺は言っている
そして鳥取は県の面積が小さいので、人口密度で見れば山県の方が過疎だし、鳥取は第二都市の米子市ですら確かに人口10万ちょいで酒田市レベルしかないけど、市街地は結構発展してて高島屋も天満屋もあるんですわ
県都の山形市さえ大沼が潰れて日本で初めて百貨店がゼロになった県であるスカスカの山形よりははるかにまし(当然、酒田はとっくの昔にデパートを失っている)
そしてそれは地域のよささえ自認できてないことを意味する。実際山形人に地元を聞くと「こんなとこ何もない田舎ですよ」と言いたがる。謙遜どころか卑屈なほどに
自分たちは履いて捨てるような存在なのだ、という意識だ
ゆえに強みを伸ばせない。これが100年くらい山形をダメにし続けていると俺は認識している
危機感持たなくて何の都合が悪いんですか?仙台があれば、それで十分です。
大都市圏に近い田舎だと、千葉の南の方も人口減少が酷い、と聞いたことあるけど、あそこも東京があればいい、とかそんな感じではないでしょうか?
それ、俺自身が「親が山形出身の千葉県民」って知ってて書いてる?
俺の親の出身地、米沢だよ
だからそんなもんずっと前から承知の上だから米沢ラーメン食ってきたって言ってんだろうがw
米沢の市街地、相変わらずさびれてた?
こういうと「田舎は車社会だから」って無理やり肯定してくる輩いるけど、実際米沢ってロードサイドだってパ*屋すら潰れつつあるだろ。行くたびに寂しくなってるもん
東京人は一生気づかないことだけど、山形県でパチ屋が潰れると居ぬきはだいたい葬儀屋なんだ。つまりこれは、「年金でパ*打ってた老人たちが*フェーズになってる」ことを意味する。ロードサイドは、その土地で今何で稼げるかというむき出しの地金を可視化する
山形、このままだと地図から消えるけどいいの?
地元大嫌いでお前のスレ立ってたら書く物だけど
早く「山形」って県が消えたらいいよ
こないだ帰省した時「仙台市山形区だよね」って軽くディスっても親戚は気持ち悪く笑ってるだけだった
もっと*にし続けて欲しい
それがいい
な
実際俺が言う通りだろ。俺の親戚も「横並び意識」「事大主義」そのものだから
そしてこの掲示板に書き込む山形に住んでいる奴全員が全員、そうだ
一発で分かるじゃん
「どこも一緒だよ」っていうんだよ
悲しいんだよ
滅びてるのは山形とか秋田とかだけだろ
鳥取よりましというけど鳥取砂丘があるだけでも全国区、東京での知名度でかいわけだし
秋田にしたって観光資源はめっちゃある。角館の武家屋敷群とか白神山地とか世界遺産もあるし
山形には世界遺産はないし、それどころか東北の県で唯一重伝建が1つもない
あときりたんぽみたいな郷土料理もない。結果、芋煮という実は東北ならどこでもある(なんなら本場は仙台)鍋を郷土のアイコンとして推すしかなくなるわけ
お好み焼きしか名物のない大阪の劣化コピーの広島や、能登が燃えて小京都で劣化京都の金沢しかなくなった金沢とか、酷い県は多いですよ。

(出典 i.imgur.com)
これはこないだのスレの引用だけど
つい3日前の土曜日の夕方の山形駅だよ。土曜の夕方。東京だったら大勢の買い物客でにぎわう時間帯だ。都心だけじゃない、海老名や津田沼みたいな神奈川、千葉のベッドタウンの中心駅でさえもだ
山形は県庁所在地、県最大の駅でさえ、終電が終わったようなお通夜の空気感なんだよ
これで「山形はもうヤバイ」「異常だ」と気づかない奴はいないと思う。俺は気づいている
奥の方そこそこいるじゃん
いや、いないよ
人口14万都市の海老名駅のほうがいっぱいいる。ちなみにJRの離れ小島のガミ線の方だ
なんならその隣の偽厚木駅の方がもっと賑わってる
これ西口じゃん、西口ってホテルぐらいしかないから人通り少ないんだよ、駅の発着口は東口だからこの画像はただの印象操作だよ
その比較はおかしい。
山形県民は、フォーラスまでバスに乗って行くから、仙台市街地の写真を出すべきです。
山形を跡形もなく消去するわ
俺の親は親戚と取り決めて
150年くらいの由緒あった屋敷をぶっ潰したよ
もう蔵しか残ってねえ。更地w
さくら野どうにかならんかね?
駅前の一等地なのにみんなAER行くでしょ
さくら野はドンキが高層ビルを建てますよ
渋谷にも高層ビルを建てたから、あんな感じになるのではないでしょうか?
