ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 22:53:47.878 ID:vpeG1YaV0.net

マーケット破壊確定してからじゃもう遅せえよ……

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 22:55:39.194 ID:WIaiLYKI0.net

イラストレーターは安月給で働かされてるし
うまく使えるといいんだけどね

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 22:59:39.692 ID:vpeG1YaV0.net

>>2
少なくとも法規制でもされない限りまず無理難題
便利な技術・ハードルを低くする技術は作業を快適にすると同時にモラルの無い奴が扱う敷居も下げてしまうって何度も言われてたのに
漏れですら車と同じで免許もクソも無ければその先にあるのは業界の発展以上に被害の方がデカくなるって予想できたレベルなのに

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 22:58:33.190 ID:fwEtzbZr0.net

みんなAIドット絵で遊びまくってるけど?

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:01:08.803 ID:vpeG1YaV0.net

>>3
作る方の意味なのか成果物が遊ばれてる方の意味なのかどっちか分かるように書けよこれだからガイは

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:04:33.140 ID:fwEtzbZr0.net

>>8
AIドット化しらん?
有名レイヤーやら芸能人もみんなChatGPTでドット絵作りまくってるぞ
世間ではみんなが気軽に「AI絵の作り手」してるのに、認知されてるとは...?

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:19:59.549 ID:vpeG1YaV0.net

>>12
先に書いてるが作るだけなら文句は言わんよ作るだけならな

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 22:59:31.385 ID:06bdd5JA0.net

イラストレーターとかアニメーターとか美容師とかは安月給で働かせて離職率がめっちゃ高くても次から次へと新人が入ってくるから高待遇にはなっていかないよ
だって安くてもやりたがるやつがいるんだもん

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:05:37.685 ID:vpeG1YaV0.net

>>4
まあ供給過多だわなしゃあない
人気職=競争激化の図式はどこも一緒な以上はどうにもならん

だからこそイラレ自らが個人というブランドを育て上げてマーケットを利用して成果物を売って稼ぐって図式だったがそのマーケットもAI対策ロクにしないで自爆中というオチ

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:00:46.769 ID:Il4l38IN0.net

フェイクニュースも最近酷いし画像生成はそのうちキツい規制来ると思う

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:09:21.551 ID:vpeG1YaV0.net

>>6
個人で遊ぶ・内輪だけで済ませるだけなら全然良かったが……
事もあろうに他人巻き込んで大量生成で検索妨害・絵師から学習禁止と言われてるのに学習させる・*は駄目だと公式に言われてるのに*絵大量投下・粗製乱造の大量投下でマーケットに負担をかける・AIであることを隠したりアカウントをあの手この手で乗り換えまくっていたちごっこその他etc

技術次第は有益だろうが使う奴らのモラルがあんまりにもあんまり過ぎる

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:00:47.669 ID:wVRq0+Va0.net

*絵しか生成してねーや

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:10:30.484 ID:vpeG1YaV0.net

>>7
生成だけなら文句は言わんよ
生涯墓まで持ってって何処にも誰にも漏らさなければ好きにすればよろし

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:11:41.318 ID:wVRq0+Va0.net

>>15
自分好みのシコ絵さえ生成出来ればそれでいいです
販売する気もサラサラ無いです

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:22:34.433 ID:vpeG1YaV0.net

>>17
販売どころか公開も無しだぞ
知人間の見せ合いも無しで全部一人で帰結させるなら別にどうも思わん

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:02:25.002 ID:pvgkogRB0.net

お前ら遅いよ、今はイラストを3Dに起こすやつがやべーよ
3Dクリエーター全員*よ

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:12:49.183 ID:vpeG1YaV0.net

>>9
というか別にイラスト界隈だけじゃないんだがなヤバいのは
先に書かれてるようにディープフェイクで既に国外の被害アホみたく増えてるし何なら国内でもとうに岸田のディープフェイク作られてニュースになったしな

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:03:02.272 ID:K572PzIP0.net

広告にはプロモーションタグを付けないといけないように
生成AIで作った画像や動画には生成AIタグを
付けないと違法になるようにしてほしいよね

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:16:10.596 ID:vpeG1YaV0.net

>>10
今Xでもプチバズしてるが「kawaii Illust」みたいなプロフで誤魔化す奴もいるみたいだしな

"ai"と表記してるって逃げ道とかんなアホな事言い出したりもしてるし何かしらの強制力は必要だな
法規制では無いが有志がAI出禁のイラストサイト作ろうとしてるみたいなのはあったな案の定AI界隈から総スカン食らってるが

