500 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/03/27(木) 09:14:34.71 ID:l9JGSLna
>>499
出る予定あるの?
出る予定あるの?
501 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/03/27(木) 09:57:37.22 ID:RLzBNvds
>>500
10年以上先じゃないかな
10年以上先じゃないかな
503 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/03/27(木) 13:07:05.74 ID:SfgreWkC
GLP1じゃないけどぼちぼちフォシーガやらスーグラやらジェネリック出ても良さそうなんやけどな
506 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/03/27(木) 15:52:11.88 ID:Y1s/y26W
言っとくけどフォシーガやメトホルミンといった薬にダイエット効果はほとんど期待できない、というか体感的に言えばゼロと言ってもいいレベル
510 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/03/27(木) 17:50:24.11 ID:SfgreWkC
>>506
俺はそっちは糖新生とか腎保護の方メインで貰ってるから問題無い
それらも効果あるのか知らんけど、まぁお守りみたいなもんやね
俺はそっちは糖新生とか腎保護の方メインで貰ってるから問題無い
それらも効果あるのか知らんけど、まぁお守りみたいなもんやね
507 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/03/27(木) 15:57:01.48 ID:uNtJF/AL
おまえら、普通に食事制限と運動で痩せればいいのに
医学界や製薬会社の金づるにされてて草
医学界や製薬会社の金づるにされてて草
ChatGPTでダイエット方法を調べてまくれば無料だぞ
運動しなくても痩せられるでしょ
509 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/03/27(木) 16:10:58.92 ID:5IbwLEE0
>>507
医学界の金づるってさ、医師会や糖尿病学界がGLP-1のダイエット目的の使用に
反対して製薬会社に圧力掛けたり声明出したり、十分妨害してきているよ
医学界の金づるってさ、医師会や糖尿病学界がGLP-1のダイエット目的の使用に
反対して製薬会社に圧力掛けたり声明出したり、十分妨害してきているよ
511 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/03/28(金) 19:49:01.88 ID:jfURTlDk
>>507
ダイエットうまくいかなかったからやってる
体質やら年齢やら色々あるんよ
ダイエットうまくいかなかったからやってる
体質やら年齢やら色々あるんよ
524 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/08(火) 13:06:24.48 ID:nXN8N+vH
以前に注射打つ場所で効果が変わるなんて話が出てたけど、マンジャロやオゼンピックは皮下脂肪が多い場所を狙って打つと明らかに効き具合が変わる
主に腹に打つと思うけど、へそ周りは確かに効きが悪い
主に腹に打つと思うけど、へそ周りは確かに効きが悪い
525 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/08(火) 14:04:13.52 ID:UCfKeEF2
>>524
膣の中に入れてゼロ距離射撃をするとより効果的だよ
ただ奥に入ってしまったら病院に行って取り出してもらわないと行けないから注意な
膣の中に入れてゼロ距離射撃をするとより効果的だよ
ただ奥に入ってしまったら病院に行って取り出してもらわないと行けないから注意な
528 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/10(木) 20:49:13.55 ID:KIjbIRlr
>>524
>>526
原理はなんなんやろか
ジワジワ成分が出てくるとか、、んなわけないか
>>526
原理はなんなんやろか
ジワジワ成分が出てくるとか、、んなわけないか
547 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/15(火) 11:36:39.52 ID:6eziFnAY
>>524
>>528
ヘソ周りは繊維が多くて吸収が安定しないんだってさ
ヘソ5cm以内は避けるように言われてる
でもこれ、添付文書に書いてないんだよなあ
>>528
ヘソ周りは繊維が多くて吸収が安定しないんだってさ
ヘソ5cm以内は避けるように言われてる
でもこれ、添付文書に書いてないんだよなあ
530 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/11(金) 21:44:00.09 ID:bvqlmtM6
試しに1回打たんかったら腹減ってくるな
胃腸が活発化してるのを感じる
胃腸が活発化してるのを感じる
539 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/14(月) 02:31:38.67 ID:m8kuajTr
原因の仮説として、「これらの薬が血糖値を急激に改善することが、視力障害を引き起こしている可能性がある」という考えがある。研究者らは、薬の毒性ではなく、急激な血糖値の改善そのものが眼科的な合併症を引き起こしている可能性を指摘している。
条件さえ揃えば他でも再現されそうな言い方だけど、どうなんやろ
>>537
メトホルミンもフォシーガなんかもそういうの言われてるね
