ピックアップ記事

401 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/21(土) 15:27:02.84 ID:7Tw/lEpd

そういえばマンジャロ7.5に増量した途端、刺した場所に痒みが出始めたわ
あと軟便派になったし低血糖の頻度も増えた
たぶん5あたりに減らしたほうがいいんだよなあ
でも効き目の方も明らかで、停滞してた体重がズンズン減ってきたから諸々我慢して7.5を維持してる

404 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/21(土) 21:05:39.22 ID:gXvYPWLF

>>401
痒みはアレルギーだって塗り薬出されてる
402 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/21(土) 15:29:15.94 ID:KLZQaC0H

>>395
私はアルコール綿に痒くなるけど今まで何ともなかったなら違うよね
量かわると痒くなることあるのかな
403 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/21(土) 19:32:42.38 ID:ApP/0f/k

リベルサス7からマンジャロに切り替え中だが
リベ抜いて4日目、マン2.5だとココイチ300gが完食できる
5の増量までに太りそう~w
409 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/22(日) 12:47:37.61 ID:hpvz+GAA

>>403
それだとリベの方がよくないか?いろいろ薬効は言われてるが、GLP-1の痩身の本質は食欲低下作用のはず
量食べるようになったら普通に考えて痩せはしないだろ
405 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/21(土) 23:26:18.86 ID:8DVHDENt

マンのせいかわからないけどガス溜まりが酷くて腹が苦しい
406 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/22(日) 00:15:45.88 ID:bVS45WYe

>>405
便秘じゃないん?
407 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/22(日) 06:57:58.13 ID:2+Q3uYfn

もうみんなオゼンピックはやってないのか?
最近0,5の効きが悪くてジリジリ体重増えてきて焦ってる
414 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/22(日) 13:57:23.57 ID:J8l2locx

>>407
オゼンピック派だよー
って 他は使ったことないけど他は知らないけど
漫然と注射のみにしてると微増してく感じだったので
レコーディングダイエット的なことをして、食事内容を見直した
糖質をおさえてタンパク質を増やした
あとは軽い運動した
そしたらまたちゃんと減るようになったよ

411 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/22(日) 13:18:15.17 ID:DJ6dGIFu

効いていれば薬効自体は1~2日で実感できるはず
いつも食えていた量がなんか食えない、いつもなら腹が減るタイミングになってもなんか腹が減らない、腹が減ったと思ってもやっぱり量がなんか食えない
この“なんか”という不思議な感覚がなければ薬が効きづらい体質なのかもしれない
その場合はとりあえず量を増やすしかないね
416 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/22(日) 14:38:57.72 ID:KOiuqTMB

>>411
最初はマンジャロ2.5mgで1ヶ月副作用チェック
副作用全くなしで嬉しいが、効果もほぼ感じず、むしろ食後高血糖は悪化した
それを医師に告げて5mgを開始してまだ3日よ
まだ5回ほどしか食事してないからなんとも言えないが、お腹はへるが、量は少なくてもそれなりに満足ではある
もうちょっと食べたいような気持ちもあるけど2.5mgの時より少しは違いがある
医師からは、すぐに効くものでもないし年末年始もあるし食べ過ぎに注意して次は5mgでの1ヶ月経過後の1月中旬にまた相談しようという状況
副作用ほぼゼロなのは素晴らしいのでまずはこれでいくと思う
あとは年が明けたら運動とか開始できれば最高だ
434 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 08:24:01.67 ID:MdGjTxY1

ゼップバウンドが睡眠時無呼吸にも適用が決まったらしいね
保険適用にはBMIが微妙に足りなかった肥満体には割と朗報じゃない?
だいたいのデブはイビキ凄いし
435 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 08:33:35.43 ID:7DhFeS1X

>>434
そりゃすごいね
睡眠時無呼吸症候群ならBMI関係なく適用されるってことなんかな
自分にはその症状なくて恩恵には預かれないけどこれで肥満人口が減って医療費削減されるのは歓迎だわ
特に日本人は糖尿病の危険が高いんだからGLP-1が入手しやすくなることで何より国が助かると思うんだけどな
肥満者へのGLP-1費用の負担なんて糖尿病治療費の負担とは比べ物にならん安価なもんなのに
それでたくさんの病気のリスクが減って高額医療費が減るならこんなにいいことないのにね
436 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 08:43:56.01 ID:CCgSDgEp

糖尿病になってから痩せたって遅いよね
437 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 08:47:49.59 ID:7DhFeS1X

>>436
ほんとそれ
糖尿病になるより前に楽に痩せられたらどんなに医療費が削減できるか
健康保険の財政破綻回避できる最善の手段だと思うわ
439 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 09:06:54.00 ID:CCgSDgEp

今も美容体重だけどシンデレラ体重になりたいんです~みたいなやつは適応されなくていいけどさ
糖尿病予備軍ほどになったら肥満として保険適応でいいよな
440 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 10:06:49.75 ID:J2YoaxM8

