1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:10:07.875 ID:BPbDLURA0.net
その場でできるから身についてると思ってたら受験で大失敗して
大学でも未だその場でできるから身についてるという考え方が残ってる
就職してからメモ取らずにその場でできる事を上司にアピールして後々ミスをやら*
大学でも未だその場でできるから身についてるという考え方が残ってる
就職してからメモ取らずにその場でできる事を上司にアピールして後々ミスをやら*
これって解決できないのかな?
2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:10:40.962 ID:AIYMlEtt0.net
めんどくさ
3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:11:29.512 ID:BPbDLURA0.net
>>2
頼むよ…もうどうしようもない…
頼むよ…もうどうしようもない…
4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:11:55.325 ID:mww2n9Ik0.net
でも、Ayaseは凄いよな。
6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:12:44.705 ID:BPbDLURA0.net
>>4
Ayaseみたいな作曲家になることが絶対にできないんだ…こんな碌でもない考え方で生きていけすらしないんだ…
Ayaseみたいな作曲家になることが絶対にできないんだ…こんな碌でもない考え方で生きていけすらしないんだ…
7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:12:52.320 ID:hu14O0DJ0.net
自分のことなら、メモを取るようにすればいいのでは?
11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:16:57.880 ID:BPbDLURA0.net
>>7
今大学生で必ず講義はノートを取るようにしてるんだけど
ノートを取りながら講義の内容を理解してるはずだろう?講義中に問題を解けたなら、テストに出てきても大丈夫じゃね?なんなら、一度問題を解けたんだからノートなんて見なくても良くね?
今大学生で必ず講義はノートを取るようにしてるんだけど
ノートを取りながら講義の内容を理解してるはずだろう?講義中に問題を解けたなら、テストに出てきても大丈夫じゃね?なんなら、一度問題を解けたんだからノートなんて見なくても良くね?
という論理思考で勉強せずにテストを受けることがしょっちゅうある
18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:21:30.918 ID:hu14O0DJ0.net
>>11
いちど覚えたら忘れない特殊な記憶能力を持っているなら
メモを取る必要はないかもしれないね
大多数の人間は忘れると思うけど
いちど覚えたら忘れない特殊な記憶能力を持っているなら
メモを取る必要はないかもしれないね
大多数の人間は忘れると思うけど
21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:22:50.122 ID:BPbDLURA0.net
>>18
俺はその大多数の中にいるはずなのに
あたかも特殊能力を持っているような錯覚に陥ってて
これが小2からずっと続いてるんだよ…
こんな事もう辞めにしてさ…普通の人みたいに努力できる人になりたいよ…
俺はその大多数の中にいるはずなのに
あたかも特殊能力を持っているような錯覚に陥ってて
これが小2からずっと続いてるんだよ…
こんな事もう辞めにしてさ…普通の人みたいに努力できる人になりたいよ…
24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:24:01.929 ID:q40IR1kH0.net
>>21
もうお前理解しないとできないタイプじゃんwww
もうお前理解しないとできないタイプじゃんwww
27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:26:23.885 ID:BPbDLURA0.net
>>24
実際そうだよ!
テストの結果とか、その他諸々に表れてるよ…
実際そうだよ!
テストの結果とか、その他諸々に表れてるよ…
31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:28:14.638 ID:q40IR1kH0.net
>>27
自慢すんなよwww
メモ帳は2冊持っとく位の努力はしろよな
自慢すんなよwww
メモ帳は2冊持っとく位の努力はしろよな
25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:24:09.757 ID:hu14O0DJ0.net
>>21
普通の人みたいに努力するって、メモを取るようにすればいいってことではないの?
普通の人みたいに努力するって、メモを取るようにすればいいってことではないの?
