ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:32:28.144 ID:b2Nj0htY0.net

400とか450とかどっちでもいいじゃん

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:33:04.130 ID:nHvHoOQF0.net

>>1
チンチン見せて😍

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:51:40.541 ID:u+r6GbvP0.net

>>1
日本共産党信者の平均年収は20万円ですが??

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:33:39.185 ID:vQsXc1rQ0.net

そもそも中央値のサイトっていつもバラバラなのに これだあれだそれだって決めつける新参って頭おかしい

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:35:19.274 ID:u2Dmf0xzd.net

>>4
とりあえず厚生労働省が出してるデータがいちばん信用出来るくね?
転職サイトが出してるやつはソースがよくわからんし

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:36:08.019 ID:vQsXc1rQ0.net

>>9
おまえみたいなのを新参のガイジの部類なんだよな
荒らしとか荒れ果てた掲示板経験してないお前の発言とか反吐が出るんだよね

79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:49:40.848 ID:w786t9H60.net

>>4
厚労省のデータは所定内賃金と言って残業代とか賞与が含まれないんだわ
だから実態よりはかなり低く出てくる
平均賃金は一部の層が引き上げて云々とか言われるけど、一番メジャーな国税庁のは給与所得者しか調査対象にしてないから極端な高年収者はほぼ排除されてる

95 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:14:19.540 ID:/Tvdyv7b0.net

>>79
つまり残業800時間の俺は実際にはクソ低く出てるのか

96 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:15:46.371 ID:nmE+wdSI0.net

>>95
お前の一ヶ月は何時間あるんだ

98 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:56:10.581 ID:1jdNpEjL0.net

>>96
年収の話だから年間の話でしょ多分

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:33:41.525 ID:cr3JOpkv0.net

どっちもそんなにたかくねーよ

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:34:29.904 ID:34vbcWWb0.net

>>5
それな

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:49:42.832 ID:qwO6ve7E0.net

>>5
現実はこれ
平均は超えて当然な値と心得よ

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:36:38.723 ID:8Zd5Z+Oh0.net

中央値ってなに?

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:43:09.910 ID:/kF2urg10.net

>>13
年収順にならべ!してちょうど真ん中に立ってる人

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:38:32.895 ID:8Zd5Z+Oh0.net

中央値ってサンプルの真ん中の値か
・・・それ意味あるの?

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:43:09.835 ID:JO2N46NEM.net

>>14
中央値を出して平均値と比べるとどれくらい値が散ってるかがわかる

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:43:35.938 ID:4/liXo560.net

>>14
分かりやすく説明してあげようね
例えば20代5人に年収を聞いて「300万、400万、500万、600万、1億円」だったとする

これだと20代の平均年収は2,360万円になってしまうわけだ
いかにこの数字がズレてるか分かるだろう?

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:44:29.315 ID:vQsXc1rQ0.net

>>26
そういうレスをするから頭おかしいねって言われるんだよwww
新参の行動だけは一人前にうまいよなおまえ

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:50:30.063 ID:CuJgdhsa0.net

>>28
26の何がおかしいの?
それが説明できない、あるいは斜め上のレスするようなら
頭がおかしいのはお前だよ

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:01:31.567 ID:u+r6GbvP0.net

>>26
何がズレてるの?

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:30:59.091 ID:CPkte+pE0.net

>>26
もうちょっと分かりやすく書けば
3 3 4 5 10 の場合
平均値 5
中央値 4
最頻値 3

何の数値を参照したいかは各々お好きに

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:40:45.686 ID:8Zd5Z+Oh0.net

年収100万5人と年収1000万4人の
中央値は100万円です

この値に一体何の意義があるんだ

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:43:59.486 ID:QZAaRxk50.net

>>18
多数派がわかる
だいたい皆お前と同じくらいの年収だから^^;とか言う奴は平均ではなく中央値を出すべき

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:59:28.988 ID:T6PcXOVu0.net

>>18
頭悪そう
それはn=9だからパワー分析したら分かるけど意味をなさない
n数が大きくないと統計って意味ないってのも知らない人?
中学生でも思いつきそうなもんだけど。。。。

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:47:13.702 ID:1ZjrhB0F0.net

平均値も上下5%くらいは棄却して欲しいよね

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:50:45.335 ID:/kF2urg10.net

>>30
生ぽ貰ってるクズも除外して欲しいよね

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:49:45.353 ID:YTSy4fFd0.net

どっちでもよくねえだろ
誤差と呼ぶには大きすぎる

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:51:52.405 ID:b2Nj0htY0.net

>>34
残念ながらこの50万円が大事と思える人はここでは少数派みたい

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 10:50:27.810 ID:vQsXc1rQ0.net

新参ホイホイスレってすげえ人集まるよな

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:07:22.865 ID:CuJgdhsa0.net

>>36 を最後に >>28 は逃げたなw

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:04:14.347 ID:1umRDNDv0.net

ちなみにスレタイのどこがアホなの?

