1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:34:24.074 ID:GcZQiLnn0.net
・入職者にやめたくじゃったら相談できる提携社労士がいると事前周知してもらう
・従業員から連絡が入ったら面談の実施、辞めたくなった理由の聞き取り
・短期離職のリスクや今の懸念要素の回避手段を伝え、退職慰留を行い、その結果を事業主にフィードバック
・従業員から連絡が入ったら面談の実施、辞めたくなった理由の聞き取り
・短期離職のリスクや今の懸念要素の回避手段を伝え、退職慰留を行い、その結果を事業主にフィードバック
お前らが辞める時や退職代行使う時にこんなサービスあったら使ってみたいと思う?
2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:34:46.730 ID:/LTlOi1J0.net
特定とれ
3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:35:18.612 ID:GcZQiLnn0.net
>>2
落ちたからまた受ける!
落ちたからまた受ける!
4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:36:30.706 ID:GcZQiLnn0.net
ちなみにこの内容なら特定は取る必要ない
10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:39:07.426 ID:GSEt3TAu0.net
離職防止なんて面談でどうにかできる問題じゃないし
辞めたい奴はさっさと辞めさせて新しい奴を補充するのが一番良い
辞めたい奴はさっさと辞めさせて新しい奴を補充するのが一番良い
15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:47:11.968 ID:GcZQiLnn0.net
>>10
辞めます言われた時点でもう転職活動終わってるパターンはどうしようもない
けど最近は退職代行の流行りもあってやめたってすぐ次見つかるわwだりぃーwって感じで辞める奴も多い
もちろんそんな奴いらないと言われりゃそうなんだが、
そう思って実行する前に社労士と話して、流石に甘かったわ反省して頑張ろうと思ってくれたならそれはそれでよしかなと。
辞めます言われた時点でもう転職活動終わってるパターンはどうしようもない
けど最近は退職代行の流行りもあってやめたってすぐ次見つかるわwだりぃーwって感じで辞める奴も多い
もちろんそんな奴いらないと言われりゃそうなんだが、
そう思って実行する前に社労士と話して、流石に甘かったわ反省して頑張ろうと思ってくれたならそれはそれでよしかなと。
16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:48:21.684 ID:lWvtFSTz0.net
>>15
あなたの見立てでは10人相談されたら、何人が残る想定なの?
あなたの見立てでは10人相談されたら、何人が残る想定なの?
21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:54:08.903 ID:GcZQiLnn0.net
>>16
仮に全員が内定持ちでないとしたら3人残れば上出来だと思う
全員が何も考えてないYouTubeに触発されてなんとなく正社員やっぱだりぃわwなノリなら4-5はいけるかも?
まあそれはありえないし内定持ちも当然いるだろうから現実1人がいいところだと思う
ただ引き止めも目的だけど、退職理由を収集してフィードバックもメインの目的だからこの実績が直ちに悪いとは思わない
仮に全員が内定持ちでないとしたら3人残れば上出来だと思う
全員が何も考えてないYouTubeに触発されてなんとなく正社員やっぱだりぃわwなノリなら4-5はいけるかも?
まあそれはありえないし内定持ちも当然いるだろうから現実1人がいいところだと思う
ただ引き止めも目的だけど、退職理由を収集してフィードバックもメインの目的だからこの実績が直ちに悪いとは思わない
31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:10:35.368 ID:GSEt3TAu0.net
>>15
社労士の出番が無い
転職市場は採用かけてるこっちが一番分かってるし
転職したい理由を聞いてくるだけならただの伝書鳩と変わらん
社労士の出番が無い
転職市場は採用かけてるこっちが一番分かってるし
転職したい理由を聞いてくるだけならただの伝書鳩と変わらん
33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:12:30.494 ID:GcZQiLnn0.net
>>31
誰々がこう言う理由でムカつくから辞めますなんて正直に言うと思ってるのか?
誰々がこう言う理由でムカつくから辞めますなんて正直に言うと思ってるのか?
35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:15:02.445 ID:GSEt3TAu0.net
>>33
同僚にすら言わないことを会社が雇った初対面の奴にわざわざ言うとでも?
同僚にすら言わないことを会社が雇った初対面の奴にわざわざ言うとでも?