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:04:02.503 ID:PzPu1apM0.net

誰でも取れる免許でいいから免許制にした方がいいな誰が作ったか紐付けさせないと無法地帯過ぎる

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:19:08.177 ID:vpeG1YaV0.net

>>11
店舗を国の認可制にしてAI関連ツールを取り扱えるとこを狭めて尚且つ顧客情報を店舗で記録する漏れてたら行政指導って形にすれば一応は数も減りそうまあ一応だけども

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:11:27.005 ID:pAWIJq7L0.net

NFTの価値が上がりそうで上がらないしもうどうでもいいや

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:21:06.803 ID:vpeG1YaV0.net

>>16
うーんこの

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:11:42.613 ID:inzIXqaz0.net

一部のAI使ってるやつって中身はいきなり参入してきた素人だからプラットフォームの規約とか法律守らないんだよな
見せしめに誰か捕まらないかな

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:24:45.424 ID:vpeG1YaV0.net

>>18
一部とは言うが過半数占めてるんじゃ?ってレベルで悪名が勝りすぎてるんですがそれは
コロナや米・ゲームハードの転売ヤーレベルのイナゴは早々に現れないだろと思ったらこの始末というオチ

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:13:58.779 ID:uZb5MSXs0.net

そもそも広まったのが日本関係ないとこからだから規制のしようがなかったし
倫理とかそういう概念もどう適用するべきか分からん新しいサービスに対して先行して規制するってのも無理筋だから仕方ないんよ

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:28:46.765 ID:vpeG1YaV0.net

>>20
倫理は正直既存サービスでも足踏みするとこもあるが商業的側面での被害は予測付けようと思えば普通に付けられたんだよなあ
日本なんてクールジャパン()だのサブカルだのと自ら謳ってるんだからこの手のものにフットワーク軽くなきゃいけない筈だったんだがな

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:14:26.157 ID:BFgl2yk/0.net

AIイラストって実際儲かってんの?
自己顕示欲やってるだけ?
買った奴いる?

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:31:50.580 ID:vpeG1YaV0.net

>>21
言われてるほど儲かりはしないというか小銭稼ぎ程度とは言われてるなまあハードル低い分成熟・衰退もそら早いわな
問題はその小銭稼ぎの為に検索妨害レベルに大量投稿されてこのまま増えればあまつさえ鯖落ちも視野に入るってとこなんだが

DMM・FANZA辺りなんかはモロに分かりやすいがもう情報商材として売り出す気満々のフェイズに入ってるとこもあるからな本来なら落ち目になってハイオシマイとなる筈なんだが

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:50:24.090 ID:BFgl2yk/0.net

>>32
AIって言われてるほど儲かりはしないくせに絵師に対してAI疑惑ふっかけられたりするから業界にとってはマイナスでしかないんだよね
マジで「〇〇先生の作風で*絵作りましたー」みたいなのは自己顕示欲でしかなく何にもプラスになってない

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:53:48.417 ID:vpeG1YaV0.net

>>39
コミケにも確かAI奴が参加者として住み分けもせずに入り込むみたいな事で騒がれてたような

こんなんが続くと市場そのものの

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:17:13.269 ID:7X4oZoSi0.net

デマとかフェイクめちゃくちゃ流れてくるよな
マジで規制とか免許制とか必要に思う悪用可能性が高すぎる

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:33:36.799 ID:vpeG1YaV0.net

>>23
コミケ等にイラストコミュニケーションの場に乗り込んで住み分けもしない・嘘やデマも平気で流す・場合によっては事件にも発展

技術に対して人間の脳ミソが追い付いて無いんじゃその技術も悪になってしまうのはひげきだな

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:17:16.610 ID:rHAiCiX00.net

ヤフオクでエヴァの*絵売って
逮捕されたやつならいた

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:35:26.814 ID:vpeG1YaV0.net

>>24
学習データ内にマジモンの参事の地ポ画像もあって誤用された奴もいたような

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:23:50.511 ID:uZb5MSXs0.net

例えば節度の無いai産虹絵を貼るのを諌めたとして「自分で描いたなら許されるのか?」って反発があるのは当然っちゃ当然で、何が悪くて何が許されるのか明確に定義化されんことには言っても意味ないんよ
悪いことだと完全に周知が広まった上でやるならそれは当然悪いことなんだからさ

