ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:44:35.092 ID:zHCQsgD6a.net

今日から夏休みなので答えられる範囲で

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:46:12.023 ID:JA2ZP1VX0.net

不動産投資に興味あるんだけど何から始めたらええ?
預金と株の資産は4500万ほど

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:50:21.118 ID:zHCQsgD6a.net

>>2
すまん、不動産投資は専門外でよく分からんのだ

>>3
色々あるけど、パッと思いついたのは
新しい建物と古い建物が程よく混在した駅徒歩圏物件かな
古い家や新しい家ばかりの街は良くない
前者は人口減少地域、後者は盛り上がッてるのは今だけ、つまり最大瞬間風速は良いけど長い目でみたら街全体が同時に老化していく

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:47:30.676 ID:lZ6Yc7gC0.net

夕飯何食べた?

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:50:34.744 ID:zHCQsgD6a.net

>>4
ジンギスカン

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:51:03.476 ID:AyHo76mT0.net

嫁の実家の敷地が爺さんがとなりの家からタダで借りて*でるんだけど向こうの貸主も*でる場合で家建て直すとなるとどうなるの

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:53:50.581 ID:AyHo76mT0.net

>>7付け加えると全部ではなく隣りの家の敷地と被ってるような感じ

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:56:10.078 ID:zHCQsgD6a.net

>>7
ちょっと日本語がアレで事実関係がよく分からないけど
借地の契約書はあるのか?
貸す権利も借りる権利も相続人に引き継ぐのが原則だけど
相続等で賃借人の地位が継承される文言は入ってる?

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:58:52.072 ID:AyHo76mT0.net

>>12
契約書ないらしいんだよね。口約束

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:00:38.791 ID:AyHo76mT0.net

>>12
ちなみにタダで借りてるので賃貸借ではなく使用貸借だよ

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:04:52.563 ID:3JhAvL5Z0.net

>>17
使用貸借なら建て替え時は地主の承諾が要るな
貸主の相続人に相談してくれ

>>16
解体も金かかるからなぁ、それで所有者は拒否してるんだろうが
こういう問題のために10年くらい前に空家特別措置法が施行された
マジで役所に相談だな

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:06:56.316 ID:AyHo76mT0.net

>>25
使用貸借って借主が死亡で契約が終了なんだけどじいさん*で10年以上経ってるから善意であれば取得時効にかかってるはずじゃないかなーと思うけどどう思う

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:06:59.910 .net

>>25
役所が回答を拒否してる
解体はおうちらぼ
なんで解体しない?1年経過してる

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:19:22.891 ID:3JhAvL5Z0.net

>>28
よっぽど隣地に不利益が生じないと役所は動かないのかもね
日本に空家は900万戸ある時代だからなぁ

>>29
境界立ち会いは任意だが
建物の所有者は誰なんだ?

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:51:37.500 .net

土地の位置管理義務は
土地の所有者でOK?

また、それがされてない場合は?

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:59:15.472 ID:zHCQsgD6a.net

>>8
土地の維持管理責任は基本的には土地の所有者にあるよ
適切に管理されてない場合は役所に問い合わせてくれ
特定空き家に認定されると行政が介入できるように法改正された
家が建っていない更地の場合は知らん
どこまで役所が関与できるかな

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:00:33.083 .net

>>14
家ある
築60年で人いなくて1年
更地にすると固定資産税かかるから
解体しないの?

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:53:51.374 ID:onOuRDngM.net

事故物件で借主から何か言われたことある?

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:01:20.088 ID:zHCQsgD6a.net

>>10
俺は売買仲介人なんだ、すまんな
事故物件の買主から何か言われたことは無いよ
だって事故物件は全部買取り業者に卸すから

>>11
ちょっと事実関係がよく分からんな
土地境界線があやふやの土地に、所有者不明の家屋が建っているのか?

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:03:03.212 .net

>>18
境界立会拒否してる
が、家屋のみの解体はOK?