29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:27:05.314 ID:q40IR1kH0.net
>>25
多分こういうタイプはメモはとるけど清書しないから自分のメモ読めないタイプだと思う
多分こういうタイプはメモはとるけど清書しないから自分のメモ読めないタイプだと思う
30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:27:58.265 ID:BPbDLURA0.net
>>29
待ってて
今講義のメモ持ってくる
待ってて
今講義のメモ持ってくる
33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:29:09.956 ID:q40IR1kH0.net
>>30
持ってくんなwww
持ってくんなwww
34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:29:14.770 ID:hu14O0DJ0.net
>>29
もしそうなら、自分で読めるように書くようにすることだろうねぇ…
もしそうなら、自分で読めるように書くようにすることだろうねぇ…
37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:33:25.633 ID:q40IR1kH0.net
>>34
それは授業中に自分ノート作るのに楽しみ見出だしてる可能性あるから
ここってってそうなんだ!ってとこをメモする位でいいのよ
だって教科書に書いてある事を教師は言ってるんだから
それは授業中に自分ノート作るのに楽しみ見出だしてる可能性あるから
ここってってそうなんだ!ってとこをメモする位でいいのよ
だって教科書に書いてある事を教師は言ってるんだから
9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:15:11.036 ID:q40IR1kH0.net
とりあえずやってみるタイプとだいたい理解してからじゃないとやりづらいタイプの違い?の事を言ってるのかな?
15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:19:14.792 ID:BPbDLURA0.net
>>9
そんな感じかな
とりあえずやってみるタイプは受験期に全く勉強しなくて、成績が落ちていき死亡大学に落ちる。
そんな感じかな
とりあえずやってみるタイプは受験期に全く勉強しなくて、成績が落ちていき死亡大学に落ちる。
だいたい理解してからじゃないとやりづらいタイプは受験期に必死で勉強するから、成績が上がっていき志望大学に受かる
だから後者になりたいし前者の良い所取りもしたい
19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:21:49.279 ID:q40IR1kH0.net
>>15
そうじゃない事を言ってるんだけどな
そうじゃない事を言ってるんだけどな
23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:23:40.282 ID:BPbDLURA0.net
>>19
ごめんなさい…
理解力がなかった
もう一度文読み直す
ごめんなさい…
理解力がなかった
もう一度文読み直す
68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:51:09.100 ID:T2ZDsLDD0.net
>>9
にあわせると
とりあえずやってみるタイプは1回出来るまで何回も繰り返すから1回出来る頃にはたくさん思い出してる
だいたい理解してからじゃないとタイプは1回出来るまで思い出しが蓄積しないので
そこから何回か繰り返さないと定着しない
にあわせると
とりあえずやってみるタイプは1回出来るまで何回も繰り返すから1回出来る頃にはたくさん思い出してる
だいたい理解してからじゃないとタイプは1回出来るまで思い出しが蓄積しないので
そこから何回か繰り返さないと定着しない
そんな漢字
73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:53:29.866 ID:BPbDLURA0.net
>>68
人それぞれだけど最終的には何回も組み立てているはずなんですね…
組み立てる回数が足りないと難しい問題が解けなかったりして…俺もうあんな経験したくないです…
人それぞれだけど最終的には何回も組み立てているはずなんですね…
組み立てる回数が足りないと難しい問題が解けなかったりして…俺もうあんな経験したくないです…
86 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:01:21.056 ID:q40IR1kH0.net
>>68
それも見方によってはあるんだろうけどもとりあえずやるってのは人に指示されて本人わかってないのにやるタイプって事よ
説明無しで少しも理解してないことできるワケないのに何をやらせようとしてんだタイプって事よ
わかるでしょ?
それも見方によってはあるんだろうけどもとりあえずやるってのは人に指示されて本人わかってないのにやるタイプって事よ
説明無しで少しも理解してないことできるワケないのに何をやらせようとしてんだタイプって事よ
わかるでしょ?
36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:31:24.557 ID:BPbDLURA0.net
これ見てたら
なんかこう…習った内容が身についてるなーって
思えてきませんか?
テスト余裕だなーって
なんかこう…習った内容が身についてるなーって
思えてきませんか?
テスト余裕だなーって
41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:35:19.831 ID:q40IR1kH0.net
>>36
自分に酔ってるんだなぁって思った
自分に酔ってるんだなぁって思った
45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:37:10.938 ID:BPbDLURA0.net
>>41
全く気が付かなかった…
だからどんどん偏差値も何もかも下がっていったのか…
全く気が付かなかった…
だからどんどん偏差値も何もかも下がっていったのか…
52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:42:03.790 ID:q40IR1kH0.net
>>45
わかってるとこメモしても意味なくない?
授業聴いてここわかんないなメモしとこって後で直接聞いたり調べたりするのがいいと思うけど
わかってるとこメモしても意味なくない?
