1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:48:48.059 ID:GEhnk6EW0.net
いざとなればタクシーやトラックの運ちゃんになろうとか考えてんの?
すげえ勇気だな
俺も挑戦したいが、情熱をかけるだけの仕事が見つからない
すげえ勇気だな
俺も挑戦したいが、情熱をかけるだけの仕事が見つからない
どうやって個人事業主に踏み切ったんだ?
15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:56:42.978 ID:ZcVmWPgf0.net
>>1
タクシーの運ちゃんやトラックの運転手より
給料が安いサラリーマンなんてたくさんいる
タクシーの運ちゃんやトラックの運転手より
給料が安いサラリーマンなんてたくさんいる
21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:00:05.479 ID:MuQOFBuZ0.net
>>15
知ってる、俺がそうだ
リーマンの長所はタクシーやトラックの運ちゃんより続けてればおいしいポジションに行けるんじゃないかという下心だな
あと建前抜きに話すと、俺がいい大学卒業させてもらったから親の目もある、あんな大学出たのにタクシーや運ちゃんなんてという目で見られるのが怖いのはある
知ってる、俺がそうだ
リーマンの長所はタクシーやトラックの運ちゃんより続けてればおいしいポジションに行けるんじゃないかという下心だな
あと建前抜きに話すと、俺がいい大学卒業させてもらったから親の目もある、あんな大学出たのにタクシーや運ちゃんなんてという目で見られるのが怖いのはある
2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:49:50.164 ID:ZcVmWPgf0.net
非正規公務員とか もっと悲惨だろ
それ言ったら
それ言ったら
8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:52:33.052 ID:GEhnk6EW0.net
>>2
分からんが正社員から個人事業主になった人を想定してる
それとも個人事業主ってサラリーマン経験なくいきなりなる人多いのか?
分からんが正社員から個人事業主になった人を想定してる
それとも個人事業主ってサラリーマン経験なくいきなりなる人多いのか?
9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:53:08.219 ID:ZcVmWPgf0.net
>>8
愛の貧乏脱出大作戦っていうテレビ番組知らん世代かな
愛の貧乏脱出大作戦っていうテレビ番組知らん世代かな
13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:56:01.140 ID:GEhnk6EW0.net
>>9
知らんな
今年30歳だ
知らんな
今年30歳だ
17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:57:46.810 ID:ZcVmWPgf0.net
>>13
そか
そんな感じの話>無能サラリーマンが脱サラして飲食店開く
そか
そんな感じの話>無能サラリーマンが脱サラして飲食店開く
22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:00:29.401 ID:MuQOFBuZ0.net
>>17
飲食店はさすがにないわ
無理だろ
飲食店はさすがにないわ
無理だろ
3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:51:29.020 ID:/dMjE7sk0.net
会社員だってそんなに変わらん
11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:54:05.605 ID:GEhnk6EW0.net
>>3
そうか?
たしかにサラリーマンももう一生安泰ではないけど有給やボーナスはサボってても入る、切られても次がある安心感がある
ただ個人事業主って客の機嫌一つでいつでも仕事なくなるだろ
そうか?
たしかにサラリーマンももう一生安泰ではないけど有給やボーナスはサボってても入る、切られても次がある安心感がある
ただ個人事業主って客の機嫌一つでいつでも仕事なくなるだろ
5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:51:39.740 ID:zoYT46Bo0.net
サラリーマンって一生自分の意志が持てないわけ
はっきり言って人を殴ることも出来なくなる
慣れちゃえばソレが不快でもなくなるのだろうが
はっきり言って人を殴ることも出来なくなる
慣れちゃえばソレが不快でもなくなるのだろうが
12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:54:56.527 ID:GEhnk6EW0.net
>>5
まあそうなんだよな
ずっと首輪ついてる感覚
外歩いてても上司にあったらとか思ってオラついて歩けない
いつも空が曇って見える
まあそうなんだよな
ずっと首輪ついてる感覚
外歩いてても上司にあったらとか思ってオラついて歩けない
いつも空が曇って見える
10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:54:05.441 ID:Id8dImTnr.net
好きで得意なことがみつかんないとそういう大きな決断はできない
そして大半の人はそれが見つからないからリーマンとして生きる
そして大半の人はそれが見つからないからリーマンとして生きる
16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:57:27.997 ID:GEhnk6EW0.net
>>10
そうだよな
ただもうそろそろ決断したいんだ
今のサラリーマンも悪くはない、けどいつもどこか閉塞感がある
自分の人生の舵を自分で取りたい、たとえ屍になっても
そうだよな
ただもうそろそろ決断したいんだ
今のサラリーマンも悪くはない、けどいつもどこか閉塞感がある
自分の人生の舵を自分で取りたい、たとえ屍になっても
18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:57:53.737 ID:tqASSZ0/0.net
>>16
じゃ首でも吊ってみたら?
