1 七波羅探題 ★ :2025/08/27(水) 07:28:27.90 ID:8woXNpqj9

(出典 fujinkoronmw.ismcdn.jp)
一度も恋愛経験がない「未恋」20代が女性で約25%、男性で約40%に。牛窪恵「この30年間で結婚しなくなったのは、いまの若年層だけに限られた話でなく…」
◆上昇を続ける若者の未婚率
(前略)
「いまどきの若者は、結婚も面倒なんでしょ」
そんな批判が目に見えて増えたのが、14?15年ごろ。20代の未婚率が、男女で8割前後(男性85.0%、女性77.5%)にのぼったころからです(総務省「国勢調査」)。
近年も、若者の未婚率は上昇を続けています。直近の国勢調査(20年)によれば、20代男性の9割弱(86.1%)、同女性の8割弱(79.4%)が未婚。15年とさほど違わないものの、30年前(90年)との比較では、男性で1割弱(79.4%↓)、女性では2割弱(63.2%↓)も未婚割合が増えたのは確かです【下図】。
もっとも、伸びが顕著なのはむしろ、その上の30代のほうです。30年前との比較で、未婚率は男女共に2割程度も増え(=男性26.0%→45.2%/女性10.7%→32.4%)、40代でもその伸び率はほとんど変わりません。そうだとすれば、この30年間で結婚しなくなったのは、「(いまの)若年層だけではない」ことになります。
◆なぜ婚姻率は急降下したのか
また現在、20代の未婚男女すべてが「結婚は面倒」「一生結婚したくない」と考えているのかといえば、もちろんそれも違います。
それを顕著に示すのが、国の第三者機関の経年調査(国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査」)。この中で、「いずれ結婚するつもり」という20代の回答は、15年時点で、男女の9割前後(男性85.8%、女性90.0%)を占め、直近の21年時点でも約85%(男性84.3%、女性85.1%)と、6年間でさほど変わりませんでした。
両者が9割を超えていたバブル期(87、92年)に比べれば、「結婚するつもり」は1割以上減りましたが、それでも90年代半ば以降、劇的に減った婚姻率(実際に結婚した割合)に比べると、結婚を希望する人の割合はさほど減っていません。
つまり、結婚を嫌がる若者が、30年前より極端に増えたわけでもないのです。
では、なぜ8?9割の若者に結婚意欲がありながら、婚姻率だけが急降下したのでしょう。お察しの通り、それは(Z世代の先輩たちも含め)、20代のころは「いずれ結婚を」と考えていたのに、多くはそれが叶わなかった(ない)、あるいは途中で相手探しを断念するなどし、「やっぱり独身で(が)いい」と考え直したのだと推察できます。
また、中央大学文学部の山田昌弘教授は、「若者の婚姻率が低下した最大の原因は、明らかに若者を巡る『経済格差』です」と会うたびに仰います。
所得の格差を示す「ジニ係数」は、確かに02年から17年までの間に、若年層(25?34歳平均)で0.276→0.284へと拡大しました。国際的に「警戒ライン」とされる0.4には達しないものの、いまは奨学金の借入経験を持つ学生も多い。
(中略)
◆「未恋」の若者
それほど近年は、一度も恋愛経験がない「未恋」の若者が増えているのです。たとえば、内閣府が22年に公表した白書を見ると、20代女性の約5割、同男性の約7割が「配偶者や恋人はいない」と回答し、これまで誰とも(一度も)交際したことがない「未恋」の若者が、女性で約25%、同男性で約40%もいることが分かります。
この「未恋」割合は、本来なら、恋愛経験が増えると考えられる30代でも、20代と約5%しか違いません(女性約20%、男性約35%)。つまり、30?39歳になっても、誰とも交際経験がないままの人が、未婚の女性で5人に1人、同男性では3人に1人以上もいるのです(「男女共同参画白書」)。
昭和のように、条件中心で結婚する「見合い結婚」が主流であれば、いまほど問題はなかったはず。ですが近年、見合いの割合は1割にも満たず(9.9%)、圧倒的多数は「恋愛結婚」です(「第16回出生動向基本調査」)。そんななか、39歳になって誰とも交際経験がなく、かつ恋愛の実践的ノウハウも知らない状態で、いきなりデートを重ねて結婚できるかといえば……、現実はかなり難しいと想像がつきますよね。
また同じ調査で、現在「独身でいる理由」を見ると、25?34歳の男女共に2割前後(男性20.0%、女性18.2%)が「異性とうまくつき合えないから」を挙げています。とくに女性では、「結婚資金が足りないから」(13.4%)など経済難を「うまくつき合えない」が約5%上回っていますから、恋愛力の養成も課題の一つと言えるでしょう。
※全文は出典先で
婦人公論8月27日
https://fujinkoron.jp/articles/-/18362
30で独身なら所得の8割は納税しなよ。 なんせ将来は他人の育てた子供の納めた税金に集るんだから。
既婚で子持ちは独身よりお金持ちなのに随分せこいですねえ
今 猫かぶってるやつしかいねえ
猫をかぶっていない女は良い女?