最近3種接種してたら最早半分不老不*のでは無いかと思える様になってきたとこやわ
まぁ向精神薬飲んでるし死亡保険加入断られたけど
543 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/14(月) 22:29:55.81 ID:5Dfhumpj
>>539
マンジェロにメトホルミン、フォシーガのトリプル役満の俺に死角なし
マンジェロにメトホルミン、フォシーガのトリプル役満の俺に死角なし
544 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/14(月) 23:59:38.80 ID:m8kuajTr
>>543
お互い仙豆みたいな扱いになってるな
お互い仙豆みたいな扱いになってるな
546 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/15(火) 11:32:33.49 ID:6eziFnAY
>>539
>>540
マンジャロ初めてから、それまで空腹時に115~129mg/dlだった血糖値が
99~114mg/dlにも下がるようになってきたんだよな
ここまで下がると手足のしびれも出てくるし、程度の問題なのかも
>>540
マンジャロ初めてから、それまで空腹時に115~129mg/dlだった血糖値が
99~114mg/dlにも下がるようになってきたんだよな
ここまで下がると手足のしびれも出てくるし、程度の問題なのかも
あと、糖尿のないダイエットの人たちは、よっぽどじゃないと基本的に下がりすぎることは無いのでは
彼らはSGLT2阻害薬やインスリン入れてるわけじゃないし
548 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/15(火) 14:22:35.13 ID:97NRCjHQ
>>546
痺れは気のせいもしくは別の理由だと思うぞ
痺れは気のせいもしくは別の理由だと思うぞ
549 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/15(火) 14:45:02.88 ID:EmUakYG/
>>546
空腹時は100以下の方がいいんだぞ
空腹時は100以下の方がいいんだぞ
550 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/15(火) 14:58:40.82 ID:OjaX30FG
>>546
70-110mg/dLが空腹時血糖値の正常値
その内の100-109mgが正常高値になる
手足のしびれは糖尿病性神経障害か気の所為やな
70-110mg/dLが空腹時血糖値の正常値
その内の100-109mgが正常高値になる
手足のしびれは糖尿病性神経障害か気の所為やな
551 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/15(火) 15:16:32.38 ID:cWqL788O
低血糖の定義は70以下だから、100以上の血糖値でそんな症状は出ない
553 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/16(水) 11:07:09.89 ID:2CsVuOnS
>>551
出るよ。それまでが高かったからね
2ヶ月前に血糖値500mg/dl超え、Hba1c15.5から2ヶ月で7.7になった
出るよ。それまでが高かったからね
2ヶ月前に血糖値500mg/dl超え、Hba1c15.5から2ヶ月で7.7になった
554 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/16(水) 20:53:54.47 ID:5axrYLJ3
>>553
115〜129ってのは一体なんなんだ?
今のところ言ってる事の辻褄が合ってないままだぞ
115〜129ってのは一体なんなんだ?
今のところ言ってる事の辻褄が合ってないままだぞ
555 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/16(水) 23:32:51.59 ID:2CsVuOnS
>>554
インスリンとデベルザでどうやっても(メシ減、インスリン増)115~129mg/dlまでしか下がらなかった血糖値が
マンジャロ使ったら次の日から99~114mg/dlにも下がるようになったんだよ
インスリンとデベルザでどうやっても(メシ減、インスリン増)115~129mg/dlまでしか下がらなかった血糖値が
マンジャロ使ったら次の日から99~114mg/dlにも下がるようになったんだよ
昨日ちゃんとメシ食ったのに 86mg/dl まで下がってフラフラになって
慌てて病院でもらったブドウ糖食ったよ
自分の場合は105mg/dl切ると手足に痺れが出るようになる
もちろん健康な人の血糖値が 70-110mg/dL なのは知ってたから、
マンジャロの初回処方時に病院で 「正常値は100mg/dLなのにどうやっても
115~129mg/dlまでしか下がらない、インスリンの単位増やせないか」と聞いてみたら
今でちょうどよくて100切ると低血糖の症状が出るから必要ないと言われた
眼科(大学病院)でも急に血糖値を下げると網膜症が出るから心配だと言われてる
まあ何が言いたいかというと、
マンジャロは 食欲減退効果で空腹で低血糖になるだけじゃなくて
それ自体で膵臓に働きかけてインスリンを出して血糖値下げるから、低血糖には気をつけないとな
556 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/17(木) 08:01:46.90 ID:bRNgG6gi
>>555
それだと何のためにマンジャロ処方してんだよ?ってなるけど?
そもそも今ちょうど良いと言いながらマンジャロ処方するってどんな医者だよ?
それだと何のためにマンジャロ処方してんだよ?ってなるけど?
そもそも今ちょうど良いと言いながらマンジャロ処方するってどんな医者だよ?