じゃ首でも吊ってみたら?
14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:56:15.254 ID:t83AUHJs0.net
毎日不安よ
19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/15(日) 23:57:54.025 ID:GEhnk6EW0.net
>>14
やっぱりか
それでも続けられるのはすげえな
どうして個人事業主に踏み切れたんだ?元はリーマン?
やっぱりか
それでも続けられるのはすげえな
どうして個人事業主に踏み切れたんだ?元はリーマン?
24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:00:55.009 ID:8dYLvgOea.net
週五で仕事に行くのが嫌で自営に転身したら毎日仕事のことを考えるようになった
27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:02:02.250 ID:MuQOFBuZ0.net
>>24
気分的にはどう?
サラリーマンのときと比べて
なってよかったと思うか?
気分的にはどう?
サラリーマンのときと比べて
なってよかったと思うか?
32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:04:18.931 ID:8dYLvgOea.net
>>27
後悔はないけど他人には積極的には勧めないわ
世の中の人って個人事業主とか起業の一面だけ見すぎだし、サラリーマンほど身分が法によって保護されてる職もない
後悔はないけど他人には積極的には勧めないわ
世の中の人って個人事業主とか起業の一面だけ見すぎだし、サラリーマンほど身分が法によって保護されてる職もない
35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:06:56.697 ID:MuQOFBuZ0.net
>>32
興味深い
どういう流れで個人事業主になったんだ?
いい面だけ見過ぎということは、反対の面はたとえばどういうものがある?
興味深い
どういう流れで個人事業主になったんだ?
いい面だけ見過ぎということは、反対の面はたとえばどういうものがある?
25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:01:16.348 ID:li2ucwnM0.net
じゃあ、何をやろうとしてんの 自営業って
31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:04:02.880 ID:MuQOFBuZ0.net
>>25
俺はプログラマーとユーチューブのアニメ動画をやりたい
プログラミングは本職ではないがデスクワーク職で使ってて最近楽しいと感じる
ユーチューブのアニメ動画は普段から妄想多くて作品作りたいからそっちは半分趣味みたいな立ち位置でやりたい
俺はプログラマーとユーチューブのアニメ動画をやりたい
プログラミングは本職ではないがデスクワーク職で使ってて最近楽しいと感じる
ユーチューブのアニメ動画は普段から妄想多くて作品作りたいからそっちは半分趣味みたいな立ち位置でやりたい
29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:03:29.002 ID:MbEdRhGI0.net
100%自分でやるのが怖いならフランチャイズの店とかもあり
それでラーメン屋やって稼いでるやついるよ
それでラーメン屋やって稼いでるやついるよ
34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:05:50.230 ID:MuQOFBuZ0.net
>>29
フランチャイズは俺的にはないな
ああしろこうしろと上から決められるのは窮屈そうだ
自分が仕事のために責任持っていいもの目指すのは構わないけど、誰かの指示で自分の思うようにできないならサラリーマンと変わらないように思う
フランチャイズは俺的にはないな
ああしろこうしろと上から決められるのは窮屈そうだ
自分が仕事のために責任持っていいもの目指すのは構わないけど、誰かの指示で自分の思うようにできないならサラリーマンと変わらないように思う
>>30
そういう画像が回ってたな
英語喋れる人とかのだろ
39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:10:58.717 ID:MbEdRhGI0.net
>>34
そうか
まあ確かに雇われに近いけど会社的な人間関係が嫌なやつにはいいかもしれないな
そうか
まあ確かに雇われに近いけど会社的な人間関係が嫌なやつにはいいかもしれないな
42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:16:15.736 ID:MuQOFBuZ0.net
>>39
