ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:13:41.433 ID:SPsd6GLi0.net

日本の学校は古い体制すぎる

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:14:20.760 ID:7Zv3qr3pd.net

なにがどういいのか

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:15:09.940 ID:cnEdOivZd.net

>>2天才が埋もれるどころが駆逐されてしまうのが現状

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:23:55.843 ID:SPsd6GLi0.net

>>2
頭いい人間が素早く社会に出られるから社会にとっては有益でしょ

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:16:39.009 ID:Jv9Y5tLMd.net

それに付随して落第も作れってなるぞ
>>1は一生一年生だ

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:59:05.822 ID:H7rQw46Gr.net

>>6
マジかよ小学校に落第するわ

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:29:25.648 ID:TJ8MptS80.net

天才だと学校って
早起き強制システムでしかないからな

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:33:46.674 ID:cnEdOivZd.net

>>16まさにその表現だね

でも「削ぎ落とすタイプ」つまり集中すると周りが見えなくなるタイプに好きなだけ集中していい環境を作ってくれる理解ある大人がいたら?

その環境をゲットした「削ぎ落とすタイプ」はどんどん成長したうえで、脳が通常状態の普通の人格も問題なく育つ

つまり周りの情報を拾い対応するだけの前者とは雲泥の差がつく。少年期はね

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:30:25.163 ID:kyI8bA9m0.net

数学が大学レベルでできる小学生とかたまにいるけど国語とか社会とか英語とかもそうなのか?

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:44:22.367 ID:SPsd6GLi0.net

>>18
できるやつはいると思う

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:38:43.523 ID:NCkPPORR0.net

苛められるだけじゃね?

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:43:10.468 ID:cnEdOivZd.net

>>23>>24
そうなん?へえ

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:43:13.406 ID:SPsd6GLi0.net

>>23

>>24
いじめはどこにでもあるからあまり考えても意味なくない?

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 09:21:02.846 ID:8JFTAA1e0.net

>>27
いじめやすい状況に追い込むのは良くなくね

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:44:44.626 ID:cnEdOivZd.net

おっちゃんの持論聞いてる?

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:49:24.191 ID:SPsd6GLi0.net

>>30
聞いてる。特殊な有能な人もいるよね。今の日本ではなかなか拾い上げられないだろうけどさ。

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:52:51.246 ID:cnEdOivZd.net

>>34あ、はい

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:45:35.096 ID:6tcih7lV0.net

各々で英才教育しとけばよくね?

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 08:47:38.145 ID:cnEdOivZd.net

>>31
削ぎ落とすタイプは基本的にスイッチなかなか入らない。入らないように育てられてる

だからそうなった欠陥品に英才教育なんかしても無駄

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 09:10:38.331 ID:UhIiBlyp0.net

俺が思うに、飛び級したとしても会社の方がその人材扱えないと思うぞ
学校的には飛び級なんか全然問題ないんだよ

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 09:12:16.070 ID:CzLB6Q5Kd.net

>>40
天才は会社行ってほしくないなあ

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 11:20:02.593 ID:dmProgF30.net

>>40
扱えるぞ

NASAとか飛び級しまくってどこも卒業せずにそのまま就職するエリートが存在する

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 10:13:50.616 ID:PkrszNFdd.net

最初に千葉大かなんかで飛び級した人が今どうなってんのか興味あるわね

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 10:17:20.050 ID:AkxNGoyJ0.net

>>49
調べればわかるだろ

大学辞めてトラックの配送だ

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/17(木) 10:27:03.951 ID:PkrszNFdd.net

>>50
でもこの人の場合は飛び級とは関係ない理由で研究辞めてるだけだしなぁ

ピックアップ記事
おすすめの記事