ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:48:07.188 ID:JysPjtdf0.net

スマホじゃ満足できないから一眼買いたい
撮るのは自分の子供が公園とかで遊んでるところがメインになると思う
予算はレンズ込み13万くらいで考えてる
教えてください

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:49:08.936 ID:JysPjtdf0.net

なぜこの2社がいいかというとマイクロフォーサーズが軽くて持ち出しやすそうだから

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:49:10.153 ID:IiQShuAZ0.net

電車撮るの?

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:50:39.977 ID:JysPjtdf0.net

>>3
電車は撮らない

>>4
クソ田舎だからまともにカメラ売ってる店がないしあったとしても選べるほど種類がない
だからネットで買いたい

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:49:41.605 ID:j7coH8Ck0.net

キャノンかニコンだろ

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:51:17.014 ID:JysPjtdf0.net

>>5
>>2

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:50:13.641 ID:W4el+Udh0.net

ソニーだろ

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:51:25.948 ID:JysPjtdf0.net

>>6
>>2

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:51:20.009 ID:gI8XKbBlM.net

都会まで買いに行け

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:51:52.707 ID:JysPjtdf0.net

>>9
子供と遊ぶのが楽しすぎてそんな暇はない

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:51:48.762 ID:9wMr1FeF0.net

オリンパスは動体撮影には向かないと思ったほうがいいよ
AFも使えないし

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:53:02.641 ID:JysPjtdf0.net

>>11
色々調べてAFが苦手そうだとは感じてるけどそんなになのか
鳥とか撮れるのに人間は不得意なの?

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:54:53.922 ID:9wMr1FeF0.net

>>13
AFちゃんとしてるのは最上級機種だけ
その他のはほんとに静物にしか使えないと思ったほうがいい

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:01:26.429 ID:JysPjtdf0.net

>>16
軽くて持ち出しやすいのが売りなのに動くもの撮れないってまじ…?
現行モデルでも最上位しかだめ?
G99M2とかOM-5気になってるんだけど

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:29:17.450 ID:9wMr1FeF0.net

>>24
すまん遅くなった
動体ならOM-1一択でその次OM-3って感じかなぁ
OM-5も静物メインならいいカメラだよ
ずいぶん前のモデルのマーク2持ってる

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:42:44.661 ID:JysPjtdf0.net

>>39
OM-3っていうのは見落としてた
調べたらAF性能は段違いなんだな
でもたっけえ…

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:54:47.191 ID:XYqwkHil0.net

ニコン1にしとけ

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:56:38.834 ID:JysPjtdf0.net

>>15
それこそ*でるのでは…?

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:57:06.518 ID:ZZLep3T00.net

フジフイルムを買い支えろ

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:02:19.495 ID:JysPjtdf0.net

>>18
富士フイルムは出荷絞って値上がりしてるらしいから売り方が気に入らない

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:57:26.527 ID:XYqwkHil0.net

じゃあEOSMにしよう

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:04:30.009 ID:JysPjtdf0.net

>>19
*でる上に安くない

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:57:51.831 ID:SPZnFyxW0.net

オリンパスの最新機種がすごいと話題になってたな

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:04:53.841 ID:JysPjtdf0.net

>>20
どのモデル?

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 21:59:21.607 ID:PnKpa+fR0.net