授業聴いてここわかんないなメモしとこって後で直接聞いたり調べたりするのがいいと思うけど
54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:43:09.478 ID:BPbDLURA0.net
>>52
分からない事をメモする方が良い気がしてきました…
ずっと分かってることをメモしておいて後で忘れた時に思い出したかったらメモを見ようと思ってたんです…
これがそもそも間違ってたように思えます…
分からない事をメモする方が良い気がしてきました…
ずっと分かってることをメモしておいて後で忘れた時に思い出したかったらメモを見ようと思ってたんです…
これがそもそも間違ってたように思えます…
38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:33:53.262 ID:hu14O0DJ0.net
メモを見る感じ、あまり「習った内容が身についてるなー」とは感じなかった
43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:36:07.106 ID:BPbDLURA0.net
>>38
まじすか…
このノートを見て自分授業の内容理解できてるなーって思っちゃってたんです…
この性格をまず治したいです…
まじすか…
このノートを見て自分授業の内容理解できてるなーって思っちゃってたんです…
この性格をまず治したいです…
44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:36:29.259 ID:mww2n9Ik0.net
俺は酔ってるよ。自分に。
次は?
次は?
46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:37:20.736 ID:q40IR1kH0.net
>>44
次?出すのはあなたでは?
次?出すのはあなたでは?
50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:41:30.693 ID:BPbDLURA0.net
その…もしスレ落ちちゃった時のために先に言っておかないとと思ってたんですが
無意識に思ってた事を否定してくれたことに感謝してます…
無意識に思ってた事を否定してくれたことに感謝してます…
56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:44:29.769 ID:q40IR1kH0.net
>>50
誰も否定しないからwww
自分にあった勉強方法でいいじゃない
誰も否定しないからwww
自分にあった勉強方法でいいじゃない
58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:45:52.473 ID:BPbDLURA0.net
>>56
否定っていうより批評っていうべきか
負のニュアンスで伝えたかったわけじゃなくて…
その…語彙力がなくてすいませんでした…
否定っていうより批評っていうべきか
負のニュアンスで伝えたかったわけじゃなくて…
その…語彙力がなくてすいませんでした…
62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:47:15.136 ID:q40IR1kH0.net
>>58
大学受験生?
大学受験生?
70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:51:23.641 ID:BPbDLURA0.net
>>62
大学1年生です
4月から2年生になります…
大学1年生です
4月から2年生になります…
57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:44:39.572 ID:T2ZDsLDD0.net
マジレス必要だと思うから書いておくと
身につけるは組み立て方を何回思い出したか(×印象の強さ)で
その場でできるは1回組み立てただと考えてください
身につけるは組み立て方を何回思い出したか(×印象の強さ)で
その場でできるは1回組み立てただと考えてください
だから組み立て方を忘れなくなるまで繰り返さないといけないんだよー
65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:49:10.567 ID:BPbDLURA0.net
>>57
自習をするということは組み立て方を何回も思い出すということなのでしょうか?
受験期に散々聞かされた
基礎をやれ
というのもそれなんですね…?
自習をするということは組み立て方を何回も思い出すということなのでしょうか?
受験期に散々聞かされた
基礎をやれ
というのもそれなんですね…?
75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:53:47.856 ID:T2ZDsLDD0.net
>>65
まあそんな漢字です
学習って学んで習うってことだから
まあそんな漢字です
学習って学んで習うってことだから
なら‐う
ならふ
1.
