ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:08:26.439 ID:L7LUP96q0.net

この勉強は必要なのか

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:10:51.489 ID:h966ulFA0.net

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:12:18.815 ID:L7LUP96q0.net

>>2
でも他のAIはできるんだろ

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:21:57.402 ID:QHzScqPp0.net

>>2
電卓使わないと無理だろ

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:12:09.060 ID:xdplUw1G0.net

問題なのは勉強に限らず困難が現れた時に言い訳して正当化しようする習慣

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:15:53.693 ID:L7LUP96q0.net

>>3
正当化って何を

>>5
AIを使うための勉強しか意味なくならね?

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:20:26.490 ID:xdplUw1G0.net

>>7
言葉変えようか?
自分の可能性を広げるために必要

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:26:24.883 ID:L7LUP96q0.net

>>12
可能性広げられるの?
AIの方ができるのに

>>13
数値化は例え
数値化できないようなこともAIはできるようになってると思う

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:36:58.618 ID:xdplUw1G0.net

>>19
広げられるよ
今後もAIによる奪われない仕事として他人を動機づけたりする事はAIには出来ないと言われてるけど、自分で学ばない人間に他人を動機づけすることは出来ない

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:47:46.611 ID:L7LUP96q0.net

>>25
AIも人間の心理を理解しているから何かしらの商売だったり他人を動機づける仕事はできるんじゃないの

>>26
人間はアイデアの方で活躍すればいい?

>>27
自分に勝てば根性が磨かれるけど勉強そのものには意味はある?

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:51:12.204 ID:xdplUw1G0.net

>>29
AIに動機づけは難しいとされてるね
今後進化したら分からん

というかなんでそんなに勉強したくないんだ?面倒?

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:13:19.299 ID:ZnjlaIb40.net

AIを使う側なのか、お前が使われる側になるのか
そこが境目だわな

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:20:00.938 ID:dPQqHnsJ0.net

>>5
ホンマこれよな

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:14:47.014 ID:FO+NJRfS0.net

意味が無いって意味が分かるにはやってみないとその意味は分からない

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:18:06.108 ID:L7LUP96q0.net

>>6
点数とかでAIの方ができると数値化されてたらやるまでもなくわかるだろ

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:18:40.310 ID:ZnjlaIb40.net

じゃあ勉強やめたら?

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:22:39.385 ID:L7LUP96q0.net

>>9
意味ないの?

>>10
暇つぶしにしかならないのか

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:21:49.151 ID:HoZARI1M0.net

AIは別に敵じゃないんだから勝ったも負けたもないだでもAIが言ってること理解するだけの知識はいる

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:31:15.867 ID:L7LUP96q0.net

>>14
メインの思考はAIで
人間はその秘書的な役割を担えばいいってこと?

>>16
大谷という天才は1人しかいない
でもAIは普及するから天才が大勢現れるようなもん

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:25:10.936 ID:ZnjlaIb40.net

お前には意味なさそうだ

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:33:37.446 ID:L7LUP96q0.net

>>17
どうした

>>18
プログラミングとかもAIが組んでくれるようになるんじゃないの

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:44:06.740 ID:EFtQ4ZC1M.net

>>23
プログラミングなんてまだAIだけじゃ今でも全然無理
自力でも組める能力のあるプログラマがAIにバグや仕様をその都度指示すればやっとそれっぽいのが作れるくらい

身近な話に置き換えると翻訳サイト利用して英語の論文が書けてもそれが正しい文法か正しく伝わってるか判断できないって問題が起きる

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:49:39.410 ID:L7LUP96q0.net

>>28
機械による翻訳がAIの進化で正確になったように
プログラミングも近い将来ちゃんとしたのが組めるようになるんじゃないの

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:52:10.524 ID:EFtQ4ZC1M.net

>>30
自分で読めないくせにどうして正確なんて言えるんだ?そういう事だ

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:28:58.535 ID:h6P+sC3B0.net

言い訳ばっかしてないで勉強しろ

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:36:11.897 ID:L7LUP96q0.net

>>20
頑張って勉強した結果無駄になったらどうしよう

>>22
この状況で自分に勝って何になるんだ?

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:38:09.054 ID:xdplUw1G0.net

>>24
努力したのに挫折する経験なんて誰でもする
それを恐れてしない人間の成長なんてないぞ

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:50:38.964 ID:uc2KcPLY0.net

aiの翻訳わりとガバガバだろ

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:57:22.769 ID:L7LUP96q0.net

>>31
>>33
ChatGPT日本語ペラペラじゃん
翻訳もできるだろ

>>32
AIに他人を動機づけるのが難しいとされてるって本当?検索しても出てこない

勉強したくないわけじゃない
ただプログラミングとか頑張って勉強してもすぐにAIに取って代わられるなら今までの勉強なんだったんだってなるじゃん

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 05:58:34.941 ID:xdplUw1G0.net

>>34
なるほど
プログラミングの勉強は意味あるかどうかで悩んでるのか
それを最初に書かんと前提変わるな
そこは専門家と話したほうが良いかとか

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:00:37.901 ID:L7LUP96q0.net

>>35
プログラミングは例え
語学でも数学でもいいよ

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:02:24.009 ID:xdplUw1G0.net

>>36
今どの学生で何を目指してるかにもよりそう
高校受験?大学受験?就職活動?

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:09:28.407 ID:L7LUP96q0.net

>>37
受験とか就職に限った話をしてるんじゃなくて仕事や生涯学習としても勉強って意味あるのかなって思ってる
完全な自己満としてなら意味はあるんだろうけど

>>38
無駄だと確信したわけじゃない
疑問に感じてる

>>39
勉強に意味がないのならもっと楽しいことをして生きたい

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:11:09.547 ID:xdplUw1G0.net

>>41
前提が分からんとアドバイスのしようもないぞ
仕事しても勉強の連続だぞ

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:05:08.529 ID:oGquMsIu0.net

意味がないからやらないなんて言ってたら最終的には人生なんて無駄だから今すぐ*だ方がいいってことになるからな
明日生きるか*かも分からない世界で何十年も先のこと考えてるからそんな考えになるんだよ

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:09:24.801 ID:FO+NJRfS0.net

>>39
みんなそうじゃない?

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:12:47.758 ID:EFtQ4ZC1M.net

お前の疑問は小学生が電卓あるから四則演算出来なくても問題ないし算数勉強する必要ないよねって言ってるようなもん

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:19:45.884 ID:xdplUw1G0.net

>>43
だよね
だから今度のタイミングにいる人なのかが分からんとアドバンス出きん
明かそうとしないあたり中高生かなぁ

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/28(火) 06:20:02.507 ID:xdplUw1G0.net

>>43
だよね
だから今度のタイミングにいる人なのかが分からんとアドバンス出きん
明かそうとしないあたり中高生かなぁ

ピックアップ記事
おすすめの記事