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:41:46.338 ID:vpeG1YaV0.net

>>29
許されてないんだよなあ……そこは法律で明確に定義化されてるんだよなあ

オリジナルでない二次創作は基本違法だわ何なら近年でも文言上とはいえ厳しくなったろ
古今東西問わず二次創作するなら「版権者のお許しがいるし」そうでない二次創作は「版権者からのお目こぼしがあってようやく成り立ってる」ってのはAIだろうが人だろうが忘れちゃならんってのは創作の常識なワケで

某ウ●娘の二次創作今どうなってるか知ってるか?二次創作での*禁止にしてるのに少しネット漁ればそれを大量生成してるAIで溢れてるぞ?
AI台頭前は一応自制は効いてたみたいだが出てきた途端にこの始末よ

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:40:45.996 ID:YhRE9KVX0.net

AIならAIと表記すればいいんだけど本物のフリして騙そうとする奴がいるのが問題
イラストだけじゃなく実在しない動植物や物や古い写真なんかを生成してそれっぽい説明つけてるやつ
本職や詳しい人が見ればそんなの無いとかここが違うとかわかるけど知識のない人は騙されてる

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:47:40.643 ID:vpeG1YaV0.net

>>35
大抵その手のやっこさんはお咎め受けても垢変えてまたやら*しな

優れたモノが古いモノ・劣ったモノから置き換わるってのはAI奴の常套句だしそれ自体は同意するが現状のAIはそこまで優れても無ければ市場を破壊して損失出そうとしてる*丸出しというオチ
界隈巻き込んで盛大な自爆仕掛けてるも同前だからマジで何も生まない

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:43:44.326 ID:PWsknfem0.net

AIイラストって著作権の主張が難しいからねえ
他人がAIで生成した画像を転用しても、え?AIが生成した画像だけど?で逃げ切れてしまえるんじゃないか?

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:51:05.323 ID:vpeG1YaV0.net

>>37
著作権云々もそうだがそれよりも問題なのは出来のよろしくない粗製乱造品を一人で100-200簡単に投下出来てしまう事
しかもこんなんが数百・数千人単位下手したらもっといるって質の悪さ

簡単に言えばVIPでもよく見かける「中国産はカス」みたいな現象がAIがいけしゃあしゃあと土足で踏み込んだ界隈全部に起ころうとしてる

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:56:33.783 ID:PWsknfem0.net

>>40
マジでそれもある

最近だとD4JっていうソシャゲがイベントのキービジュアルにAIイラスト利用してそのお粗末さで炎上してたな
しかもAI使ったというのは最初に公言せず粗いところあるからこの感じAIじゃね?ってのでバレた

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:53:19.865 ID:Cb2h/N+N0.net

ディープフェイクとか一人のバカで被害者アホみたいに出せるからな

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:57:36.309 ID:vpeG1YaV0.net

>>41
だがそれが放置されるという始末
岸田レベルでようやく大々的にどこもニュースで取り上げるってレベルだし

本来そうなる前にサイト側が弾くべきなんだがどこもそれをやらないという
まあだからマーケット破壊確定な訳なんだが……今でも止める気無いじゃん

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:55:23.029 ID:ue3ev88La.net

勝手にAIに突っ込まれて市場競合起こされるとか持続性もクソも無いよな

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:58:26.705 ID:vpeG1YaV0.net

>>44
*過ぎる

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:56:28.147 ID:nQnHUQY10.net

意味不明
生成AIなんてツールでしかなくて、それを使いこなせない無能が足切り食らっただけだろ

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:59:29.315 ID:vpeG1YaV0.net

>>45
その無能が9割9分でしかもその大半がそこかしこで暴れてるからこうなってるんだよなあ
これだから*は話が通じなくて困る

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/20(日) 00:00:32.771 ID:A99Sr5UmH.net

>>50
弱男の金切り声と変わらんわ
女の腐ったような奴しかいないよねお前みたいに

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/19(土) 23:56:39.787 ID:BFgl2yk/0.net

あと単純にAIイラストって既に無個性化してるよな
パッと見で「あっこれAIだな」ってのが分かるし(特に目)
分からないやつは何らかの作風をプロンプトに組み込んでるけど、
AIってやっぱりネットの平均に過ぎないよ

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/20(日) 00:05:04.758 ID:AfRu4ygma.net

>>47
AIぽくない奴って生産過程見ると絵師タグとかloraとかだもんな今
受けるイラストの評価軸を与えられないから受けるイラストにモロ近付けようになってる

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/20(日) 00:13:56.665 ID:ram2PnA70.net

>>52
それってつまり誰かの真似事でしかなくて絵師ありきなんだよね
その絵師がいなくなれば無個性AIイラストが溢れて誰にも評価されなくなるわけで

ピックアップ記事
おすすめの記事