ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:42:03.338 ID:sLYV9zET0.net

牛や豚は感情があるけど植物に感情なんてものはない
だから*れても可哀想とはならない

俺はヴィーガンじゃないけど「植物も生きてるから食べるなよ?」ってのはおかしいと思うよ

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:51:01.584 ID:SSQBwrin0.net

>>1の言う通りだと思うよ
「ほぼ確実に感情があるだろう」と
「感情がある可能性を否定はできない」
では全く別物

85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:57:05.569 ID:JcY30ZHv0.net

>>1
はい

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:42:38.957 ID:GKz22oo30.net

植物にも感情はあるんだが

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:45:38.755 ID:sLYV9zET0.net

>>2
植物に感情があるわけねえだろw

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:46:06.413 ID:y0ocL5Em0.net

>>12
なんでわかるんや

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:47:45.734 ID:sLYV9zET0.net

>>14
脳がないから

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:43:18.040 ID:v6gZ+wkE0.net

牛や豚も感情あるか分からんわ

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:44:22.056 ID:y0ocL5Em0.net

>>4
犬とか猫とか嬉しそうによってくるやんそれと同じように考えればあると思う
牛も豚も関わらないから知らんけど

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:44:48.566 ID:v6gZ+wkE0.net

>>7
犬と猫食べるの?

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:45:28.929 ID:y0ocL5Em0.net

>>9
食べないけど食べてみたいとは思う

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:46:09.215 ID:v6gZ+wkE0.net

>>11
中国行けば犬は食えると思う

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:45:56.265 ID:4c3G/VTa0.net

植物も生きてるよ
感情もあるかもしれない
ただ見えないだけかもしれない

見えないなら気にせず食べられるって話なら動物も同じじゃね
俺たちは自分の手で*てるわけじゃないし

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:48:07.605 ID:PouyNq7g0.net

>>13
言われてるね
俺達が認識出来ないだけで植物にもリアクションは存在していると

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:46:46.250 ID:PouyNq7g0.net

植物=寝ている状態
寝ている=意識が無い
寝てるならオッケーと言う新たな線引きが成されますね

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:52:55.936 ID:wi7gyvIL0.net

>>17
それいいかもな
そのうち家畜を睡眠状態のまま成長させる技術とか生まれたりして

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:55:58.345 ID:PouyNq7g0.net

>>30
倫理がそれを許さないのを前提としてその部分が発展したとしても今度は人にも応用されるからねw
その前段階で完全にストップされなきゃあかん案件

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:51:39.983 ID:O6OhAClI0.net

じゃあなんでヴィーガンは生きているからって主張したん?

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:54:03.866 ID:PouyNq7g0.net

>>29
20年以上も前になるかな
脳死は生きてるのか*でるのかって社会問題になったのよね
意識があるなら生きている
この手の話題に絡むのかもね

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:08:55.093 ID:O6OhAClI0.net

>>37
全然関係ないな

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:09:30.872 ID:PouyNq7g0.net

>>66
そうかなぁ?

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:10:15.409 ID:O6OhAClI0.net

>>68
うん、ない

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:47:20.684 ID:W9SHus6J0.net

>>69
ならこの話は無しだ

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:55:01.227 ID:/nh2L2Hf0.net

ヴィーガンの主張は、豚や牛は魂が無いから食べて良しクジラは魂あるから食べちゃ駄目的な一部キリスト教徒の言うような詭弁に感じてなぁ
個人で実践するには文句ないけど他人に押し付けるなって感じだよね

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:55:55.586 ID:y0ocL5Em0.net

>>39
結局他人に押し付けるから否定されるんだよな押し付けなければ勝手にどうぞとなるし

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:57:29.735 ID:SSQBwrin0.net

「生きていくためには仕方がない」と言うのであれば
生きていくための必要最小限に抑えるべきだ
現状そうなっているかというとそうではないだろう

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:58:49.092 ID:xw/mCp3i0.net

>>44
それは家畜を*て食べることには反対していないって認識でいいのか?

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:59:54.073 ID:SSQBwrin0.net

>>46
生きるための必要最小限ならね

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:02:41.392 ID:PouyNq7g0.net

>>48
抽象的なんだよなその(最小限)って
野菜だけで生活して*だ所が最小限って定義が立証されたらどーすんだって
その寿命の中に全てを詰め込む事になる
ミニマムに合わせるんじゃなくてミニマムを理解してマックスを目指すべきじゃね?

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:05:12.294 ID:xw/mCp3i0.net

>>48
酪農家は生きるために家畜を育てるし
食肉加工業務は生きるために家畜を*て解体して売る
小売は生きるために適正価格で肉を売る
一部売れないから廃棄するしかない
俺らは遺伝子上生き物の肉を食べないと変調をきたす構造体だから生きるために肉を食う
現状どこを直せばいいだろうか

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:01:29.845 ID:QyJZ5UXJ0.net

>>44
動物性タンパク質を摂らずに全て野菜から取ろうと思えばできるしアスリートの能力も上がるみたいだけど野菜のみでそれを満たそうとするとめちゃくちゃ金かかるのよね

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:03:33.056 ID:PouyNq7g0.net

>>49
そんなゴリラみたいな事が人類に可能なのか!?