37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:18:55.982 ID:wl6IytAQ0.net
>>35
弁護士だったら言えるかも
弁護士だったら言えるかも
38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:22:08.381 ID:GSEt3TAu0.net
>>37
わざわざ高い金を払って辞めようとしてる奴に弁護士へ何を聞き取りさせるんだ?
わざわざ高い金を払って辞めようとしてる奴に弁護士へ何を聞き取りさせるんだ?
41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:25:55.330 ID:GcZQiLnn0.net
>>38
退職しようかなと思ったら外部の専門家による相談窓口があるから利用してね
退職しようかなと思ったら外部の専門家による相談窓口があるから利用してね
って前提で問い合わせしてきた子に対して話するのに
色々前提がおかしい気がする
44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:31:26.495 ID:GSEt3TAu0.net
>>41
その前提が成立しないって話だけど
当然自分が転職しようと思った時にはソレがあればそこへ電話するんだろ?
会社がわざわざ金を払って用意してる得体の知れない電話窓口へ
感覚がもうズレてるんだよ
その前提が成立しないって話だけど
当然自分が転職しようと思った時にはソレがあればそこへ電話するんだろ?
会社がわざわざ金を払って用意してる得体の知れない電話窓口へ
感覚がもうズレてるんだよ
13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:42:28.341 ID:wIrZQTaY0.net
社労士に話したこと全部経営側に流されそう
まともな頭持ってたら普通はそう考える
まともな頭持ってたら普通はそう考える
19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:51:01.700 ID:GcZQiLnn0.net
>>13
社労士からしたら、例えば◯◯課長の言動が酷くて辞めたいって話を聞いたとしたら、
◯◯さんの言動を会社がどう判断するかによります、事実確認ができて会社が左遷などをするなら職場に残れそうであればこちらから上手にフィードバックを行うが、会社側が彼を庇うというならあなたはとっとと見切りつけて退職された方がいい。というアドバイスをする事になるから
別に相談者が何言おうが不利益を被ることはないな
社労士からしたら、例えば◯◯課長の言動が酷くて辞めたいって話を聞いたとしたら、
◯◯さんの言動を会社がどう判断するかによります、事実確認ができて会社が左遷などをするなら職場に残れそうであればこちらから上手にフィードバックを行うが、会社側が彼を庇うというならあなたはとっとと見切りつけて退職された方がいい。というアドバイスをする事になるから
別に相談者が何言おうが不利益を被ることはないな
20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:53:37.988 ID:UZgfKPGQ0.net
>>19
結局2ちゃんのアドバイス程度のことしか言わないし出来ないならお前いらなくね?
結局2ちゃんのアドバイス程度のことしか言わないし出来ないならお前いらなくね?
22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:56:02.261 ID:GcZQiLnn0.net
>>20
無職やフリーターのVIPPERと、社労士開業登録してて
専門家として活動してる俺とじゃ、同じこと言っても
受け取る側は同じとは認識しないんだ、すまんな
無職やフリーターのVIPPERと、社労士開業登録してて
専門家として活動してる俺とじゃ、同じこと言っても
受け取る側は同じとは認識しないんだ、すまんな
23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:58:25.309 ID:UZgfKPGQ0.net
>>22
退職者から見ればどちらも急にしゃしゃりでてきた当たり前のことした言わないおじさんだよ
退職者から見ればどちらも急にしゃしゃりでてきた当たり前のことした言わないおじさんだよ
24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 12:59:26.574 ID:wIrZQTaY0.net
>>19
会社の犬じゃねえか
やっぱ社労士は信用できねえな
会社の犬じゃねえか
やっぱ社労士は信用できねえな
25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:01:32.524 ID:GcZQiLnn0.net
会社の犬なら、第三者目線で話を聞いても上司は君のためを思って指導している、ここで辞めたら君の人生は下降していくとかいうんじゃねえの?
26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:03:36.347 ID:hJeN2z5n0.net
>>25
そこまで見え見えの建前しか言えない奴は会社の犬ですらないただの*だろ
そこまで見え見えの建前しか言えない奴は会社の犬ですらないただの*だろ
27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:03:37.342 ID:dQimaGpm0.net
給料が上がらないみたいな相談されたらどうするんだ?