それで性欲がないなら完全体
何人か紹介して貰ったけど一度会ったら終了
脈があると向こうからこちらの顔色伺ってくるし打て響くし会話ガーの心配ゼロ
脈があるということはそういうこと
両思いなら両者お互いに顔色伺ってくるし打てば響くから全く問題なくトントン拍子で関係が進んで結婚に至る
ハゲは無理
身長175m以下は無理
デブは無理
非正規は無理
ハゲは無理
なんで2回言うたんや
そりゃ、特に大事なことだからだろ
175m
175m
175m
リアルは漫画と全然違って恋活や婚活が楽しいのは見た目とスペックがいい男女だけで見た目とスペックが並の人以下からは恋愛は苦痛で屈辱的なものだし、
リアルのモブで普通の人は何かしら見た目に難のある人だし
ことはそう単純じゃないでしょ
四年前けっこうかわいいJDと某マッチングアプリで遊んだが*だった
陰キャで大学じゃ友達がいないしアニメの推しのことになると話が止まらないいわゆるオタクだったけど
初見ちゃんとメイクすれば普通に彼氏ができそうな子だった、*Dはあったしw
脳内JDの話はそこまでにしておけ
酒で意識が朦朧とする
男女とも判断力を失くせ
性欲が日本の少子化を解決する
多子化で新卒人口が多い上に不況だと平気で企業の「新卒採用絞り」があるだけ
少子化は新卒世代には大正義
職場ではそれはできなくなってしまった
懲戒とは言わないけど厳重注意される
漫画やアニメのフィクションだと告白は一発逆転の必殺技だが、
リアルだと2人だけで何回も食事や遊びに行くような前段階の関係が既にできている男女が確認でやるものだからな
恋愛板でも「そもそも学校や職場は振った・振られた後のしがらみの気まずさが誰でもすぐ想像できるようにリスクがとても高い場なので、出会いや恋愛の場としては完全に向いていない」と言われていた
その気まずさを上手くこなせる人以外は学校や職場にどんなにいい人がいてもプライベートな場で交際相手を探すのが一番と
と言っている人が時々いて驚く
余っている人でなおかつお前の見た目とスペックに興味のある人がそれなのに
そりゃ売れ残り同士だしな
お互いスペックも見た目も悪いわな
その他のブサイクにはホント何も感じないんだよな
好きにならないから付き合う結婚したいとも思わない
世間体や寂しさから妥協婚するバカが減って正直になったんだよ
外見の良さは否定しないけど、内面に惹かれるってのも多かったと思う
現代では異性の内面に触れる機会も少ないんだろうね
外見がいいというより外見が許容範囲内でないと中身を見てもらえない、はその通りだと思う
ブサイクじゃなくて、不潔感も漂ってるから敬遠されるだけかな。
ブサイクと不潔感ってのが並立してる場合がほとんどで、そのどちらかだけって人を見たことがない。
あれって何でだろうな。
脳機能障害か何かなのか。
結婚すれば美人もそのうち*になるわけで
性格のほうが大事だよ
女下位25%男下位40%は性的魅力皆無で生存競争に負けた個体
存在する意義がないのであきらめましょうw
昔は結婚しないと変人扱い
妥協していただけ
今は先進国から非婚化
妥協さん、ちーっす
優れた個体はキノコになるのかw
おっ孤独死予備軍ですねw
子の務めも終わっているのでドンと来い上田ですわw
弱者男女をお見合いさせたとて本人達だけでなく其々の親でさえ「こんなのと結婚するくらいなら孫はいらない」と言うだろうしな
今も昔も強者男女は当たり前に結婚して子供を複数持ってる
それで結婚したとして独身の時以上に面倒でリスクもある状態に陥るとか本当に意味がわからない
1人で没頭できる趣味を独身で謳歌するのが正解なのでは
オレには全く理解できない
普通に結婚して子供もたくさん欲しかったが
結局、彼女すら作れなかった身からするとね
あの頃は彼女がおらねば人でないという空気だった
その影響はかなり大きい
クリスマスソングをあちこちで流したり
トレンディードラマとテーマソングも恋愛至上主義だった
歌の歌詞もほとんどが恋愛に関するような歌詞が多かったし
昔は*ビデオの自動販売機に深夜に行ってわざわざ3000円とか5000円で買わなきゃいけなかったからな
今は無料でクリックすればダウンロードできたり
有料でも300円とか980円でいくらでも見れる
よく結婚できたなーって容姿の人でも結婚してる謎
容姿はそこまて決定打にはならないよね
自分も顔写真を送った上で会ってくれた人は何人もいる
付き合うためにはコミュ力の方が重要である
孤独氏はみっともない氏に方だと啓蒙すれば日本人はみんな結婚しだすしガキ作りだすよ
*だ後幽体離脱してあぼんした自分の朽ちていく腐臭漂う屍を俯瞰して見る事が明白なら早めに介護施設入るけど
老人の自殺率は独居より
家族同居の方が高い現実的
家族同居なら老人は幸せだという幻
養育費と教育費のハードルがあるからな