ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:17:22.082 ID:A1css4Mt0.net

それじゃ結婚する意味ないじゃん

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:24:30.101 ID:Pd0rfHWu0.net

結婚なんて世間体だけだよそれにみんな気が付いたからしない人が増えてる

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:25:38.410 ID:mgHC+9rLd.net

>>11
さらに子どもが負担になるのも拍車をかけてる

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:30:55.186 ID:O/vj/X+P0.net

>>12
結婚したからと言って子供も必ず作らなければダメなわけじゃないし

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:36:21.831 ID:mgHC+9rLd.net

>>17
だから結婚する意味がなおさらないんだよ

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:36:25.430 ID:XF63yBYX0.net

>>12
負担してもお釣りがかなり返ってくるくらい滅茶苦茶可愛いけどな
まあ稼ぎが低いと負担が重くなるから仕方ない

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:46:08.866 ID:bw5mu9E30.net

>>28
クソみたいに大変(特に妊娠出産授乳とかある女側は)だけどそれを帳消しにする喜びもあるっていうヤツもいるよな

あと核家族化は少なくとも育児に関してはマイナスに働いてるなぁーとか思う

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:52:15.747 ID:XF63yBYX0.net

>>34
核家族化は確かに子育てするにはマイナスが多いと思うけど、
親との衝突やストレスも鑑みてトータルで考えるとそこまでマイナスでもないと思う
仲がよくても昔と今の価値観や子育て論の違いから衝突はあるからね

家は別で近くに住んでるくらいが一番良いかもね

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:55:26.764 ID:bw5mu9E30.net

>>38
そうねー

昔の長屋暮らしみたいなのとかには今更戻れんだろうし
ご近所さんの家に味噌仮にいくとかそういう付き合いとかももう無くなってくだろうしなぁ

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:59:23.973 ID:XF63yBYX0.net

>>40
まあ今は少し歩くか車に乗ればコンビニやスーパーがあるしな
そういう変化が人付き合いも変えていってるんだろうね

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:31:14.142 ID:HW1LUac8M.net

出産前はガチで*やり放題だったけど3人産んでから嫁の性欲が消えて一切*できなくなったよ

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:32:14.960 ID:O/vj/X+P0.net

>>18
「しなくなったよ」ではなく、「できなくなったよ」が切ないな

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:33:34.433 ID:HW1LUac8M.net

>>19
ほんとにね
しょうがないんでやりたくなったらお金で買ってる

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:34:37.597 ID:bw5mu9E30.net

>>19
やめろ

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:36:17.364 ID:RpfKK9D70.net

>>18
性欲の対象からお前が脱落しただけで消えたわけじゃないぞ
努力が足らんかったな

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:33:17.599 ID:XF63yBYX0.net

そもそも結婚は*のためではなく家族を築くためのものだからな
そこからして違う
機嫌取りというか他人と一緒にいるんだから当然気遣いは必要になってくるけどな他人と関わるならそれは会社でも家庭でも変わらないと思うが…

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:38:40.276 ID:bw5mu9E30.net

>>21
それな

結婚するメリット子供を育てるメリットとかそういう事を言う人も居るけどそもそも視点が違う
個人的なメリットがあるからするっていう訳じゃない(メリットがあるからするヤツもいるし勿論メリットもあるが)

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:44:28.472 ID:XF63yBYX0.net

>>29
まあ強いて言うなら家族達ができることや好きな女性と一緒になれる幸福感もメリットなんだけど、
精神的なことは数えず実用的なことしかメリットに換算しない人が多いからな
頭の中だけで考えるとそうなりがちなんだけど実際は幸福感や満足感が大きなメリットになるんだよな

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:50:28.433 ID:bw5mu9E30.net

>>32
>頭の中だけ

これはマジでそう
他の話も結構「頭の中だけで考えてる」から自縄自縛というかどん詰まりになってるとか結構あると思ってる

とはいえ近くにいるとかでないと上手く想像とかもできんかったりするのよね

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 09:47:24.604 ID:XF63yBYX0.net