望遠いらないなら大して小さくならないからスチルメインならソニーとかフジとかハイエンドのコンデジの方がいい
けど運動会のビデオとかも考えるならパナはまあアリ

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:07:25.726 ID:JysPjtdf0.net

>>22
うーんコンデジは室内とかちょっと暗くなると途端に子供とかの動くもの撮れなくなりそうで怖い

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:00:53.276 ID:xua58g590.net

大人しくR50キットレンズで買っとけ

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:10:42.472 ID:JysPjtdf0.net

>>23
それが賢そうなのはわかる

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:10:36.573 ID:ZZLep3T00.net

マニュアルフォーカスでピント置いとけばいいから室内でそこまでAFはいらないと思うけどな

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:12:45.663 ID:JysPjtdf0.net

>>29
縦横無尽に駆け巡るのに大丈夫だろうか

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:13:04.467 ID:JysPjtdf0.net

お前ら予想以上にマイクロフォーサーズに否定的なんだな

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:21:08.532 ID:TXM4kLLv0.net

>>32
特段小さくも軽くもないし性能も高いわけでもなく値段も熟れてなく未来もないシステム勧めるほど極悪人じゃない

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:28:08.197 ID:XYqwkHil0.net

>>32
レンズ交換式はどのみち嵩張る
画質こだわりたい層はいずれフルサイズに手を出す
メインがフルサイズでサブにレンズ共有できるAPS-C機か関係ないコンデジに手を出す

みたいなな感じで、m4/3に手を出すのはファッションも重視するとかm4/3だけでシステムを完結するという強い意志がいる。そんなイメージ

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:39:59.803 ID:JysPjtdf0.net

>>38
オリンパスのはデザインが好きだからファッション性はあるな
フルサイズのかさばり方ってもう一段階上な感じするんだけどなあ
マイクロフォーサーズなら本体はもちろんレンズが小さいからいいかなって

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:47:04.194 ID:XYqwkHil0.net

>>41
小さいレンズで完結する(望遠域とかマクロとか使わない)ならコンデジでいい
そうでないならレンズの出っ張りの分嵩張るし、交換レンズも持ち歩くなら尚更
フルサイズが嵩張るのはその通りだけど、aps-c機ならそこまで変わらないし、コンパクトに済ませるならハイエンドコンデジかいっそスマホでいいかな、って感じ

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:53:22.282 ID:JysPjtdf0.net

>>46
もちろんいずれは望遠も考えてるよ運動会とか
安くで望遠組めるのがマイクロフォーサーズの強みかなと
割と手頃に良さげなAPS-C売ってるキヤノンはフルサイズ用のレンズを視野に入れないと良さそうなのが少ない

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:18:11.354 ID:yi8EXU020.net

プリ連射できるやつ欲しいよな

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:24:47.622 ID:JysPjtdf0.net

>>33
シャッター押す前のが撮れてるってすごいな

>>34
少なくともレンズは比較的安い気がするんだが

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:33:14.609 ID:TXM4kLLv0.net

>>36
悪く言えばゴミ集めたって仕方ないぞ
瞬間を切り取るためには性能高い方を優先すべき

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:43:52.919 ID:JysPjtdf0.net

>>40
だからフルサイズを買えって言うんだろう
だったらマイクロフォーサーズってなんなんだ

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:46:25.991 ID:/imSt/ey0.net

>>44
別にフルサイズじゃなくても良いよ
どうせ10万程度で買えないんだし

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:49:49.830 ID:JysPjtdf0.net

>>45
中古かつエントリーなら買えそうだけど
EOS RPとか
ただレンズが高すぎる

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:21:20.493 ID:/imSt/ey0.net

>>49
RPは特別安かった
今は高くなってるし性能的にもやめとけ
APS-Cつかってからフルサイズつかった時に本当にフルサイズか必要かどうか分かるけどそれ分かるにもそれなりの場数踏まないとだから悩ましいところ
あえて今フォーサーズ選ぶのはバイクの小型限定の免許取ろうとしてるような感じ

>>56
前職テレビマンだったけどパナは禁忌だった

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:30:28.759 ID:JysPjtdf0.net

>>58
じゃあ普段の足が125ccの俺にはちょうど良さそうだけどな…
いや言わんとすることはわかる
多分価格にしろ性能にしろAPS-Cがバランス良すぎるんだろう
APS-Cである程度やってみて技術がついたところで不満ならフルサイズ
やっぱりでかい重いと感じればマイクロフォーサーズ
そんな感じ?