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:05:25.355 ID:QyJZ5UXJ0.net

>>52
NFLの選手の一部やアルゼンチンのパワーリフターのなんとかって人は菜食主義みたいやで
ネトフリでやってた

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:06:56.076 ID:PouyNq7g0.net

>>59
大豆パワーか!?ソイかソイなのか!?はたまたゴリラの子孫か!?
ちょっと気になるわw

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:07:08.742 ID:QoSWzlhZ0.net

>>49
ビタミンB12だけは動物からしか摂れない
他の栄養素は植物からでも摂れるけど動物より多く食べなきゃいけないな

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:12:45.694 ID:QyJZ5UXJ0.net

>>64
牛が牧草に付いてる土の栄養素を消化吸収して作られる栄養素だっけ?
それだけはサプリで摂らないと駄目ってなんか言ってた気がする

79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:33:01.193 ID:QoSWzlhZ0.net

>>70
B12は微生物しか生産できない
一応人間の腸内細菌でも作れるんだろうが、圧倒的に足りない
ほとんどの人は外部から摂取しないと欠乏症になるだろうね

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 18:58:19.857 ID:berxtxxha.net

農家は肉を食べたエネルギーで野菜作ってるんだがそれはいいの?

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:14:43.413 ID:DyEdIgOO0.net

>>45
あいつらだって究極的には肉がないと生きていけないから自分らの都合のいいとこで線引きしてるだけ、そのくせ線引きが違う奴らをぶっ叩いてる

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:04:04.374 ID:SSQBwrin0.net

あと「可哀想だという理由で他人の行動を非難するな」と言うのであれば
「被害者が可哀想だ」という理由で暴力や殺人の加害者を非難することもできないはずだ

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:05:33.463 ID:PouyNq7g0.net

>>55
だからこそ行動に起こすんじゃなく「考える」事と対話が大事なのかもね

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:06:59.817 ID:JEBPYB+F0.net

>>55
可哀想だから非難しているのではなく、法に反したからだろ

74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:15:02.705 ID:SSQBwrin0.net

>>62
では仮に殺人や暴力が法で禁止されていなかったとしたら、それらを非難する人間はいなくなるだろうか?
現実世界でも「法に反していないのなら好きなだけ他人に害を与えてもいい」という考えの人間は非難されないだろうか?

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 20:11:07.463 ID:JEBPYB+F0.net

>>74
害を与える事がルールを侵さない世界なら非難されないだろ
いわば弱肉強食の獣の世界だろ
獣が獲物を食べて誰が非難するって?

89 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 20:24:31.206 ID:SSQBwrin0.net

>>88
獣が獲物を食べても非難する人間がいないのはそれを禁止するルールが無いからではなく
獣が生きていくために仕方のないことだからだろう

94 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 20:38:28.458 ID:FeqZVQCm0.net

>>89
雑食動物は?

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:07:07.424 ID:T02CRnXY0.net

普通に植物はわかりにくいけど動物はわかりやすいんだからとりあえず動物については*べきじゃないでいいよね
バカは何故か植物の話持ち出す
動物は*うとしたら逃げようとするわけで
*れることを拒否する意思があるのはわかるんだからその意志を侵害するべきではないよねって倫理の話でしょ

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:13:02.603 ID:2BXxIxxz0.net

>>63
傷付けられた時に何かしらの防御反応を示す植物なんていくらでもあるし、そこを無視して倫理の話をするなら犬猫は愛でて豚牛は食べるような基準を設けてる人と変わらなくない?

77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:19:06.736 ID:T02CRnXY0.net

>>71
植物の倫理は植物倫理とか言って(絶対人気でないだろうけど)また別に語ればいいだけで動物倫理の話に持ち出すのがよくわからん
動物と植物は全然違う様式の生命なんだから別個に語るべきだろ
犬猫は愛でて豚牛は食べるみたいな基準を設けてる人と変わらないのは当たり前だろ
所詮人間が語ってるだけなんだから
その人間から見た基準でこっちの方が妥当だよねって言い合うのが議論の場なわけでしょ

80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 19:35:38.071 ID:2BXxIxxz0.net

>>77
人間基準に考えるなら人の食性が話の軸になっているわけで、草食と肉食を一緒くたにして考えても不自然ではなくない?
そもそも動物は可哀想だから*なは飲めて、植物は可哀想だから*なを飲めないのが分からない
俺はそこに矛盾を感じるから動物も植物も*て食べるべきだと思うんだよね

87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 20:00:37.188 ID:T02CRnXY0.net

>>80
そこに矛盾を感じるから→動物も植物も*て食べるべきの間に結構飛躍がないか
動物も植物も*ずに自分が*べきみたいなことも言えるし
人の食性というより動物の権利をどこまで認めるかみたいなのが動物倫理の主要な論点だと思ってるけど

91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 20:26:02.009 ID:B+tz2vF00.net

生きていくためには食べていかないといけないのに
なぜビーガンはそれを拒むの?我々の祖先である猿だって
肉を食べる

93 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/28(土) 20:37:00.954 ID:hU6Bpukq0.net

>>91
我々の先祖は獣食わなかったけど
君も猫は食べないだろ

基準が違うだけ

ピックアップ記事
おすすめの記事