>>29
まあ強いて言うなら家族達ができることや好きな女性と一緒になれる幸福感もメリットなんだけど、
精神的なことは数えず実用的なことしかメリットに換算しない人が多いからな
頭の中だけで考えるとそうなりがちなんだけど実際は幸福感や満足感が大きなメリットになるんだよな

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:00:00.372 ID:qhttk3Bh0.net

子なし夫婦が最強よ
40歳以上の独身おばさんと結婚しようぜ
毎日**できるし老後も孤独じゃなくなる

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:05:47.097 ID:NHErS2ubd.net

>>43
子供のパフォーマンスを低く見積もりすぎだ

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:09:33.397 ID:O/vj/X+P0.net

>>46
障害なし五体満足が産まれたらね
でもその保証はないじゃん

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:12:10.764 ID:BUFAnu510.net

>>49
だったら車のるな道路歩くな

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:14:48.836 ID:O/vj/X+P0.net

>>51

どういうロジック?

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:30:57.802 ID:BUFAnu510.net

>>53
ばかじゃん

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:15:24.528 ID:NHErS2ubd.net

>>49
エコーとNIPTで殆ど事前にわかるから堕ろす選択肢がとれる人はそこまでぶち当たらないリスクよ

まあリスクを0にしないと行動できないなら仕方ないが

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:17:17.865 ID:O/vj/X+P0.net

>>54
親はそりゃ無条件に可愛いだろうが、何かしらを患って産まれてきて辛い思いをするのは子供だからな

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:20:40.504 ID:NHErS2ubd.net

>>55
いや、だから検査で殆どそのリスクは減らせるって話よ
五体満足でも生きてれば辛い思いは何度もするし、健康体で生まれてこなくても不幸で辛いとは限らんしな

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:22:55.860 ID:O/vj/X+P0.net

>>56
健康体で生まれて来なければそれは間違いなく不幸で辛いだろ
さすがに綺麗事だわ
俺は生まれつきアトピーで嫌な思いを沢山してきたよ

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:28:45.208 ID:NHErS2ubd.net

>>57
嫌な思いをしないなんて書いてないでしょ
それにアトピーだからって嫌な思いしかなかったわけじゃないでしょ
だからトータルで考えて必ず不幸で辛いとは限らないと言っているんだよ

あなた個人がそういう理由から子供は産まないと考えるのは別に否定しないが、
小無夫婦が最強と結論づけるには子供のパフォーマンスの高さを無視しすぎだというのが元々の主旨だよ

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:31:41.783 ID:BUFAnu510.net

>>57
アトピーはきたねえわ

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:30:34.597 ID:7s0HRut/0.net

同じ女との*なんて半月もあれば飽きるからな
さらに年老いていきババア化する

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 10:59:46.186 ID:cX/x+yR20.net

>>59
同じ人とやっていく事
一緒に歳を取っていく事
これが素晴らしい事じゃないか

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 11:30:46.872 ID:7GgOlRTJ0.net

>>64
同じ人で同じ人格ならな
女はどんどん本性を現していく

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 12:28:23.686 ID:NHErS2ubdNIKU.net

>>65
同じ人で同じ人格だよ
ただ、男も女も関係が長く続いたり深い仲になることで相手への態度は当然変わるからな
もちろん年齢や人生経験によっても変わっていくもんだしな
それでもお互いに尊重し合って相手をしっかり見るという努力をすれば良好な関係は続くんだよな

それをやらずに「相手が変わった」と思ってしまう人が大半なんだろうけど

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 12:05:34.217 ID:vCx1pBK60NIKU.net

日々劣化していくんよ
お金はどんどん出ていくんよ(´・ω・`)

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 12:29:59.168 ID:aR9gwl+uMNIKU.net

>>68
メリットないじゃんw

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/29(水) 12:55:58.118 ID:NHErS2ubdNIKU.net

>>70
性欲を満たすことを目的として結婚したらそうなる
家族を築くことを目的として結婚したら、相手が劣化していこうが金を使うことになろうが大きなデメリットにならないからな

ピックアップ記事
おすすめの記事