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:13:10.070 ID:3JhAvL5Z0.net

>>22
家屋の所有者はハッキリしてるのか?
建物の登記名義人はだれ?

>>23
仲介手数料(30万円+税なのか否かは要確認)
所有権移転登記費用がかかるな
不動産取得税や印紙税は微々たるものだろう

>>27
なるほどなー
それは弁護士相談案件だな
不動産屋のいち担当者は時効取得の可否を判断できる立場にはない

>>24
免許取り消しは都道府県のHPで毎年たくさんの会社が免許取り消しされてるよ
役員が反社だったパターンや悪質な景表法違反等、理由は様々

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:14:16.128 .net

>>33
おうちらぼw
やばくね?

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:14:29.059 ID:ph+b6DNT0.net

>>33
ありがと

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 01:59:22.655 ID:lJZurQ4N0.net

宅建取った?

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:06:18.342 ID:3JhAvL5Z0.net

>>15
とっくに取ったよ

>>20
空き家特別措置法で検索してくれ

>>21
すまん賃貸は専門外なもので

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:08:32.648 .net

>>26
その法律は知ってる
数年かかるよな?
じゃあ私が境界立会を永遠にしなければ
最終的に民事裁判でOK?
筆界特定はあくまで任意なので

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:22:10.111 .net

>>29
新しく隣家に立てる
解体工事6月予定 まだしてない
所有者おうちらぼ

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:25:36.327 ID:3JhAvL5Z0.net

>>39
IDコロコロ変わりすぎじゃね?
情報が小出しすぎてよく分からん

>>41
あれは面白いね
あるあるが満載

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:02:45.575 ID:dZujAkgj0.net

精神障害者手帳2級なんだけど家借りれる?

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:12:58.400 ID:IKxxpu1h0.net

>>21
俺はUR借りてる

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:13:45.285 ID:dZujAkgj0.net

>>32
調べてみる
ありがとう

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:10:29.192 .net

空家特措法における空家の定義は?
この法律において「空家等」とは、建築物又はこれに附属する工作物であって居住その他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地(立木その他の土地に定着する物を含む。

何年?じゃないんだよね?
その様態を言っているで、OK?

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:22:33.189 ID:3JhAvL5Z0.net

>>30
法律の定義についてはいち不動産屋の担当者が答える立場にはないのよ

>>38
ハウスメーカー当たった方がよくね?
売買仲介の現場はそんなに外構いじる人はそう多くないよ?
せいぜいこの時期の植木の剪定くらい

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:27:28.829 ID:HPNRVjxL0.net

>>40
やっぱハウスメーカー直のほうがいいか
売買の人に仕事もらったときは利益の1割払ってたよ
多い人だと数百万越えるのね

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:23:42.865 ID:UrfmHyXH0.net

タクシー代わりに使っていいの?

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:26:35.361 ID:3JhAvL5Z0.net

>>43
どこに行くつもりだ?

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:35:42.747 ID:UrfmHyXH0.net

>>45

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:36:11.533 ID:3JhAvL5Z0.net

>>50
タクシー使えよ

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:27:27.628 .net

土地家屋所有者は維持管理責任はあるが
法的な責任はない
罰則もないでOK?

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:34:18.616 ID:3JhAvL5Z0.net

>>46
法的な責任はあるやろ
罰則や刑事罰は無いだろうが、他人に損害を生じさせた場合は民法上の不法行為責任が生じる可能性はあるんじゃないか

>>47
不動産屋の担当者に直で利益の1割払ってたの?

>>48
宅建の場合、民法系の勉強時間が100だとすると民法以外の法令(宅建業法や法令上の制限)は60~80くらいでいいよ
民法以外はただの暗記ゲーだから

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:44:03.201 ID:HPNRVjxL0.net

>>49
そうだよ領収書なしでね

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:36:08.752 ID:q/LBKATu0.net

猛虎弁キッズは巣で*よ

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/08/10(日) 02:36:47.273 ID:UrfmHyXH0.net

>>51
ンゴ😂

ピックアップ記事
おすすめの記事