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:36:27.906 ID:/imSt/ey0.net

>>60
流石に例えが厳しいかと思ったけど伝わってよかった

まず現行のフォーサーズがそんなに小さくないのがどうも引っかかる
どんなカメラ使っても道具である以上不満は出てくる
フルサイズにすれば撮った写真が「良くなる」わけじゃないから大きさや重さ以外のデメリットもついてくる
簡単に言えば上位互換じゃないってこと

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:46:01.984 ID:JysPjtdf0.net

>>62
俺が思うフルサイズの一番大きなデメリットはフルサイズ最大のメリットであるセンサーの大きさを活かそうとすればするほど全体的に重くデカくなりそうなことなんだよな
だったらAPS-Cでいいんだけど調べれば調べるほどレンズはフルサイズの下位互換感すごい
確かにAPS-Cでもすごい軽いのあるから本体だけだと変わらないけどレンズはほぼ明確にマイクロフォーサーズは軽くて小さいから走り回る子供を追いかけながら持っとくのにはちょうどいいかなと思ってた

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:51:30.081 ID:/imSt/ey0.net

>>66
言っちゃ悪いけどそういうのヤバいくらい気にするのってアマチュアの機材オタクの人くらいで実務上は重箱の隅をつつくような話
動き物撮るのは明確なんだからAFしっかりしてた方が良いしそのAFも過信どころかあんままだ信用ならない程度だから腕や設定で補わなければいけないところも多い
ホント予算的にもR50がベターだとは思うよ
あと小さければ小さいほどいいってわけでもない点も注意

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:56:03.809 ID:JysPjtdf0.net

>>69
R50は軽いしAF良さげだし割と安いしありだな

74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:58:11.917 ID:/imSt/ey0.net

>>72
少しでもカメラ使っててミラーレスにしたいって人にはまず勧めないけど悪いカメラじゃないよ
18-45,55-210あれば大抵のものも撮れるし

78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:00:28.806 ID:uk5UeYp80.net

>>74
そういう場合は勧めないっていうのはどういう意味で?

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:07:22.011 ID:VfTwGUar0.net

>>78
同等以下の一眼レフからステップアップさせるにはコスパ的にあまりメリット見いだせなさそう
CANONのミラーレスを横の並びで性能比較したら少しだけ高いR10の方がまだいいし個人的にはこの世代のCANON機はまだおもちゃ程度の性能だから

動き物って本当に撮ろうと思うと大変なんだよね

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:16:20.765 ID:uk5UeYp80.net

>>82
比較したらいまいちなのね
そもそもの出発点が「スマホじゃ動いてる子供撮れない」だから難しいんだろうな

93 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:21:53.353 ID:VfTwGUar0.net

>>88
値段考えたら仕方ないしそれでも一昔前の一眼レフの上級機でも全然敵わないくらいの機能も持ってるから一概に性能低いってことでもないんだけどね
一眼レフの時代よりはテキトーにパシャパシャ撮って失敗する確率は下がってるからそこまで不安にならなくても大丈夫

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:24:39.131 ID:soYj+11E0.net

言うほど未来あるカメラなんかねえけどな
4k120p!8k60p!秒間120コマ!って素人にそんなもんいらねーよって話だし

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:27:09.769 ID:JysPjtdf0.net

>>35
動画撮る気は今のところなくて商品説明で動画推されてもフーンって感じだからよくわかる
AFの性能(というか顔とか瞳認識)は良いのが欲しいんだけどなー

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:40:34.231 ID:+KgQQGY/0.net

下手にm4/3買うよりsonyの小型でAPS-Cのやつが小さくて軽い気がしたけど(望遠を除く
今は違うの?

