ピックアップ記事

1 ごまカンパチ ★ :2025/03/20(木) 15:54:01.16 ID:8KCp2bgj9

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ceecd0b4761c987ccac9d7196677edc9ada315b
 アメリカのハーバード大学T.H.Chan公衆衛生大学院の研究員らは、長期にわたるヨーグルト摂取が大腸がんの発症率に及ぼす影響についての研究を発表しました。
この研究結果は、学術誌「Gut Microbes」に掲載されています。この内容について中路医師に伺いました。

■研究グループが発表した大腸がんに関する研究内容とは?
編集部:
ハーバード大学T.H.Chan公衆衛生大学院の研究員らが発表した内容を教えてください。
中路先生:
ハーバード大学T.H.Chan公衆衛生大学院の研究員らによる研究では、腫瘍組織中のビフィズス菌の豊富さに着目し、ヨーグルト摂取と大腸がん発症の関連を調査しました。
研究対象は、アメリカの大規模な前向きコホート研究である看護師健康調査(NHS)と医療専門家追跡調査(HPFS)の参加者13万2056人です。
研究の結果、ヨーグルトを長期的に摂取した人は、ビフィズス菌陽性の腫瘍において大腸がん発症率低下の可能性が示されました。
一方で、ビフィズス菌陰性の腫瘍では、そのような関連は認められませんでした。特に近位結腸がんにおいて、この差異的な関連が観察されました。

ヨーグルトは腸内細菌叢(腸内フローラ)のバランスを保ち、腸管のバリア機能を強化する働きを持つと考えられています。
ビフィズス菌は短鎖脂肪酸を産生し、炎症を抑えることで腫瘍の発生を防ぐ可能性があるため、ヨーグルトの摂取が特定の大腸がんリスクを低下させるメカニズムの1つと推測されます。
しかし、腫瘍ビフィズス菌の役割や、なぜビフィズス菌陰性の腫瘍には予防効果がみられないのかといった点は、今後の研究でさらなる解明が求められるでしょう。
今後の研究のさらなる発展が期待されます。

■大腸がんに関する研究内容への受け止めは?
編集部:
アメリカのハーバード大学T.H.Chan公衆衛生大学院の研究員らが発表した、大腸がんに関する研究内容への受け止めを教えてください。

中路先生:
この研究により、ヨーグルトを摂取している人のビフィズス菌陽性の大腸がん発症リスクは20%低いことが示唆されました。
研究の特筆すべき点として、ヨーグルト摂取の効果は大腸がんの部位によって異なることが挙げられます。
日本での別の研究でも、ビフィズス菌を含むヨーグルトの摂取により、大腸がんのリスク要因と考えられている
毒素産生型の菌である「バクテロイデス・フラジリス」が除菌される可能性も示唆されています。

※略

関連スレ
【酒】「百薬の長」も今は昔 飲酒は少なくとも7種類のがんのリスクを高める 「アルコールのリスクは最初の一滴から始まる」 ★2 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741822533/

26 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:00:53.05 ID:YZvJkTfe0

>>1
宣伝乙

34 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:01:52.59 ID:P3O60Sj80

>>1
甘いヨーグルトな(^^)d

2 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 15:54:58.43 ID:0n/J+x+K0

花粉症もハゲもヨーグルト食えば防げる
ヨーグルトを信じなさい

44 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:04:38.96 ID:eiwvxk1I0

>>2
俺は毎日ヨーグルト食べるが、花粉症含めアレルギー体質やぞ。

53 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:05:37.01 ID:HdUHzhf50

>>44
ハゲてるしな

4 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 15:55:03.38 ID:V1mQ6qhE0

*してるとヨーグルトみたいなの出てくる子いるよね

21 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 15:59:46.76 ID:cuxNuBcX0

>>4
あれって愛液の固まったヤツだよね
ゼラチン状の
電車でイケてる男とか見るとジワってなっちゃうのが女だから仕方ないんよ

65 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:07:30.01 ID:y6sCpSev0

>>4
出生児は産道を通って生まれる際に、乳酸菌をコーティングされて出て来る。乳酸発酵は嫌気性発酵なので、産道は格好の培養環境

指摘はまったく正しい

10 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 15:57:30.31 ID:DCqH5Ww50

納豆は?駄目?

