ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 22:45:42.725 ID:Oez+12Y80.net

別に家庭環境がめちゃくちゃ悪かったわけではなく、学生時代勉強サボって大学も適当なとこ行って就活もサボってたけど、自分よりかはまだ何かしらの努力をしたであろう政治家を叩いてるの頭おかしい。

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 22:53:42.974 ID:XMFjEwmg0.net

お前がフルプライスで育てられてそれかよ。
コスパ悪すぎて親が一番可哀想だわ

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:38:04.982 ID:N0aMMOiX0.net

>>6
火力強過ぎて笑った

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:02:26.564 ID:cLtduV4y0.net

ここらでいっちょ戦争仕掛ければまた戦後の活気が戻るんでは

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:03:27.783 ID:ALjwteYp0.net

>>14
正解
老化した個体をバンバン減らせば幅を利かせてた老人がいなくなり若者が活躍するようになる
安楽死制度は必要だね

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:11:41.372 ID:cLtduV4y0.net

言うほど重荷を感じることあるか?

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:14:28.821 ID:ynVEWTB90.net

>>22
昔と比較すると老人1人あたりの年金とかを負担する割合が増えてるんだよ
そういうのわからない?

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:17:21.951 ID:ynVEWTB90.net


(出典 i.imgur.com)

そりゃなるだろ
まぁとにかく適当な質問を重ねて相手が諦めるのを待ってるんだろうけどさすがにアホみたいだぞ

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:19:21.668 ID:cLtduV4y0.net

>>26
その図で表現されてるほどいまの若者って老人を支えることの負担を感じてるのか…?

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:23:47.248 ID:ynVEWTB90.net

>>29
老人 負担 若年層 不満
で調べたら色々出てくるな

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:21:55.081 ID:cLtduV4y0.net

ちなみに俺は感じてない
だから老人が居なくなれば活気付くみたいな感覚がわからない

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:26:37.388 ID:ynVEWTB90.net

>>31
そりゃキミが何も知らないからだな
例えば老人1人に月10万かかるとして1980年なら一人当たり13500円でいいわけだ
それが2030年なら一人当たりの負担額が55000円になる
そういう情報を知っている人は負担に思うわけだな

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:30:58.056 ID:cLtduV4y0.net

なんというか税金でモチベーションが下がったり活気がなかなるという理屈がわからない
よほどの高額納税者ならまだしも若年層はそこまで不満でもないのでは
そんな風潮が若者の間にあるとは感じられなく

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:32:18.179 ID:ynVEWTB90.net

>>38
税金で〜ってマジで言ってんの?
そらならもうかける言葉がない

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:33:18.682 ID:fGiLRoNP0.net

>>39
やめといた方がいい
マジモンだわ

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:35:27.367 ID:ynVEWTB90.net

>>40
ぽいな
ニュースとか全然見ない人なんだろか

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:41:36.023 ID:N0aMMOiX0.net

誰にも相手にされてないモンスターがツラツラと構ってもらうのに必死で草

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:42:21.511 ID:ALjwteYp0.net

>>48
俺は本気でZ世代の味方だぞ

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:46:42.090 ID:fGiLRoNP0.net

低コスト養育ってなんだ?

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:51:38.910 ID:ALjwteYp0.net

>>51
退廃的な思想が抜けきらない社会の構造的虐待だよ
家族愛や金銭的なもの含め与えられるものはすべてが法律に抵触しないレベルに最低限度
Z世代は何も悪くない😢

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:54:32.395 ID:ynVEWTB90.net

>>53
そうなの?
調べてみたらどのサイトにも少子化が進むにつれて一人当たりの教育費とかはどんどん上がってるってでるけど

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/data.wingarc.com/education-cost-per-child-45718/amp%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:55:50.300 ID:ALjwteYp0.net

>>55
それは個別の集団内で“最低限度”とされるものだから関係ないんだよ

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:56:44.430 ID:ynVEWTB90.net

>>57
んじゃキミのいう最低限度になってるソースは?

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 00:00:02.881 ID:RzbFv7Ci0.net

>>59
これは俺の言説だからソースなんかないよ
借り物の言説ではない

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:55:26.833 ID:ynVEWTB90.net

>>53
家族愛が最低限度ってのはソースなかったから見せてね

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:52:43.507 ID:ALjwteYp0.net

それなのに「無害」なのが最近の若者の特徴

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 00:05:40.916 ID:iyZcfJq10.net

>>54
Zだけどめっちゃわかってるね
俺らはどうすりゃいいんだろう

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:56:07.206 ID:N0aMMOiX0.net

*にマジレスするアホ(笑)

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/05(土) 23:56:58.687 ID:ynVEWTB90.net

>>58
たしかに
すまん

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 00:17:12.260 ID:iyZcfJq10.net

Z世代は小さい頃からひたすら「自分を欺くこと」をしなければならなかった
「蛙化現象」はその表れで、Z世代は自分がそれを好きかどうかを判断する感性が絶望的に鈍い
だから周りの評価や周囲の空気を自分の評価と混同して、自分はそれが好きだと思い込む
後になって「そもそもそれが好きではなかった」ことに気がつく

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 00:19:54.280 ID:YGUdMUlm0.net

>>68
そんな流行に流されるなんて昔からあると思うけどなぁ
それでもz世代が絶望的に鈍いっていうならソースお願いね

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 00:21:48.281 ID:iyZcfJq10.net

>>69
ソースというか俺がZ世代としてZ世代の人間と関わる上で得た観察でしかないよ
だから話半分でいいよ

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 00:24:22.162 ID:YGUdMUlm0.net

>>70
Z世代と上の世代を比較して鈍いって言ってると思うんだけどそこは上の世代の人から話とか聞いたり調べたりしたん?

73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 00:39:31.877 ID:iyZcfJq10.net

>>71
上の世代の人はあんまり評価なかったり稼げなかったりしても全力でできてる人が多いイメージ
昔のオタクとか世間から白眼視されて迫害されてたのに楽しそうに独自の文化にのめり込んでいたわけじゃん

Z世代は人と薄っぺらい会話をするためにアニメとか見るけどちゃんとハマるものは少ない
あとは例えば今の東大生の就活ランキング一位は「コンサル」だけど
自分の問題意識がないから他人の問題意識に乗っかってアドバイスするコンサルが流行る

74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 00:48:20.479 ID:YGUdMUlm0.net

>>73
それはただ都合の良い切り取り方をしてるだけだな
昔の若者のさらにアニメオタクだけを見て若者全体に当てはめてる
それをいうなら今迫害されてる撮り鉄やってるz世代もいる*

同じ様にz世代に関しては話を合わせるためにアニメ見るけどちゃんとハマるものがない人を切り取ってるだけだね

77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/07/06(日) 01:15:20.949 ID:iyZcfJq10.net

>>74
まあそれはそう

でも撮り鉄の迫害って言ってもインターネットでわちゃわちゃ言うだけですぐにSNSに晒しあげられる現代ではオタク狩りみたいなやつらはいないわけじゃん
そういう意味でZ世代の生きる現実は昔と比べてある意味クリーンで低刺激なんだけど、その分空っぽになっていくところがある

ピックアップ記事
おすすめの記事