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:48:09.808 ID:JysPjtdf0.net

>>42
今も評判良さそうだけどまあまあ高い

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:48:11.664 ID:/imSt/ey0.net

大は小を兼ねるけど大が必ずしも必要なカメラマンは少ない

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:57:47.547 ID:JysPjtdf0.net

>>48
プロになりたいわけじゃないしスマホよりましな画質で撮りたいってだけなんだよね
スマホじゃ望遠もいまいちだしちょっと離れたの撮って拡大したらガビガビだし
APS-Cはありだけどそのうち要りもしないのにフルサイズ欲しくなりそうだし
そう考えたらマイクロフォーサーズがちょうどいいと思ったらんだけどな

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:53:46.077 ID:aFyxGm2X0.net

オリンパスのボディにパナのレンズが良い

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:58:18.368 ID:JysPjtdf0.net

>>51
おすすめの組み合わせがあったら教えてください

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:24:15.053 ID:aFyxGm2X0.net

>>54
オススメっつっても、オリンパスのボディって、PENとOM-Dのどっちがいいかって話だからな
とりあえずズームキット買っておいて、15~30mmぐらいの単焦点買い足すのオススメ

PENならLUMIX Gの20mm、OM-DならLEICA DGの15か25が便利で見た目もよく似合う

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:33:11.313 ID:JysPjtdf0.net

>>59
最初から単焦点じゃだめ?
慣れたらズームキットのレンズいらなくなる(あんまり使わなくなる)みたいだし

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:41:02.716 ID:aFyxGm2X0.net

>>61
ズームレンズいるかどうかは人によるとしか言えん、単焦点つか使わないって言うやつの声がでかいだけだと思う
俺は基本的にズームレンズ付けっぱなしで、たまに単焦点持ち出すってスタイルだし
それに新品で買う場合はボディだけ買うより、レンズキット買ってレンズを売った方が安上がりだと思うぞ

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:48:05.048 ID:JysPjtdf0.net

>>64
新品買うほど金ないから中古で考えてたけどそういうのもありだな
ちなみに使ってるズームレンズは最初に買ったやつ?

73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:56:10.184 ID:aFyxGm2X0.net

>>68
今はカメラごと手放して別のカメラ使ってるから、以前の話になるが、キットレンズでついてきたパンケーキズームってやつだな
インナーバッグに入れて普段から持ち歩いてた
でかいカメラに持ち替えたからこそ言えるが、小型のカメラにコンパクトなレンズで標準域のズームできるのってやっぱ便利

75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:59:03.122 ID:JysPjtdf0.net

>>73
前使ってたのはAPS-C?マイクロフォーサーズ?
多分今はフルサイズなんだよな

85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:13:47.067 ID:0EaOwk4N0.net

>>75
以前はニコンのAPS-C一眼レフとマイクロフォーサーズの2台持ち
当時雑誌でオリンパスボディにパナソニックレンズがAF速度速いとか検証されてたの見て普段持ち歩きように買った

今はニコンのフルサイズで「よっしゃカメラ持ち出すぞ」って感じで持ち歩いてる

90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:19:13.509 ID:uk5UeYp80.net

>>85
やっぱりフルサイズになると気軽さって言うのは削がれるんだな
ちなみにフルサイズにしたきっかけは?

96 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:27:39.312 ID:0EaOwk4N0.net

>>90
フルサイズにしたからというより、ライティング機材とかの他のモノが増えてきて気軽さがなくなった感じだな
正直ボディにレンズだけ付けて小さいカメラバッグ1個ならそんなに荷物にはならんよ

フルサイズにしたのは、今まで使ってたのがヘタってきて買い替えるときにこの値段ならフルサイズで良いかなって思っただけ
ニコンD610とキヤノン6Dって廉価フルサイズが安く買えた時代があった

98 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:32:02.743 ID:uk5UeYp80.net

>>96
最終的にはライティングというか光が大事だっていうのは勉強したけどそうなっていくんだな

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:55:32.711 ID:HK1rABgNd.net

どっちかならパナが好き

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 22:58:43.754 ID:JysPjtdf0.net