EDEN跡もやっと再開発されるし、滅ぶ山形を尻目に、仙台はもっと栄えそうです。
やっとあそこ再開発されるんだ
市長が他人事みたいな感じだったから心配してた
もっと賑わうね!!
クソ以下の地元は知らん
横浜のベットタウンって性格強くないか?
一応首都圏ではあるけど都心に行くには時間かかりそう
それは小田急が遅いからだね
都心ベッドタウンって実はでかいんですよ。茨城の取手さえベッドタウンだよ。常磐線は早いからね
神奈川千葉だけじゃないんです
さくらんぼじゃボケ!!って思ってる
でも実家にいる時間だけは楽しい
親が*だらどうする?
俺の親みたいに20年以上空き家で放置して、文化的価値があるにもかかわらず行政の支援策とかも大してなにもなくあっけなくバックホーでぶっ壊すか?
実家の建物に思い入れはないかな
なんだかんだ親と仲良いから実家帰るんだし
妹夫婦が地元で結婚したから全部丸投げするかな?
政策や仕事も何もかも、上がやってくれるモノであるという考え方が強い
自分ごとという感覚が薄い
これは仙台が最大の支店経済都市であったということも関係していると思う
山形はそれが特に強いんだよ
そのくせ「コップの中の足の引っ張り合い」をしたがるんだよ
たとえば山形新幹線が不便な福島分岐の奥羽線経由で作られたのも、仙台から仙山線ルートのほうが早いんだけどそれなら山形市以外に恩恵がねえだろって県内各地自体がゴネたからなんだよ
実際俺はそのおかげで米沢の婆ちゃん家に通えたけど、対山形市のメリットだけ考えれば仙台の速達性も図れるし、北東北方面からの回遊性もできる仙山ルートのほうがはるかによかったんだよ
マット事件も典型じゃないか。地元の色になじめない奴はイジメ倒すという精神
物凄く排他的で協調性がないんですよ
俺、数年前に陸前高田や気仙沼もレンタカーで視察してきたけど
郷土をどうにかしようという意識は震災で「火が付いた」感じがあるよね
とくに気仙沼の丘の上にある博物館は必見だよ。ただの郷土博物館じゃない。学芸員のキュレーションの仕方、解説文というか「檄文」がとにかくすごい
あそこは「思想が強い」という言葉が誉め言葉になる場所だ。それくらい、気仙沼に対する郷土愛と、郷土への問題意識と、それを後世に告発し全世界に知らしめたらんとする気迫を感じる
山形に足りないものに宮城で気づいたんだ
な?スッカスカだろwwwww
の…飲み屋街なら少しはいるから!!
海老名駅だったら今頃帰宅ラッシュのど真ん中だよね
同じ人口10万の習志野市の津田沼駅だってそう。多摩なら立川駅もね
ちょっと酔っぱらうとじゃけんとか言う方言が出る人で、パフュームのファンで、ことあるごとに地元はええとこでっせアピールをし
学園祭ではお好み焼き屋を自ら立ち上げて、県出身者の同級生と後輩で焼きまくってた。もちろんカープファンだ
それくらいの熱量のある地元愛のある人が山形出身者に一人でもいる?
みんな「今時方言なんて地元でも誰もしゃべってないんでw」謎アピールし、テレビの受け売りで作った脳内東京イメージに自分を適合させて土着の匂いを捨てるのに必*
哀れな田吾作しかいねえじゃないか
愛はないと口でゆいつつ、田舎者らしく地域の祭りみたいなことはやるし、残念ながらあいつら訛ってますよ。
東京化されて洗練された名誉首都圏民の仙台人とは大違い。都会に憧れるなら、完全に東京化してほしいです。
訛ってないアピールをしている口が訛ってる
までがセットで山形人なんですよ。無様だよね
なぜ堂々と正面から誇れない。関西人見ろ東京でもニューヨークでも大阪弁だぞ
その辺美味いラーメン屋ないぞ
飲んだなら代行でも使って有頂天行っとけ
金かかるが
この辺じゃなくていいよどうせ明日も山形だから
天童に行く道路沿いにある水車そばはどうだ?
薄味の醤油の中華そばだけど
あとバイパス沿いの鬼がらし
味噌ベースで辛い
ハエがいつもいたイメージだから苦手なら注意
水車そば行ってみるわ鬼がらしは微妙だった
どうせならラーメン金子行って来いw
あそこアホほど混んでんじゃん
麺翔海神とかめ組とか寅真はどう
くるまやラーメンでいいよ
服部祭りだからな

