1 彼氏いない歴774年 :2025/01/22(水) 07:40:40.19 ID:tjvkFt5u
※騒音・G・〇HKなどのループしやすい話題はなるべく自重してください
※回答する側も誘導してあげましょう
※荒らし・明らかに男と分かる書き込みに反応する人も荒らしです
※専ブラでNGワードすれば良し
※なるべくsage進行でお願いします
※次スレは>>970が立てて誘導して下さい
※立てられないなら誰かに頼んで下さい
前スレ
一人暮らしの喪女いる?181部屋目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1732324147/
冬になると余計にクローゼットが圧迫された気がして色々捨てたくなってくる
後々困るのは自分だけどスッキリしたい
おつです
>>12
めっちゃわかる
コート類かさばるし
クローゼット狭いからテトリスみたいにぴったり色々しまいこんでいて出し入れが億劫
広い家に住みたい
外食とかお惣菜買うとか週に何回もしちゃってるけど必要経費だなと思ってる
クーポンとか活用して少しは節約してるつもりだけどね
バリエーションんが少なすぎるのもあって、ほんっと飽きる
つい多めに作っちゃうから、一回作ると一週間は同じもの食べることになるし
節約の敵だと思って外食も総菜も避けてきてたけど、最近は増えてきてる
特に総菜は外食より安いし、家でゆっくり食べられていいね
ロピアのキャベツメンチがお気に入りで、これを冷凍しておくとちょっと幸せ
作業用のちょっとした机置いてから割と作るようになったもん
単身の家は台所が狭すぎる
単身でも社会人なら広い間取りの所に住まないとダメだよね
1Rや1Kなんて論外、そんな間取りに住んで「台所が狭すぎる」とか
「何言ってるの?ゲラゲラ」だよ
うわっ君口臭いなあ!
それらは作れるけど、それぐらいしか作れないから「名前ついた料理作れない」って言っちゃう
400くらい
野菜室と冷凍室はいいんだけど、普通のスペースは余りがち
調味料、豆腐、チーズ、梅干し、たまに卵、くらいで入れるものがない
大きいね!やっぱり自炊するとなるとそれくらい必要かなぁ
うちのは150くらいかな?社宅の備え付け。買ってきたものとか日持ちするもの入れたら自炊する用の食材入らない
社宅出たら大きいの買おうかなあ
470L、上に同じく冷凍室パンパン・野菜室それなり・冷蔵室空いてる
前も書いたんだけどでかい冷蔵庫にしてから食材買って自炊するようになった、それまでは全然しないで25で書いたようなの食べてたけど
台所の広さもだけど保存場所の容量も自炊するしないにかかわるよね
初回だけ安くても正規の価格じゃ毎日は無理だけど材料買って作る手間考えたら宅配もアリかなと
食べるの好きなのに毎日食べるもの考えるのめんどくさい
初回はどこも安いから試してみるの おすすめ
ここでもけっこう使っている人いたと思う
あれ量少なくない?
だったらコンビニで好きなもの買った方がいい気がする
と書いて…なんて言ってるから不摂生なんだよ。とセルフツッコミ
最近食事の揚げ物率高くなってきた
ベランダの外壁やアパートの外壁にも同じような粉が付いてた
調べたらチョーキング現象(壁が劣化して粉になる)というらしい
対策は塗り直すしかないみたいだけどペンキの匂いで頭痛がするから管理会社に言うのも悩む(去年アパートの外壁の一部だけ塗り直してた)
同じ状況の人いる?換気を最小限にするしかないかなぁ
エアコンのフィルターって室内起因だと思うけど自分が使ってる家具とかが原因てことはない?
管理会社に「他の部屋からはこういう相談きてないか」って聞いてみたらどうかな
通気孔から入ってきてるの可能性あるなら高性能フィルターつけたら良いと思う
外壁の粉じゃないなら何かなぁ
通気口ないんだよね
めっちゃ換気するんだけど入ってこないのかな
そうガラスとか鏡についてる
花粉か黄砂かなとも考えたんだけど外壁に付いてる粉と同じ色なんだよね
自宅までエレベーター止まって階段
水も地上から運ぶとか
隣人がまともなら一戸建て派だわ
高層階か戸建ての2択なの?
マンションの2階3階はだめ?