563 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/18(金) 02:09:32.50 ID:tM/WJmJZ
>>556
痩せてインスリン抵抗性を下げて打つインスリン量を減らして
最終的に薬無しで生活できるようにするためだよ
痩せてインスリン抵抗性を下げて打つインスリン量を減らして
最終的に薬無しで生活できるようにするためだよ
557 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/17(木) 10:16:00.30 ID:Rr9oA0Gu
血糖値平常値だけど貰ってるわ
体重維持やらもう少し痩せたいって言ったらゆるゆる医者なら貰えるぞ
体重維持やらもう少し痩せたいって言ったらゆるゆる医者なら貰えるぞ
558 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/17(木) 15:07:02.74 ID:bRNgG6gi
>>557
そもそも体重減少が主目的の薬ではないからね
糖尿病は実質的に薬でコントロールし続けないとならない病気だから、GLP-1で数値が改善されていれば継続する有意性は大きい
摂取をやめたらリバウンドしたなんてよく聞くけど、糖尿病患者にとってはリバウンド=病状の悪化に直結だからね
糖尿病は薬で改善と言っても結局は薬で抑えているだけで薬をやめたら悪化してしまうからね
運動や食事といった生活習慣の改善で薬に頼らなくても〜なんて言われるけど、そもそもそれができないから糖尿病になると言えるし、それと同等もしくはそれ以上の効果を得られるのがGLP-1
つまりGLP-1の継続は生活習慣の改善を継続する事と同義
本当神の薬だよ
そもそも体重減少が主目的の薬ではないからね
糖尿病は実質的に薬でコントロールし続けないとならない病気だから、GLP-1で数値が改善されていれば継続する有意性は大きい
摂取をやめたらリバウンドしたなんてよく聞くけど、糖尿病患者にとってはリバウンド=病状の悪化に直結だからね
糖尿病は薬で改善と言っても結局は薬で抑えているだけで薬をやめたら悪化してしまうからね
運動や食事といった生活習慣の改善で薬に頼らなくても〜なんて言われるけど、そもそもそれができないから糖尿病になると言えるし、それと同等もしくはそれ以上の効果を得られるのがGLP-1
つまりGLP-1の継続は生活習慣の改善を継続する事と同義
本当神の薬だよ
562 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/17(木) 21:22:15.58 ID:2lJ2thys
>>558
神の薬まで読んだ
神の薬まで読んだ
569 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/19(土) 18:20:23.52 ID:C/n6V3QE
>>562
ww
ww
559 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/17(木) 15:38:04.77 ID:VywHdTTa
糖尿病は四国で野菜と酪農を自給自足させれば運動と食事と仲間との交流で治るのでは
561 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/17(木) 19:31:01.34 ID:xtjzk8ZL
>>559
仲間と交流で酒飲んで終わるんでは
仲間と交流で酒飲んで終わるんでは
564 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/18(金) 04:00:51.66 ID:26TZ+FMh
そろそろ空気読んでくれないかなぁ
570 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/20(日) 10:33:38.74 ID:GbN/Ztu3
リベルサス溶かして詰めればお得になる
571 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/21(月) 13:25:56.97 ID:p42Tgpas
>>570
ちょっと試してみてくれ
ちょっと試してみてくれ
572 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/23(水) 22:21:29.47 ID:CFkXWrTG
お注射したところが痒くなる
これよ副反応の一種かな?
これよ副反応の一種かな?
580 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/25(金) 04:23:12.12 ID:B7bPh+Mx
マンジャロとメトホルミンって相性いいの?
メトホルミン、錠剤大きすぎてハサミで割って服用してる
メトホルミン、錠剤大きすぎてハサミで割って服用してる
581 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/25(金) 05:29:32.40 ID:zlr1KO5u
>>580
相性良いってか両方とも糖尿病治療薬で併用するのが一般的ってだけ
で、メトホルミンに関してはダイエットにおいては実質的に効果はないと言って良い
フォシーガなんかも同様
相性良いってか両方とも糖尿病治療薬で併用するのが一般的ってだけ
で、メトホルミンに関してはダイエットにおいては実質的に効果はないと言って良い
フォシーガなんかも同様
584 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/25(金) 09:20:20.62 ID:xuqiKE2g
>>581 糖を排出するんだから、ダイエットに有効なんじゃない?太るのは糖質だから
587 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/26(土) 23:20:10.12 ID:5vZZohti
>>584
有効か無効かで言ったら有効だけど、そこまで…って感じ
食事制限+運動して+服薬で後押ししてくれるお守りみたいなもんな感覚
有効か無効かで言ったら有効だけど、そこまで…って感じ
食事制限+運動して+服薬で後押ししてくれるお守りみたいなもんな感覚
589 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/27(日) 20:52:15.14 ID:YKiCN+EZ
長年メトホルミンやフォシーガを飲み続けてるけど、ダイエット効果なんてお守り代わりにもならないぐらい無いぞ
特にフォシーガなんて「糖を尿で排出する」なんていうからそりゃ期待しちゃうよね
俺も最初は…だったけど期待外れ
まぁその証拠にGLP-1のように本来の目的とは違うダイエット薬として使われてちょっとした問題になるような事もない*
それでも、という人は別に止めやしない
特にフォシーガなんて「糖を尿で排出する」なんていうからそりゃ期待しちゃうよね
俺も最初は…だったけど期待外れ
まぁその証拠にGLP-1のように本来の目的とは違うダイエット薬として使われてちょっとした問題になるような事もない*
それでも、という人は別に止めやしない
591 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/04/27(日) 21:52:49.82 ID:jwTxBed0
>>589
フォシーガは兎も角メトホルミンはお財布に優しい*
糖新生抑えてくれるし飲んでても良い気がしないでもない
>>590
フルニエ壊疽ニキヲツケロ
フォシーガは兎も角メトホルミンはお財布に優しい*
糖新生抑えてくれるし飲んでても良い気がしないでもない
>>590
フルニエ壊疽ニキヲツケロ