ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:35:13.380 ID:/nxZ4L9C0.net

さすがに偶然じゃないだろ

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:37:15.574 ID:/nxZ4L9C0.net

1mmも違わずにぴったり重なるんだぞ おかしいだろどう考えても

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 01:31:30.872 ID:jOrO5Arm0.net

>>4
金環日食知らんのか

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:39:10.563 ID:okvOTeG60.net

猿から進化っての信じてない

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:39:49.081 ID:/nxZ4L9C0.net

>>7
月と太陽のくだりよりはまだ信じられるかな

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:40:27.529 ID:WE4MK28V0.net

>>7
「ヒトはサルから進化した」じゃなくて
「ヒトはサル」が正しいよな

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:39:22.625 ID:WE4MK28V0.net

大昔は月はもっと地球の近くにあったからな
どんどん遠ざかってる

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:40:34.294 ID:/nxZ4L9C0.net

>>8
たまたま人類が観測する時代に同じ大きさに見える位置にいるのが不思議

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:45:08.967 ID:rlULLShp0.net

月の大きさなんて季節で変わるじゃん

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:48:05.680 ID:/nxZ4L9C0.net

>>17
目の錯覚らしいよ あんなにデカくなって色も変なのに

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:09:47.442 ID:ZoNW0tvcd.net

>>17
これな

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:49:24.836 ID:okP8XCax0.net

猿から進化じゃなくて同じ先祖から人と猿に分かれたんだよ

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:50:46.202 ID:/nxZ4L9C0.net

>>20
今の進化論はそれが主流なんだよね でもサルと人間じゃ知能差ありすぎだよねwサルかわいそう
いつまでも頭悪いまんまじゃん

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:52:51.171 ID:WE4MK28V0.net

>>22
ヒトは知能を発達させないと*でしまうような環境に放り出されちゃった悲しい存在なんだ

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:49:53.341 ID:/nxZ4L9C0.net

ふと世界が人間に都合よくできているという論を思い出して考えてたら
月と太陽の大きさに関しては地球の環境どうこうの話じゃないからさすがに偶然
じゃないんじゃないかと思った

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:52:46.901 ID:F+wwavn20.net

>>21
逆に都合の良い世界だから人間が発生できたということじゃない?

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:54:41.650 ID:/nxZ4L9C0.net

>>24
地球の環境はそうかもしれないけど、太陽と月の大きさはなんなの?って感じ
まあ月の引力とかあるんだけど同じ大きさに見えるって不思議だよね

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:52:28.986 ID:LOQVT1tL0.net

1mmって何を測ってるんだ*なのか

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:53:39.150 ID:F+wwavn20.net

>>23
多分皆既日食のことを言ってるんだと思う

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:00:12.542 ID:FqSHfzu70.net

>>29
大抵の人は知ってるだろうけど
あれ月の方が大きく見えるからすっぽり隠れるんだし
金環食の場合は月の方が小さく見えるんだよね

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:53:21.257 ID:j/QiOuW40.net

最近銀から金を作れる程度には化学発展してきたしマルチバースも観測して干渉出来るようになって欲しいな

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:56:51.012 ID:WE4MK28V0.net

>>28
>最近銀から金を作れる程度には化学発展してきたし
「銀」じゃなくて「水銀」な
「化学」じゃなくて「量子物理学の理論を実証できるだけの工学的技術」な

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:53:59.700 ID:cQSBJnkkM.net

水が100℃で沸騰して0℃で凍るのも偶然にしては出来すぎているよな!

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:57:08.016 ID:/nxZ4L9C0.net

>>30
水の沸騰温度は人間が勝手に定義してるけど、月と太陽のくだりはもう存在しちゃってるからね

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:54:26.886 ID:yXKJ6hae0.net

太陽って見えなくね?

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:55:55.320 ID:/nxZ4L9C0.net

>>31
遮光板で理科の授業で見たよ

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/31(日) 23:59:55.413 ID:GTM1FC4a0.net

人が猿から進化したとしたら途中の種が存在してなきゃおかしい
もし淘汰され人に近い種だけが残り続け進化したというなら猿が淘汰されてないのはおかしい

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:01:58.581 ID:MgMmpFzb0.net

>>40
ハラリっていう学者いわく「人類が中間種を全滅させた」だってさ
さすがに無理あるよね チンパンいるし

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:06:26.928 ID:lQwdfu4a0.net

キリンも象も中間はいないよね。
何故極端になるのか?

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:07:56.209 ID:QqDK0I4H0.net

>>43
キリンはいたはず
アルパカみたいな馬と鹿の中間みたいな奴がいたと思う

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:09:00.870 ID:MgMmpFzb0.net

>>44
キリンの中間種みたいなやつ、実はキリンとは別の種類だったようだよ

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:09:24.861 ID:QqDK0I4H0.net

>>46
マジか

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:08:12.339 ID:MgMmpFzb0.net

>>43
今の進化論は中間種の存在そのものを否定してるよ
同じ祖先から枝分かれしただけだってさ つまりサルの先祖からチンパンと人類が同時に生まれたらしいよ

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:15:38.453 ID:lQwdfu4a0.net

>>45
極端になるメカニズムはなんや

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:17:32.810 ID:m/Ft0e2M0.net

*サピエンスより頭のいい種族はいたけどな

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/09/01(月) 00:18:26.404 ID:lQwdfu4a0.net

>>54
ネアンデルタールか?

ピックアップ記事
おすすめの記事