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:05:52.029 ID:u+r6GbvP0.net

>>53
日本共産党信者(25万人)の平均年収は20万
日本共産党信者(25万人)の年収中央値は0円

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:04:58.566 ID:uqUPIW200.net

平均年収と聞くと皆それくらい貰ってると錯覚しがちだよな
中央値が正義とも思わないけどどっちも見比べてこそ正確性が上がる

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:06:27.510 ID:b2Nj0htY0.net

>>54
パートタイマー除いたら皆それくらい貰ってるんだけどな

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:11:40.172 ID:uqUPIW200.net

>>59
その場合正社員の平均値と中央値を見ればいいんじゃない?

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:06:13.551 ID:KdrIrSD20.net

今の勤め先は平均年収900万らしいが誰がそんなもらってんねんって感じだわ
平均ってかなり怪しい数字出せるよね

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:12:28.354 ID:CuJgdhsa0.net

>>58
この手の数値で一部の高い奴が平均を吊り上げてるってのは常識だろ

大げさに言えば >>26 の例くらいみんな知ってると思うし
だから中央値も引き合いに出してくる

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:15:07.119 ID:FIORPMjA0.net

日本人のキンタマの数は平均値で考えると1個になり中央値で考えると0個になる

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:16:25.931 ID:+edQu/YS0.net

>>65
なるほど

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:20:37.068 ID:u+r6GbvP0.net

比べるのが目的なら年収は額じゃなくて偏差値だけで言えばいいだけ
平均とか中央とか、ただの事実でありそれ以上でもそれ以下でもない要するに意味無い


(出典 i.imgur.com)

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:28:08.212 ID:CuJgdhsa0.net

>>69
それもまた違うな

年収額は可処分所得にも直結しているから逆に自分が低い側だったとしても上の側と比較して
「その程度の差なら、無理にこれ以上の上を目指さなくてもいいか」
という意味で参考になったりもする

74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:34:03.691 ID:u+r6GbvP0.net

>>71
本来は手取りにしか意味ないと俺も思う

75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:44:21.726 ID:sy7/LYH+0.net

>>74
手取りだと前年の収入がダイレクトに影響するし
家庭状況にもよる
たとえば扶養家族が増えると税金が減るから手取りが増える
だからなんか違う

78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:48:42.136 ID:u+r6GbvP0.net

>>75
額面主義の思考から抜け出せてないな
手取りの増減は単に給料が変わったと考えるだけ

76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:45:55.181 ID:Dt5MU/Ch0.net

分かりやすく説明してあげようね
例えば20代5人に年収を聞いて「無職、無職、無職、400万、600万円」だったとする

これだと20代の平均年収は0円になってしまうわけだ
いかにこの数字がズレてるか分かるだろう?

85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:58:07.657 ID:b2Nj0htY0.net

>>76
一般的な中央値の意義と実際の年収分布における中央値の意義をすり替えるのはやめてね(3回目)

81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:50:59.862 ID:MOVSxfgZ0.net

つまりニュー速の平均年収は1000 万だが、中央値は0!?

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:51:52.756 ID:/C04s/qj0.net

>>81
ニューヨークってそんな酷いの?

83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 11:52:38.837 ID:/C04s/qj0.net

>>81
ごめん>>82は見間違え

86 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:02:30.556 ID:C0tz+7Tt0.net

全国の校長の売春人数の平均は1人だけど、中央値は0人

87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:02:55.887 ID:b2Nj0htY0.net

>>86

一般的な中央値の意義と実際の年収分布における中央値の意義をすり替えるのはやめてね(4回目)

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:03:33.648 ID:w786t9H60.net

これを言うと氷河期が場を荒らしてすぐに収集つかなくなるけど、今時は本人に何らかの事情がなければ非正規ってあまり無いんだよな
だから非正規まで全部含めた全労働者の年収中央値を出してもあまり意味がないと思うけど、そこに固執する人いるよね

90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:07:17.208 ID:sePaqLfp0.net

>>88
4割も非正規いるのに?
国民がなんらかの事情抱えすぎだろ

93 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:10:46.415 ID:b7+hFCKFa.net

>>90
半分が高卒以下の国だぞ
普段目にすることがないだけで本当はうじゃうじゃいる

97 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/11(日) 12:41:28.421 ID:w786t9H60.net

>>90
高齢者の再雇用が増加してるのと女のパートが主因やな
働き盛りの男の非正規率は10%以下なんよ

ピックアップ記事
おすすめの記事