ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:17:46.537 ID:R5F4Qwdc0.net

年収500万「家は資産になるので寧ろ得です」


こういう寝ぼけたこと言う*もたまにいるし

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:18:41.712 ID:TQb0Hvar0.net

家は資産にならない
資産になってるのは土地だもんな

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:21:12.915 ID:R5F4Qwdc0.net

>>2
まず資産の意味知ってる?

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 12:18:18.645 ID:Nfrt1ekf0.net

>>6
返し終わる頃には減価償却終わってて価値残って無いよ?

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 12:28:10.108 ID:5GQ368tr0.net

>>39
*まで住み続けるなら関係なくね?

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:43:08.273 ID:HObCPaHf0.net

>>2の言ってる通りだよ

老後に運転できなくなるから駅近かつ病院が近い土地を無理してでも買う
車必須の地方の土地は金ドブよ

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:21:42.235 ID:Iq1A18+Y0.net

住宅ローン減税とか使えば借りるより全然お得だったからな

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:22:21.898 ID:R5F4Qwdc0.net

>>7
具体的にいくら?

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:21:43.877 ID:vBUSQRGkM.net

家くらいにしかお金の使い道ないから

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:25:10.266 ID:m+Et8zNf0.net

>>8
ノーマルしあわせ家族計画 = 薄趣味 だもんな

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:28:25.909 ID:kmIHPlKe0.net

資産って買った値段に近い値段で売れると予想できるもののことだよな
家売っても元値の何分の1になるけど
その分資産減らしてんじゃんとしか思えない

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:31:08.065 ID:R5F4Qwdc0.net

>>11
違う
資産は、それを持っていることで現在もしく将来的に
自分に収益をもたらしてくれるもの

住宅ローンで家買っていくら自分の財布に入ってくるんですか?って話

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:36:10.990 ID:kmIHPlKe0.net

>>13
いざとなった時に売れるって意味で資産って使われね?
例えば無料で貰えたならそれは資産になるでしょ

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:40:07.235 ID:R5F4Qwdc0.net

>>20
*が使ってるだけ
まず住宅ローンで買ってたらすぐには売れないし
ほとんどの場合は残債が残るので、それを補填できないと競売にかけられて詰む

現金で持ってた方がいいんじゃね?

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:40:41.678 ID:u0GItkOjM.net

>>20
固定資産税がかかって負の資産と化してる土地も多いのに・・・

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:31:15.136 ID:6NvrVEAR0.net

借金あると減税されるからな

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:32:25.456 ID:R5F4Qwdc0.net

>>14
そういう目先の利益とか国の補助に釣られて契約したとして
結局いくらのリターンがあるの?

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:34:11.756 ID:HtB2Kuzj0.net

30で500って少なくな

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:35:17.764 ID:Iq1A18+Y0.net

>>18
30で500以上ある人は令和4年データだと30歳人口の上位0.8%だぞ

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:37:18.419 ID:R5F4Qwdc0.net

>>19
ソース出して

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 12:00:29.220 ID:BNIG46Aw0.net

>>19
>>23
まじで?
28で700万の俺ってスーパーエリートなん?

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:38:20.674 ID:m+Et8zNf0.net

>>18
VIPにこういう金持ちはったり
ずーーーーーっといるよな

キモいな

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:38:48.827 ID:oezr3LAEd.net

30歳公務員の月額給が26万、23区なら32万で年収500だぞ
残業代含めちゃ田舎の公務員でも500はいく
さすがに0.8は盛りすぎだろ10%はいるわ

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:40:57.937 ID:R5F4Qwdc0.net

>>24
それ
30歳年収500万ってリーマンなら一般的だろ

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 12:20:56.301 ID:Nfrt1ekf0.net

>>24
世帯年収でうちの地域なら平均値だよ
東京都に接してるけど
世帯年収500万から所得で分かれる行政サービス料金が格段に上がる

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:49:31.631 ID:8c5BcgNu0.net

価値減っても資産は資産だろ
建物は減価償却されて価値減るけど資産分類だし土地は減価償却自体されず価値は減らない
需要供給の問題あるけどインフレ無視したら人気あるエリアなら土地に関してはむしろ価値上がるまである

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:53:36.092 ID:X9LcCPTW0.net

>>29
利回り何%なん?

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:52:59.300 ID:bedkO8J4r.net

家なんて消費だと割り切って
自分好みに設計して建てたわ

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:53:56.129 ID:X9LcCPTW0.net

>>30
これなら正解だと思うよ

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:54:06.567 ID:5GQ368tr0.net

家を資産とするのって、人に貸したり後年売却するとか、家を担保に金借りるとかなら分からんでもないが
大抵はただの住まいなわけじゃん
資産としてカウントすることに何か意味があるのかね

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 11:58:15.118 ID:X9LcCPTW0.net

>>33
これ

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 12:10:14.438 ID:8rQEsdEw0.net

別に資産とかどうでもいいけど、家庭があるなら
毎月10万の賃貸家賃払うより持ち家ローンで毎月8万でもっと良い家に住めるだけでも持ち家の方がよくね?団信もあるし

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 12:19:06.045 ID:X9LcCPTW0.net

>>36
固定資産税は?メンテナンスにかかる費用は?保険料も払ってるよね
今金利上がってるけど大丈夫?
あと35年して払い終わった後、どれくらいの価値が残ってるかな?

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 12:21:28.583 ID:8rQEsdEw0.net

>>40
独身低所得者には縁の無い悩みだねwww
貧乏人は35年後のことより今収入を増やすこと考えた方がいいよww

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 12:25:10.569 ID:X9LcCPTW0.net

>>42
建てちゃったんなら無理やりでも自分の選択を肯定するしか無いよな…

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 13:36:00.739 ID:7tZYoY/20.net

資産云々というか、
子持ち世帯でまともな会社勤めてる前提だけど、賃貸より持ち家の方が支払い総額安いんじゃないの?
固定資産税とかかかるけど住宅ローンでの控除も数十万返ってくるんじゃなかったか

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 13:38:25.004 ID:X9LcCPTW0.net

>>51
そんなもんメンテナンス費用ですぐ飛ぶぞ

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/20(月) 13:50:43.394 ID:R9du9uVu0.net

>>52
今の、というかここ10〜20年で建った家は
震災毎に基準上がってオーバースペックなんで
メンテ費めちゃ低くなってる
特殊な気候とか虫害が酷いとかない限り
外壁塗装くらいのもんで

そんなこんなで老後の収入が怪しい今は
35年後以降は家賃かからんというのは
けっこうなアドなんよ

30で買って、65で定年して
その後はギリ雨風凌げればいいのだから
*まで20年

ピックアップ記事
おすすめの記事