ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:42:06.647 ID:crWOK6Up0.net

赤字ガー
社会保障ガー
次世代の負担ガー

あのな
まずは取りすぎたら返せよ
適正な徴収をした上でやりくりしろ

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:45:11.593 ID:axmEvdM/0.net

>>1
で玉木は議員報酬国民に返納したの?

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:43:51.957 ID:8jFEUCHo0.net

できも*えことを口にするなよ!

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:45:19.611 ID:crWOK6Up0.net

>>3
できないじゃないやるんだよ

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:43:56.959 ID:O1snLScZ0.net

減税隠れ蓑に夫婦別姓推し進めますも追加しろ

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:45:53.895 ID:crWOK6Up0.net

>>4
参政党に投票しろ

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:47:23.794 ID:1hFgiEi2d.net

>>8
小麦粉
ジャンボタニシ
ワクチン

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:44:39.190 ID:KhyEqYqR0.net

返し増すじゃなくて摂り過ぎない制度に変えろよ

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:46:28.274 ID:crWOK6Up0.net

>>5
そのとおり

でもまずは返そう

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:45:22.538 ID:7dBP0/IN0.net

実際のところ取りすぎたなんて事実はなくて玉木の嘘だぞ?

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:48:44.412 ID:crWOK6Up0.net

>>7
金額ベースで見ても対前年比でみても予想税収弾性値と実績の比較で見てもすべて上ぶれしてるのは事実

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:50:07.526 ID:7dBP0/IN0.net

>>14
だから取りすぎたということにはならないよね?

ほとんどインフレで増えてるだけブラケットクリープにしたってそれなら然るべきところに回すべきであって
基礎控除を178万にしろとか言うのは意味不明

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:02:00.779 ID:crWOK6Up0.net

>>15
インフレで増えてるだけだから無策でいいはさすがに草

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:04:50.982 ID:EjAqZExo0.net

>>28
無策でいいなんて書いてなくね?
どこからでてきたの?

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:08:05.177 ID:7dBP0/IN0.net

>>28
無策でいいとは書いてないし実際無策でも何も問題ないだろ
物価が上がって税収が増えただけでなぜ税を大幅に下げる必要が?

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:37:40.160 ID:crWOK6Up0.net

>>34
お前に投票する訳じゃないからお前の意見はどうでもいいのよ

玉木の主張に対しての政党や政治家の意見の中で
支持できるものがあったらそれを出してくれ

「こっちのほうが支持できる」
「妥当性がある」等

俺の中で玉木の主張を論破できている政治家の発言は今のところ見当たらない

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:39:42.279 ID:7dBP0/IN0.net

>>35
自民党 維新

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:42:09.659 ID:2mdVktsA0.net

>>37
それらの党の方が遥かに良いよな

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:52:54.950 ID:KhyEqYqR0.net

基礎控除アップは摂り過ぎは関係ない
基礎控除ってそういうもんだから、生存権の問題
額は物価高に合わすのが妥当といわれてるが、生活費の上昇が物価高以上ならば最賃で計算するのもそこまでわからんでもない
そもそもじゃあなんで最賃はそこまで上げてあるのか?て話になるし

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:55:21.030 ID:7dBP0/IN0.net

>>17
お前はバカ

基礎控除が生存権と関係あるなら物価に合わせればいいだけ
生活費が物価高以外で上昇する事はありえない

最賃がそこまで上がったのは労働時間減少等々加味しての結果

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:53:36.450 ID:JvSR/G2a0.net

ダメだよここの連中はマザームーン大好きな奴らばっかなんだぜ?何言っても無駄だよ

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:56:30.853 ID:H7EdQP+r0.net

>>18
こういう自分と違う意見のやつにレッテル貼って印象操作するやつって極悪だと思うわ

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:55:40.981 ID:KhyEqYqR0.net

金額はともかく本来上げるべきだった基礎控除額を固定してたんだから
取り過ぎてはいるだろ
税収が足りる足りないとは別で

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:59:32.067 ID:7dBP0/IN0.net

>>20
なら178万はおかしいってことだな

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 13:59:34.609 ID:KhyEqYqR0.net

暮らしの質が昔とは変わったからな
エアコン・スマホは必須だし家賃も高いしトイレは水洗だし
生保も昔は違ったが今はエアコン台出るように変化した
暮らしの質を昔に合わせてその辺の物価上昇率だけ見るのはちょいズレてる
最賃は生存権とリンクしてるしな

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:01:32.897 ID:7dBP0/IN0.net

>>26
そんなものは最低限の生活ではないよ

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:02:16.737 ID:QFjlJltb0.net

生存権保証は生活保護でってのが基本的な通説では

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 14:03:09.165 ID:KhyEqYqR0.net

>>30
じゃあ基礎控除はなんで設けられたんや?

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 15:29:03.048 ID:KhyEqYqR0.net

足りないのは優先順位つけるのが下手くそすぎるのと
中抜きと
政治家の飲み食いに消えてるのと
政策失敗してきたくせに給料満額貰ってるからだな

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 16:14:56.997 ID:7dBP0/IN0.net

>>41
じゃあお前が優先順位つけてみろ
どこなら削っていいんだ?中抜きと政策失敗って具体的には?

てか飲み食いと給料ってどう考えても年間100億もいかないんだけど、その程度の金額が財政難と関係あるわけないだろ

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 16:20:15.323 ID:X6Y96nVYr.net

>>42
どう考えたら年間100億いかないんだ?

国会議員713人で年収2500万円だけど

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/13(火) 16:52:38.590 ID:7dBP0/IN0.net

>>43
衆議院

>>44,45,46
嘘つけ、中抜きなんてほぼないぞ、入札の仕組みからして普通有り得ん
電通とかもよく言われてるけど宣伝になるから積極的に受けてるだけで、見積もりとか厳しく出さないといけないから儲からない

ピックアップ記事
おすすめの記事