30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:09:43.991 ID:GcZQiLnn0.net
>>27
事業主とどこまで話していいか擦り合わせ内容次第だけど、
賃金上昇の仕組みとどれぐらい人件費配分に回してるか、
同業種の平均年収の情報出した上で、
現実的な話をすれば大幅な昇給を目指すならばご自身のスキルに見合う環境に転職するしかない、一度転職エージェントに登録して自分の今のキャリアの天井を探ってみるのも良いと思いますよって感じのことを言う。
そこで、無職になってしまうと市場価値が下がるからすぐ辞めずに一旦はエージェントに登録して勤めながら様子を見るのがベストチョイスだと考えますと言って締める。
事業主とどこまで話していいか擦り合わせ内容次第だけど、
賃金上昇の仕組みとどれぐらい人件費配分に回してるか、
同業種の平均年収の情報出した上で、
現実的な話をすれば大幅な昇給を目指すならばご自身のスキルに見合う環境に転職するしかない、一度転職エージェントに登録して自分の今のキャリアの天井を探ってみるのも良いと思いますよって感じのことを言う。
そこで、無職になってしまうと市場価値が下がるからすぐ辞めずに一旦はエージェントに登録して勤めながら様子を見るのがベストチョイスだと考えますと言って締める。
36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:17:47.926 ID:dQimaGpm0.net
>>30
転職勧めるのは現実的には正解だが
それだと離職防止の仕事になっていない気がする
恐らく会社側と社員の板挟みでメチャクチャ面倒なことになる
転職勧めるのは現実的には正解だが
それだと離職防止の仕事になっていない気がする
恐らく会社側と社員の板挟みでメチャクチャ面倒なことになる
39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:23:35.752 ID:GcZQiLnn0.net
>>36
離職理由が賃金で、昇給カーブに納得できないなら引き止めは困難
この場合は素直に賃金を上げるためが本心ですねと報告するにとどまる
ベアを実施するのか、賃金に納得できない社員はやめてもらって結構と判断するのは会社であり俺の出る幕ではない
離職理由が賃金で、昇給カーブに納得できないなら引き止めは困難
この場合は素直に賃金を上げるためが本心ですねと報告するにとどまる
ベアを実施するのか、賃金に納得できない社員はやめてもらって結構と判断するのは会社であり俺の出る幕ではない
45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:33:07.859 ID:dQimaGpm0.net
>>39
多分想定している仕事範囲は話術で言いくるめれば思い留まるような社員だけを引き留めれば良いって感じなんだろうけど
会社側はそんな緩い基準ではなく片っ端から引き留めることを望んでノルマ乗せてくる気がする
社員側はこの人に言えば願いが叶うと勘違いした頭パーのヤツ来ると思うよ
何より離職率が下がった成果を会社側に提示する必要も出てくる訳だが
引き留めるのを諦めるパターンのヤツばかり来たら成果がないことになる
多分想定している仕事範囲は話術で言いくるめれば思い留まるような社員だけを引き留めれば良いって感じなんだろうけど
会社側はそんな緩い基準ではなく片っ端から引き留めることを望んでノルマ乗せてくる気がする
社員側はこの人に言えば願いが叶うと勘違いした頭パーのヤツ来ると思うよ
何より離職率が下がった成果を会社側に提示する必要も出てくる訳だが
引き留めるのを諦めるパターンのヤツばかり来たら成果がないことになる
29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:04:29.599 ID:2nU+ZOow0.net
辞めたくなった理由の聞き取りってやれる奴少ないからいけるかもな
32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:10:54.116 ID:GcZQiLnn0.net
>>29
実際なかなか聞かないよね
同業者でも顧問先にこのサービス展開しようと思うって言ってる人もいた
実際なかなか聞かないよね
同業者でも顧問先にこのサービス展開しようと思うって言ってる人もいた
40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:24:49.847 ID:x8xbXGBx0.net
やめたいときってもう大体会社にイラついてるから止まらない
42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/13(日) 13:27:27.042 ID:GcZQiLnn0.net
>>40
そこまで行ったらそうだろうね
出来れば不満がある時点でこれが解消できたら続けられそうだなぁって段階で相談してくれる時が望ましい
そこまで行ったらそうだろうね
出来れば不満がある時点でこれが解消できたら続けられそうだなぁって段階で相談してくれる時が望ましい