>>52
おすすめのモデルがあったら教えてください
できれば予算内で

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:07:02.638 ID:Jzx1UmMY0.net

放送局機材も作っているPanasonicで

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:12:48.617 ID:JysPjtdf0.net

>>56
そういう判断の仕方もあるのか

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:39:04.655 ID:/imSt/ey0.net

勧めはしないけど好きなの買うのが一番
どうせ不満は出る

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:46:58.473 ID:JysPjtdf0.net

>>63
何使ってもメリットデメリットあるのはきっとそうなんだよな
多分APS-C買ったら買ったでまあこれでいいかってなりそうだし

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:54:11.785 ID:/imSt/ey0.net

>>67
所詮1,2年長くても5年は使わない消耗品の道具だから気にしまくらないで買って使ってどうしても実用上解決できないなら解決できる機材に変えればいい
子どもの成長は待ってくれないから早く買っていっぱい撮ろう

76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:59:33.664 ID:JysPjtdf0.net

>>71
まさにそれ
できれば早く買って早く撮りたい

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:45:28.149 ID:/imSt/ey0.net

なんとなくだけど
キットレンズ→撒き餌単→大口径単→大口径ズーム→超望遠→便利ズーム
って流れがカメラマンの志向の流れが多いと思う
最終的に便利ズームが良いっての多い

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/21(月) 23:51:48.026 ID:JysPjtdf0.net

>>65
便利ズームって12-100mm F4.0 IS PROみたいなやつだよな
結構高いな

79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:00:33.945 ID:VfTwGUar0.net

>>70
8倍ズームだから便利ズームって呼ばれる1つだろうね
「F4通し」のレンズでもある

81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:05:47.054 ID:uk5UeYp80.net

>>79
この辺を買っておけば間違いないやつなのね

77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:00:04.685 ID:maUzL6qGd.net

動画撮りたいならパナ
写真撮りたいならOM

80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:01:41.565 ID:uk5UeYp80.net

>>77
動画は撮る予定ないからマイクロフォーサーズならOMが良さそうだね

84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:12:20.311 ID:maUzL6qGd.net

公園で子供撮るくらいなら100mm(換算200mm)は必要ないと思うな
12-40f2.8がおすすめです

89 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:18:01.339 ID:uk5UeYp80.net

>>84
(絶対的には高いけど比較的安いから)候補に入れておきます

86 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:14:44.704 ID:DRDOwGre0.net

子供たちが遊んでるとこに男親が標準レンズの距離感で居られるかな?

91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:20:32.046 ID:uk5UeYp80.net

>>86
二人で公園行くこともあるから比較的近い位置にはいるんだけど
その距離感っていうのが近すぎると言う意味なのか遠いと言う意味なのかわからない

87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:15:30.197 ID:VfTwGUar0.net

どういう絵撮りたいかにも依るしな

92 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:20:55.769 ID:uk5UeYp80.net

>>87
元気に遊んでる一瞬を切り取りたいですね

94 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:24:56.439 ID:VfTwGUar0.net

>>92
その一瞬も広く撮るのか狭く撮るのかどの角度からなのか後ろはどうするのかとか、それこそその一瞬までに一瞬で考えなきゃいけないことだらけ
多分遠くを撮れたほうが表現の幅は広がると思うよ

95 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:27:21.373 ID:uk5UeYp80.net

>>94
できれば全身とか表情を大きく写したい
そもそも綺麗に撮るって言うのが難しそうだし
背景とか気にする余裕が出てきたらもはや勝ちでは

97 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:28:27.833 ID:g3J4jw5A0.net

でもスマホやタブレットで見るだけじゃないのかな多分だけど
AF早くてシャッター速度も程々に稼げればなんでも良いかな

99 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/22(火) 00:32:55.919 ID:uk5UeYp80.net

>>97
その程々稼ぐ機材と設定を理解するのって素人には難しくね?

ピックアップ記事
おすすめの記事