25 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:00:08.00 ID:LRgT8bod0

>>10
納豆菌て強いので毎日はおすすめできない

13 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 15:57:38.78 ID:rVJ0gNMD0

防げはしない
リスクを低く抑えられるだけで完全に防げるわけではない

*は表面っ面だけで騙される

17 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 15:58:31.04 ID:antdkl1j0

>>13
リスクを低く抑えられるだけで万々歳よ

22 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 15:59:52.65 ID:EjWezd380

ブルガリアは昔は450だったのに400にしてステルス値上げしやがったな

38 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:03:27.18 ID:/n0sOUf90

>>22
もっと前は500gでグラニュー糖も付いてた

27 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:01:07.51 ID:KOUijM880

毎日ヨーグルト食べるような健康に気を使ってる奴らがガンになりにくいだけでヨーグルト関係ないんじゃないの?

45 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:04:50.26 ID:t+E/bxjk0

>>27
それで十分じゃね?
好んで習慣的にヨーグルトって食えんもん。

42 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:04:25.71 ID:pZDY/h6j0

乳製品が体に合わない人はどしたらいいの?

55 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:05:42.61 ID:uKgGsZRb0

>>42
そんなあなたに大正製薬から新ビオフェルミンのご案内です

60 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:06:14.83 ID:VBgIj6cT0

>>42
…植物性乳酸菌?

70 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:08:51.41 ID:zHMU53Q/0

>>42
整腸剤飲めばよくね

71 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:09:04.90 ID:ocQmDSuK0

>>42
そういう方々の為に拙僧の乳製品があるのだ
若くて美しい女性にしか効果が無いのが難点ではあるが…

49 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:05:30.11 ID:ZuqKdogX0

防ぐ方法は肉を食べない、食物繊維を多く摂る
昔は何故大腸がんが少なかったのか?と考えれば分かること
ヨーグルトは当然ない時代だ

75 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:10:05.43 ID:y6sCpSev0

>>49
いや日本には「漬け物」があった

塩分の大量摂取はともかく、漬け物なら乳酸菌と食物繊維を同時に、大量に摂ることが出来た

56 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:05:54.24 ID:PHRWamZI0

ビオスリーじゃダメなの?

62 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:06:44.77 ID:ry+LyfIv0

>>56
ビオフェルミンもビオスリーも同じ

64 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:07:15.74 ID:VBgIj6cT0

>>56
いいはずだけど、結局乳酸菌て種類によって相性はあるから何とも

74 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:10:04.71 ID:ry+LyfIv0

過敏性腸症候群治療中だがヨーグルトは腸内環境に良いよ

無糖のがおすすめ

87 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:12:21.05 ID:96AiV57M0

>>74
人による
ヨーグルトも高FODMAP食品

79 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:10:28.40 ID:0GKz4Px20

なんか日本人にはヨーグルト合わないとか話じゃなかった?

81 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:11:26.07 ID:ry+LyfIv0

>>79
その日本人の定義がわからない

民族としては定義できない

90 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:13:00.83 ID:VBgIj6cT0

>>79
若い頃、飲むヨーグルト摂るといつも逆に下痢してたわ…
合わないものは本当合わない

うちの便秘の猫様たちもちゅーるの乳酸菌だとう◎こ硬くなっちゃうから別のちゅーるもどきあげてないといけないし…やれやれ

95 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:13:22.99 ID:eJzoSOSV0

>>79
日本人は体質的に乳糖不耐な人が多いかららしいけど

何か個人によって菌の合う合わないもあるみたい
自分はビヒダスとビフィックスはけっこう調子いいけど
一番メジャーな明治のやつはどうもイマイチ

84 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:12:05.50 ID:sEnSlB8e0

納豆もヨーグルトも好きだから問題なし

92 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:13:06.32 ID:ry+LyfIv0

>>84
ひき割り納豆に無糖ヨーグルトを混ぜてもなかなか美味しい

93 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:13:15.09 ID:EgVSVUxN0

乳製品は食べ過ぎると大腸がんは防げても胃がんが増えるぞ

こういう記事は悪性そのもの

98 名無しどんぶらこ :2025/03/20(木) 16:13:58.70 ID:ry+LyfIv0

>>93
ピロリ菌は除去したからリスクは減った

ピックアップ記事
おすすめの記事