>>439
それよね~、病気の予防として保険適用してくれたら、結果財政も助かると思うんだけど
441 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 10:17:48.94 ID:FfxL1eZB

ウゴービなんて処方条件厳しいから全く保険処方されていない
9月時点で100人程度と聞く
442 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 10:19:46.76 ID:Xgj+BYAC

>>441
すくなっ
まぁマンジャロの方が効果的にも良いっぽいしそりゃそうか
443 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 10:25:57.17 ID:7DhFeS1X

>>441
日本中で100人???
そりゃひどすぎるわ
BMI27以上なら無条件で保険適用
ただし処方する時には毎回医者の目の前で体重チェックが必要ぐらいでいいわ
痩せることが糖尿病他の危険な病気にならない最大で最安の予防医学なんだから
469 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 22:50:51.76 ID:oYl42exk

>>441
ウゴービの処方条件満たしているような人はGLP-1薬処方されるような人だろうからね
444 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 11:01:49.06 ID://DgDpUD

今マンジャロ2.5mg4本目で来月から5mgにしたくて診療したんだけど2.5で効果あるならそのままでいいよ上げても減量効果が増えるわけではないって言われたんだけどみんな停滞してから5mgに移った?2.5は副作用があるか見る期間で5からが本番みたいに書いてる人がいたからもやってる
445 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 11:08:49.56 ID:7DhFeS1X

>>444
2.5で食欲減退の効果出てるならそのままでいいよ
5にしたからって痩せるわけじゃないんだから
そのうち2.5で効果がなくなる時がくるからその時に5にあげればいい
保険診療だとしてもそのほうが安いからいいじゃん
容量増えれば薬代は高くなるしいつかはその薬も効果が薄くなってきてまた上げることになるんだから
自分は2.5で4ヶ月め、とうとう効果が薄れてきたことを実感してる
458 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 17:46:34.69 ID://DgDpUD

>>445
>>446
そのままでいいんだね!
効かなくなるまで2.5でやってみる
安心したありがとう
450 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 15:54:40.28 ID:chSI38HM

リベ7で半年、まだ全然効果ある
夜だけは家族がうるさいから渋々食べるけど少ない
体重は順調に減ってるがしかし便秘がひどい
マグネシウムも効かなくなってきた
出口で詰まって出なくて泣きそう
これは何とかしないとヤバい
最悪は病院行き…イヤだ!!
451 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 16:09:14.07 ID:GwYncXLV

>>450
防風通聖散ためしてみたら?
自分も同じだったけど快適なお通じになったよ
453 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 17:06:14.36 ID:JAOJmPZQ

>>451
ありがとう、買ってみる
とりあえず今はこの出口封鎖を何とかしないと…
456 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 17:28:30.50 ID:7DhFeS1X

>>453
マグネシウムと防風通聖散のW服用がおすすめ
便秘が1番酷い時はこれでやってた
防風通聖散は肥満症にも効果ありっていうしふだんから飲んでいいと思う
自分はききすぎて下痢するようになったから出なかった日だけ飲むことにしてるけど
466 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 21:24:06.84 ID:GwYncXLV

>>453
あまりにひどいようなら内科で相談すれば保険適応で処方してもらえるんじゃないかな。
1日3回飲んでたけど費用が嵩むので最近1日1回にしてもちゃんと機能してる
467 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 21:34:22.23 ID:7DhFeS1X

>>466
防風通聖散って粉薬でのんでる?
自分は処方してもらってるんだけど保険適用のだと粉薬しかないんだよね
前は錠剤のもあったらしいんだけど製造中止になってるって
味がめっちゃまずいからオブラート買って包んで飲んでみたけどこれはこれで苦しくて
市販薬だと錠剤があるから次は市販薬にしようかなと思ったり
470 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 23:05:05.48 ID:GwYncXLV

>>467
錠剤があったとは知らなかった
オブラートつつむのわかる自分も粉薬だから
のむのに勇気がいるほど不味いよね
漢方とはいえ飲まずに済むならその方がよいし市販の錠剤で整えていずれ飲まなくても良くなるとよいね
471 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 00:17:59.22 ID:5PRnZ1Go

>>470
やっぱり防風通聖散の粉薬ってまずいよね
苦みとかは結構平気なんだけど妙に甘ったるいのが余計きつい
錠剤はAmazonでもいっぱい売ってるよ
セールの時だと漢方薬にも結構割引あるからチェックしてみて
455 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 17:23:08.11 ID:z0RtbmhM

肛門に異物入れる趣味は無いんだ
いや、あなたの趣味は否定しない
好きにしていいよ
459 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 18:31:12.08 ID:SzYtfZMn

>>455
浣腸は昔からある便秘解消法でしょう
変な意味全然ないと思うけど
すぐにいかがわしい方向にもってくのもどうかと思いますよ
自分小さい頃旅行先で便出なくなって救急車で運ばれてたぶん浣腸してもらったよ糖尿病じゃない人には販売しないでください!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!て書き込みたまにあるけと、ほんと、予防のため、未然に防ぐために使用しようというのの何が悪いのか、むしろ良いと思うわ

461 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/24(火) 20:14:38.50 ID:c/QDvCf0

>>459
治療と予防
どちらが優先されるべきかってラインの話なのか、自分のポジションの話なのか
どこまで行っても分かり合えないし平行線だと思うよワイは治療優先派

475 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 02:01:59.62 ID:OzKtA8/D

>>455
相変わらず低脳な書き込みだから
お前だって簡単にわかるのなwwお前の家ってあれだろ
夜な夜な青や緑に光ってんだろ?