【習う】 《五他》
繰り返しやってみて(知識・技術を)覚え、身につけようとする。また単に、おそわる。教えを受ける。
「ピアノを―」
以上、漢字大好きおじさんでした
80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:56:16.129 ID:BPbDLURA0.net
>>75
ありがとうございました…
助かりました…
ありがとうございました…
助かりました…
60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:46:43.685 ID:hu14O0DJ0.net
習ってる段階なら、それがわかってるかわかってないかは判断できないと思うけどねぇ
自分の能力を過度に高く見積もる人は、長期的に見たら伸びないように思う
自分の能力を過度に高く見積もる人は、長期的に見たら伸びないように思う
67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:50:51.150 ID:BPbDLURA0.net
>>60
ずっと自分の能力を高く見積もってました…
数学だけなんですが、校内で上位を取って
自分は数学ができるんだと…過信して…
あんまり自分語りするの良くないですね
ごめんなさい
ずっと自分の能力を高く見積もってました…
数学だけなんですが、校内で上位を取って
自分は数学ができるんだと…過信して…
あんまり自分語りするの良くないですね
ごめんなさい
81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:56:48.586 ID:hu14O0DJ0.net
>>67
「自分は数学ができるんだ」と思うことは、べつに悪いことだとは思わないけどね
でもそれをアイデンティティにし過ぎると、壁に当たった時に苦しむ気がする
「自分は数学ができるんだ」と思うことは、べつに悪いことだとは思わないけどね
でもそれをアイデンティティにし過ぎると、壁に当たった時に苦しむ気がする
84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:00:17.492 ID:BPbDLURA0.net
>>81
ここの学習内容で自分はつまづいているのに他の人は…となったり
ここはできるはずなのにいつの間にかできなくなってる…となったり
考えていると怖いです
ここの学習内容で自分はつまづいているのに他の人は…となったり
ここはできるはずなのにいつの間にかできなくなってる…となったり
考えていると怖いです
92 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:05:05.640 ID:hu14O0DJ0.net
>>84
他の人と比べるよりも、自分が学んでることを理解できたか、とか
既に学んだことは他の分野とどんなつながりがあるのか、とかを考えた方が
勉強は楽しめるような気がする
他の人と比べるよりも、自分が学んでることを理解できたか、とか
既に学んだことは他の分野とどんなつながりがあるのか、とかを考えた方が
勉強は楽しめるような気がする
できるはずなのにできないと思ったら、もういちどやればいいだけだし
そんなに悲観することではないんじゃないかな
94 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:07:39.360 ID:BPbDLURA0.net
>>92
すごく楽しいと思います!まだ数学と物理との関係とか全く調べられてなくて悔しいんです…
すごく楽しいと思います!まだ数学と物理との関係とか全く調べられてなくて悔しいんです…
>>93
線形代数学、微分積分学、集合論、代数学序論
です
あと教職系のものもあるんですが書くと長くなるので…すいません
76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:54:03.343 ID:j1MlqUuA0.net
実際のところ身についてるんだろうけど、慢心で手抜きして失敗したりケアレスミスを起こすタイプだな
82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:57:30.645 ID:BPbDLURA0.net
>>76
ケアレスミスかなりします…因数分解とか
あと初動が遅くなったりそもそも何すればいいかわからなくなったりするんです…
はぁ…
ケアレスミスかなりします…因数分解とか
あと初動が遅くなったりそもそも何すればいいかわからなくなったりするんです…
はぁ…
87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:01:51.398 ID:j1MlqUuA0.net
>>82
まずは落ち着いて集中だな
まずは落ち着いて集中だな
90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:04:17.685 ID:BPbDLURA0.net
>>87
事前準備をして根拠のある自信を持てば落ち着いて考えることが可能だとは思ってるんですが
今まで事前準備とか…したことないから…実際どうか…
事前準備をして根拠のある自信を持てば落ち着いて考えることが可能だとは思ってるんですが
今まで事前準備とか…したことないから…実際どうか…
93 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:05:28.449 ID:q40IR1kH0.net
>>90
今大2なんでしょ?
何を勉強してんの?
今大2なんでしょ?
何を勉強してんの?
83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 04:59:24.162 ID:T2ZDsLDD0.net
ちな思い出すコツは
学んでから(睡眠を挟んで)24時間以内に思い出しをすると忘れにくいです
それで忘れていなかったら次は3日とか1週間後でもだいたい平気
忘れていたらまた24時間以内みたいな
学んでから(睡眠を挟んで)24時間以内に思い出しをすると忘れにくいです
それで忘れていなかったら次は3日とか1週間後でもだいたい平気
忘れていたらまた24時間以内みたいな
そんなのが持論としてあります
88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:02:03.243 ID:BPbDLURA0.net
>>83
心理学で学んだことがあります…
1日後にどのくらい忘れているか
1週間後に…
というのが書いてあるグラフがありました…
心理学で学んだことがあります…
1日後にどのくらい忘れているか
1週間後に…
というのが書いてあるグラフがありました…
91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/02/04(火) 05:04:47.757 ID:T2ZDsLDD0.net
>>88
ああ、わりと根拠しっかりあるんですね
たのしそうなので調べてみますありがとう!
もちろん24時間以内に
ああ、わりと根拠しっかりあるんですね
たのしそうなので調べてみますありがとう!
もちろん24時間以内に