ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:11:13.644 ID:y5nf+fzJ0.net

まさか環境破壊とか言いたい?wwwwwwwwwwwwwwwww

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:34:13.625 ID:U1RsGag50.net

>>1
環境破壊を気にしないなら火力や原子力を使えばよくね?

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:12:20.328 ID:B00EqYLA0.net

10年後にぶっ壊れたら、どうすんの
誰がその金出すんだ?

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:18:17.100 ID:6XNXAZTdM.net

>>6
それは新設じゃなくて既設の奴に文句言えよ

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:13:51.179 ID:sLtFqEc+a.net

シナが儲けてるのが気に入らない*なんだろ

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:15:52.670 ID:B00EqYLA0.net

>>9
巣に帰れよ ゴミ

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:15:52.785 ID:B00EqYLA0.net

>>9
巣に帰れよ ゴミ

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:16:15.543 ID:1mODM2lR0.net

>>9
*が日本のエネルギー自給率上がるソーラーに反対するわけ無いだろ

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:22:49.337 ID:jSHPJuA0M.net

ソーラーは推奨するのにメガソーラーは悪ですって無理あるよな

39 小春一番 :2025/09/12(金) 12:28:45.950 ID:L5a6dp4c0.net

>>25
電卓のランニングコストが0円になったのはソーラーの恩恵ですよ

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:23:50.471 ID:YfdpJGQNM.net

山削った結果メガソーラーってまじで*だよな

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:35:05.939 ID:6XNXAZTdM.net

>>27
なんで他人のために金払ってまで山維持しないとあかんのや
簡単に実家捨てるから被害に遭うんだよ

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:25:19.660 ID:DIqmithqM.net

グエンのお小遣い稼ぎになるだけ

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:25:46.309 ID:B00EqYLA0.net

>>29
外資本だから知ったこっちゃないんでしょ
責任も結局日本に取らせようとするし 今の60代と70代バカだからね

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:26:05.204 ID:dgT4KRCdM.net

メガソーラーはともかくとして
自宅の駐車場や物置小屋など潰した土地に
ミニソーラー設置するのはどうなんさ?

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:28:27.196 ID:M1KA7gbu0.net

>>31
ソーラーパネルの更新や廃棄の問題はあるけど、基本的には良いことだと思うよ
ソーラー発電が二酸化炭素を出さない環境に配慮した発電方法ってのは確かにそうなんだし

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:30:13.360 ID:dgT4KRCdM.net

>>38
屋根だと設置もメンテも交換も業者に金払うけど
地面なら自分でDIYできそうかなーと思ってさ
Youtube見てるとエアコン1台くらい余裕で動く
とか言ってて興味が湧いてるのよ

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:36:24.708 ID:uqaTLKg80.net

>>43
エアコン動*電気代はガンガン使って月5000円くらい
それを動*パネルとポタ電で30万か40万くらい

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:36:35.405 ID:M1KA7gbu0.net

>>43
試しにやってみるのは面白いと思うが、安定的にかつ安全に電気を得るにはある程度技術が要りそうだ
台風で枝や石が飛んできてパネルが割れたり、断線したりとかしたら自分で修理せにゃならんわけで

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:28:48.391 ID:DIqmithqM.net

>>31
10年くらいで壊れるけど元とれそう?
災害や停電の時は便利だろうけど

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:29:45.968 ID:JK0LCOGra.net

婆ちゃん家の近くだと静かだった山道を広げて簡易舗装して送電線も引いたとこあって
定期的に高所作業できるうるさいメンテトラックが来たりワンボックスが乗り付けて草刈機のエンジンが1日中動いてたり環境が悪くなりました

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:30:46.858 ID:B00EqYLA0.net

>>42
それで、お前が*ばいいのにな

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:33:12.531 ID:RfOw+Owv0.net

>>44
そうなんだ

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:31:09.263 ID:NCINOH9F0.net

ソーラー屋が潰れた時に誰がパネル処分すんの?
補助金も処分代も自治体が待つん?

頭いいならそこまで考えようよ

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:32:15.223 ID:jSHPJuA0M.net

>>45
土地所有者だし土地上の問題はメガソーラーに限らないのでは

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:33:24.415 ID:NCINOH9F0.net

>>47
バカなの?

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:36:47.746 ID:6XNXAZTdM.net

>>45
原発誰が処分すんの?
ダムは誰が処分すんの?
燃焼炉は誰が処分すんの?
頭よさそうですね

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:38:25.719 ID:NCINOH9F0.net

>>58
アホな質問だなw

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:39:01.041 ID:Hr6Q+obA0.net

>>63
アホだなお前
女を追っかけ回してまたドジしてる

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:40:03.161 ID:NCINOH9F0.net

>>64
どのへんが?
説明してみてw

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:40:01.201 ID:6XNXAZTdM.net

>>63
賢くて安心した

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:40:56.881 ID:Uf9GOScl0.net

家の屋根にソーラー義務化すりゃ良いじゃん

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:41:35.125 ID:NCINOH9F0.net

>>68
それバカの極みだぜ

79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:48:28.851 ID:1McGGjsy0.net

>>71
なんで?

81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:49:59.056 ID:NCINOH9F0.net

>>79
費用対効果
あとは自分で調べろ

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:50:00.558 ID:NCINOH9F0.net

>>79
費用対効果
あとは自分で調べろ

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:41:14.989 ID:NCINOH9F0.net

ソーラー反対って書くとすげぇの湧いてくるけどやっぱ利権ってすげーなwww

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:42:16.472 ID:6XNXAZTdM.net

>>69
賛成スレにシュバってそう

73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:42:57.767 ID:NCINOH9F0.net

>>72
メリットがデカければ賛成するよ
まだデメリットが多すぎる

メリット説明してよ

84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:55:14.782 ID:B00EqYLA0.net

太陽光ガイジって10年後のことも考えてないと*げえな

モジュールって知ってる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 12:59:17.839 ID:Cd2IP6vD0.net

>>84
太陽光モジュールって実は10年程度ではほとんど壊れないぞ
太陽光パネルのリサイクル業者が出してた記事では配線とかインバータが壊れてるだけでセル自体の破損率は2%程度らしい

87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 13:21:02.327 ID:W7C9bID20.net

メガソーラーはいいけども日本では向いてないから諦めたほうがいいと思う
山の斜面切り開いて無理矢理とかそのへんの空き地に数枚並べてメガソーラーは笑われるよ

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/12(金) 13:24:49.166 ID:3iqAXgnF0.net

>>87
メガソーラーは1メガワット以上の発電量と定義決まってるので数枚だけってのはメガソーラーじゃないすね

ピックアップ記事
おすすめの記事