1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 05:49:55.741 ID:vAFT3Xajd.net
別にそんな強くならなくてもいいからさ、少なくとも素人レベルには絶対にまけないレベル帯にまで強くなっておくといい
2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 05:50:54.962 ID:vAFT3Xajd.net
囲碁をするときに使う脳の部分がさ、抜け目なさや冷静さを養う訓練になる
3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 05:51:32.053 ID:EpQTBWbx0.net
ヒカルの碁見てたけど結局ルール分からないままだった
4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 05:53:34.192 ID:vAFT3Xajd.net
>>3でも囲碁アプリなんてダウンロードすぐだろ?
6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 05:56:27.063 ID:EpQTBWbx0.net
たぶん俺はバカなんだと思う
咲読んでても麻雀さっぱりわからんし
咲読んでても麻雀さっぱりわからんし
10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 05:59:53.829 ID:vAFT3Xajd.net
>>6そうとも限らんだろ
将棋は大人になってからも学習してそこそこ強くなれるのに、麻雀や囲碁は入り口にすら立てないて人はいくらでもいる
将棋は大人になってからも学習してそこそこ強くなれるのに、麻雀や囲碁は入り口にすら立てないて人はいくらでもいる
過去を振り返ると、そういう人は将棋だけは子供の頃に少し嗜んでてドンジャラとか囲碁は一切やってなかったとかね
9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 05:58:32.194 ID:W+39omtJ0.net
将棋じゃダメなんか?
11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:01:23.653 ID:vAFT3Xajd.net
>>9子供の頃に将棋一切やってなかったらいいけど。たいていあれどっかでやってるだろ?
取っ掛かりのないものを大人になってから取り組み精通するまでの脳の酷似がいいみたい
15 晃 :2025/08/21(木) 06:04:32.184 ID:dADCGFCZ0.net BE:472329622-2BP(1000)
![]()
(出典 img.5ch.net)
囲碁のマインドって諦めが早くなりそうではある

(出典 img.5ch.net)
囲碁のマインドって諦めが早くなりそうではある
17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:05:06.421 ID:vAFT3Xajd.net
>>15そういうのもあるかな?
19 晃 :2025/08/21(木) 06:06:20.544 ID:dADCGFCZ0.net BE:472329622-2BP(1000)
22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:10:14.957 ID:vAFT3Xajd.net
>>19転校 転職 引っ越し 結婚とかしたらそこは新天地だろ?
宇宙とかイメージしたの多分お前だけだぞ
20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:06:52.160 ID:dqP6hTdgM.net
はさんで伸びてからのコスミツケハァハァ
23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:11:12.447 ID:vAFT3Xajd.net
>>20それなあ
最初何回やってもそれでグダグダに負けるんだよね
最初何回やってもそれでグダグダに負けるんだよね
26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:13:00.149 ID:cZJw/psU0.net
でも社会生活で有能なやつで囲碁が趣味、囲碁が出来るって奴と出会った事ないわ
30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:15:58.559 ID:vAFT3Xajd.net
>>26まあできるやつほど素人に毛が生えるレベルじゃ「できる」て言わんしなあ
39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:23:56.959 ID:cZJw/psU0.net
>>30
まぁ結局、1の理論ではそう思っていても現実ではほぼ成立してないってこったな
まぁ結局、1の理論ではそう思っていても現実ではほぼ成立してないってこったな
42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:24:29.905 ID:vAFT3Xajd.net
>>39そうそう
48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:31:20.589 ID:cZJw/psU0.net
>>42
こんな事言うのはあれだけど、囲碁よりも本を読む方がよっぽど実生活で役に立つと思うよ
読書は知識が増えて判断力や語彙力や戦略力も伸びるし、仕事や人付き合いでそのまま活かせるからね
こんな事言うのはあれだけど、囲碁よりも本を読む方がよっぽど実生活で役に立つと思うよ
読書は知識が増えて判断力や語彙力や戦略力も伸びるし、仕事や人付き合いでそのまま活かせるからね
実際、ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、イーロン・マスク、孫正義みたいな経営者もみんな本を読みまくってるし
囲碁は理論上は頭に良さそうだけど、現実でそのまま役立つ人なんてほとんど居ないと思うな
54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:37:47.671 ID:vAFT3Xajd.net
>>48いやあ単に苦手意識なくす訓練的な意味でね。ズルできないシチュエーションで
32 晃 :2025/08/21(木) 06:19:42.267 ID:dADCGFCZ0.net BE:472329622-2BP(1000)
![]()
(出典 img.5ch.net)
昔の囲碁って制限時間あったのか?思考の

(出典 img.5ch.net)
昔の囲碁って制限時間あったのか?思考の
35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:20:56.153 ID:vAFT3Xajd.net
>>32?
知らん
知らん
34 晃 :2025/08/21(木) 06:20:47.373 ID:dADCGFCZ0.net BE:472329622-2BP(1000)
37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:21:50.431 ID:vAFT3Xajd.net
>>34すまんすまん
なんか「高齢*」のワードがざわついちゃった?ごめんな
なんか「高齢*」のワードがざわついちゃった?ごめんな
44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:27:53.402 ID:lv/kmP/t0.net
どこまでも追いかけてきて全部取られるんだけどクソゲーじゃん
45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:28:53.858 ID:vAFT3Xajd.net
>>44もしかしてリアルタイムで始めたのか?
始めて1時間以内に勝てるわけないだろ
始めて1時間以内に勝てるわけないだろ
46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:29:57.006 ID:F9h/a20r0.net
49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:32:14.221 ID:4K1iK1gl0.net
チェスの方がいい
狭くて攻撃力高いから将棋より深読みしやすい分読みが強く求められる
駒がかっこいい
用語もかっこいい
全部かっこいい
狭くて攻撃力高いから将棋より深読みしやすい分読みが強く求められる
駒がかっこいい
用語もかっこいい
全部かっこいい
55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/21(木) 06:40:11.147 ID:xvFVutdUd.net
なんかとても難しいスレだった