俺が何に不満があるのか考えてみたんだが、どうやら頑張ってもその分反映されないからだな
毎日仕事は頑張っていて誰よりも効率化を目指して動いているんだが、やればやるほど範囲は広がっていき知識や経験はついていいんだが中小だから上が詰まってて給料は上がらない
俺が何に不満があるのか考えてみたんだが、どうやら頑張ってもその分反映されないからだな
毎日仕事は頑張っていて誰よりも効率化を目指して動いているんだが、やればやるほど範囲は広がっていき知識や経験はついていいんだが中小だから上が詰まってて給料は上がらない
結局サラリーマンが求められてるのはそこそこの仕事を長く続けられる奴であって、別に目的意識もなく仕事を日々「こなす」人間だと気付いたから。
なんていうか、情熱が一切感じられなくて、仕事って人生で大きな時間使うからそこが気に入らないんだと思う
45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:23:52.579 ID:MbEdRhGI0.net
>>42
実感が欲しいタイプか
今の時代に珍しいな
とりあえず仕事しながらでも上で言ってたアニメ動画の投稿やってみたらどうよ
それで何かが多少は満たされるかもしれないぜ
実感が欲しいタイプか
今の時代に珍しいな
とりあえず仕事しながらでも上で言ってたアニメ動画の投稿やってみたらどうよ
それで何かが多少は満たされるかもしれないぜ
30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:03:32.247 ID:li2ucwnM0.net
外国人観光客乗せているタクシーの運転手の給料が
1000万超えてる人いるとかいないとか
1000万超えてる人いるとかいないとか
33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:04:32.598 ID:Z8BNh6uH0.net
>>30
ニセコとか白馬は最低月収百万円で募集してるからなあ
都内もめちゃくちゃ高い
ニセコとか白馬は最低月収百万円で募集してるからなあ
都内もめちゃくちゃ高い
38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:10:49.451 ID:MuQOFBuZ0.net
>>33
今求人見てきたがさすがにそれはないぞ
今求人見てきたがさすがにそれはないぞ
41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:14:21.756 ID:pqxPeJjR0.net
俺起業したけど雇われよりは全然よかった
デメリットを挙げるなら
俺は当てはまらなかったけど
仕事無いうちは真剣に収入も月500円とかもあり得るって事と
後ろ盾がないから最終的な責任は自分が取るしかないって事
年齢や怪我で仕事が出来なくなったときの為に
年金に代わる収入の柱を作っておかないと将来*という事
これぐらいかな
デメリットを挙げるなら
俺は当てはまらなかったけど
仕事無いうちは真剣に収入も月500円とかもあり得るって事と
後ろ盾がないから最終的な責任は自分が取るしかないって事
年齢や怪我で仕事が出来なくなったときの為に
年金に代わる収入の柱を作っておかないと将来*という事
これぐらいかな
43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:19:01.324 ID:MuQOFBuZ0.net
>>41
デメリットありがとう
仕事ないと給料すぐ無くなるよな、あと高齢化したときに仕事回ってこねえんじゃねえかってのは凄く考えてた
40代ならいいけど50~60なると個人はキツイんじゃないかって
デメリットありがとう
仕事ないと給料すぐ無くなるよな、あと高齢化したときに仕事回ってこねえんじゃねえかってのは凄く考えてた
40代ならいいけど50~60なると個人はキツイんじゃないかって
年金は法人なら入れるだろうけど個人事業主だったらiDeCoかね
メリットは何があったんだ?
46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/06/16(月) 00:25:13.576 ID:pqxPeJjR0.net
>>43
メリットは人間関係と重圧から解放されたこと
雇われ時代は鬱を発症してた
極端だけど何時から仕事をしようが何曜日休もうが俺の勝手になった
更に言うと客や仕事も選べる
あとはデメリットと言えるかも知れんが定年が無くなったことで年齢に関係なく仕事ができる
結果的にだが
今は何もしなくても仕事が入ってくるようになり、収入も会社員のときの倍以上に増えたな
メリットは人間関係と重圧から解放されたこと
雇われ時代は鬱を発症してた
極端だけど何時から仕事をしようが何曜日休もうが俺の勝手になった
更に言うと客や仕事も選べる
あとはデメリットと言えるかも知れんが定年が無くなったことで年齢に関係なく仕事ができる
結果的にだが
今は何もしなくても仕事が入ってくるようになり、収入も会社員のときの倍以上に増えたな