473 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 00:59:33.99 ID:l9a9R9Wc

そもそも他の事にまで話を広げる意味が分かりません何かについて気をつけてる、気をつけたい人がいたら、その人はその他全てのことにまで気をつけてるわけ?気をつけなきゃいけないのかしら

479 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 06:20:07.49 ID:5x8xiAfy

>>473
いや、予防云々言っている事が本心だとしたら他の事でもそうする、そうしているものだと思うからね
けどそうではなくただ単に安く手に入れたいから条件緩くしろって魂胆が透けて見えてたからちょっと意地悪言ってみただけだよ
君のそのレスがまさにそれを表している
477 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 02:05:16.00 ID:TMyyikxS

保険適応で漢方の錠剤もらってるし
妊婦も飲める液体の下剤あるよ
それじゃだめなん?
482 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 08:19:21.17 ID:5PRnZ1Go

>>477
防風通聖散の錠剤処方で出たの? メーカーどこだった?
二ヶ月前にもらった時は医師には粉薬苦手だから錠剤でお願いしますっていって錠剤の処方してもらったんだよ
それを調剤薬局にもっていったら薬剤師さんが、今は防風通聖散の錠剤って製造中止になっちゃったんですよねって
メーカーにも聞いてもらったけどやっぱり現在中止ですねって
それでわざわざ医師に確認して粉薬に処方かえてもらって粉薬になったって顛末があった
でもそこいつもツムラとクラシエだから他のメーカーのならあったんかな?
490 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 19:29:29.45 ID:TMyyikxS

>>482
ちょっと待ってね、飲みきっちゃって今袋がないからわからないわ
ちなみに錠剤だと何故かめちゃめちゃ量が増えるので飲むの大変
478 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 05:34:59.09 ID:CLZq/NhA

やたら身体が痒くなる人いない?マンジャロなんだけど。
480 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 06:22:00.13 ID:5x8xiAfy

>>478
それ季節柄の乾燥肌とかじゃない?
483 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 09:39:25.12 ID:ub3/Nef9

たぶん在庫限りなんじゃないかな、処方薬としての漢方錠剤はなぜか製造終了が増えてるし
市販なら満量処方の錠剤も色んな企業から販売されてるのになー
485 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 10:05:07.39 ID:5PRnZ1Go

>>483
>>484
なるほど、メーカーが儲からないから作らないのね
市販で手軽に買えるもんね
処方だと安くなるから患者としてはありがたいってだけで
今もってる分飲みきったら次は市販の錠剤買うわ
多少値段が上がろうと飲みやすいほうがいい
486 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 12:53:46.12 ID:tA7yRTy8

GLP-1による便秘の人におすすめなのが水溶性食物繊維
食物繊維で水溶性は便を柔らかく、不溶性は便に水を吸収させてお通じを良くする
因みに自然の食品から食べるなら水溶性食物繊維は納豆、海藻、長芋などヌルヌルしたの
不溶性食物繊維は芋、キノコ、玄米などパサパサしたのに多い食品から食べなくてもそれぞれの粉末が売っているからそれをコーヒーやスープなどに溶かして飲むとコスパがいい
腸内細菌に良いのは水溶性の方だし、不溶性は液体に溶けないからコーヒーがボソボソして不味くなる
だから水溶性だけでいい

難消化性デキストリンとイヌリンがあるけど、イヌリンの方がオススメ
1日の目標は20gだし、それくらい摂ると逆に柔ら*ぎるくらい

500 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/26(木) 07:48:58.09 ID:Ysgrau0J

>>486
イヌリン摂りすぎるとALTの数値悪化するってデータもあるから気をつけた方がいい
491 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/25(水) 19:40:40.37 ID:BlbCAzpc

漢方はツムラ・クラシエの他は小太郎とかマツウラとかあるけど
漢方も特異な内科で、防風通聖散や大柴胡湯を漫然と飲んでたけど効かないよ~
減量以外の効果も期待して飲んでるならいいけど
減量の目的だけで買って飲んでるんだったら
同じ金でチョコザップとか行った方がいいかもw
495 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/26(木) 02:07:00.88 ID:FOKdDWPX

>>491
減量じゃなくて便秘対策として話題に出てるんだと思うよ
ピックアップ記事
おすすめの記事