1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/26(日) 01:57:52.599 ID:ypKVZoKh0.net
そういうとこあるし激効き
ズレてるからなにが正解なのかがもうわからない
一々そんな言及せず当たり障りのないこと、かっこいいね!だけで流せばいいの?
女々しい
DVしてそう
>>4
それは本当にそう
早口ではないと思う
>>6
自分でも自覚あるんだよね
だから効いてる
本当のこと言われると効くってやつ
嘘に関してはあまり言いたくない、、、
実際は?
メッセージのやり取り淡白なだけ?
>>12
ほんとその通りなんだけど、でもバンドの件の話でもし自分の好み正反対だったとして、俺は好きじゃないと返すのが正解なの?
ご機嫌取りするならへー!かっこいいね!だけでいいの?これだとマジで誰でも言えるし不誠実だなっ、て思ってしまう
しかも相手は彼女だし
会話は相手との関係性ありき相手の性格ありきだからここで会話をシミュレートすることにあんまり意味はないけど
本当に嫌いな音楽ならあまり好きじゃないとはっきり言うのも良いが
今どき嫌いな音楽なんてものは大抵の人間には無いだろ
好きか興味無いか理解できないのどれか
彼女の好きが浅そうな好きであればへーとか適当な相槌で流す
そんなに好きじゃないものについて突っ込まれると気分を害す人間が多い
結構詳しく好きそうであればどういうところが好きなの?とか何人構成なの?とか質問してみる
本当に好きなものについては質問されると気分が良くなる人間が多い
別に自分には興味が無いものでも質問することは出来る
めっちゃ好きって歌手を紹介してくれた時、全く同じこと聞いた記憶がちょっとある
そっから自分なりに掘り下げて、◯◯がいいね!と言う感じ
相手が喋れるだけの情報を持っているときは聞いてもいい
取って付けたような自分なりの評価を発表するのはキモいが
逆に好きがそうでもない場合
テレビで流れたおそらく彼女も数回しか聞いたことがないであろう曲に「この曲好き」とか言ったことに
どういうところが好きなの?などと聞いてはいけない
感情の言語化を強いられることに不快感を示す人間は多い
それに関してはやってないと思う
へーそうなんだーぐらいで流してると思う
こっちはそんなつもりないのに
ワンチャン実際は世間一般的にはそうでもないのに方便で言われたんじゃないかとも思ってる
悪口じゃないんだけど>>1の彼女そんなに頭いいタイプじゃなかった?話し合いができないというか
そもそも俺が頭悪いという
普通だと思う
マジで言ってるしマジで生きづらい
もえちゃんかわいそう
いやマジでそれ
自分でもやばって思って最後会った時に謝っといた
理詰めされてる感覚になって怖くなるって言われた直後に、めっちゃ理屈臭いことゴチャゴチャ送っててこういうとこかー!って
理屈臭いというのはあるかもだけど、それ以上に言葉が硬いかな
これは印象悪いかも
確かにきもいかも
関係性の中で、でよかった
>>34
他にも理由はあるけど、これが一番の決め手だと思う
ある時会話してて、俺が感情的になって理屈である人達を否定したんだよね
俺の言い方が悪くて、前の彼女にその中に自分も含まれてると思わせてしまった
あと、俺が言ったあるワードで、振られた前の男のことを思い出させてしまったみたい
理詰めされてる感覚になって怖くなってたんだ!と思ってるのがちょっとどうかと思う
半分はお前と別れるための口実だぞそんなもん
まあそうだよな
惚れてる間はそんなこと許せたけど
もう興味薄くなってきたから許せないとこになってきたってだけ
いやーそれに関してはねー、、、
>>1はそのバンドが本当はいいと思ってないけど、良いと思っているという設定の人間として喋っているみたいなふうに感じたんだろう
そういうのが重なって、>>1って自分の本心ではなく理屈で喋っている人みたいで怖いよねと相手は思ったってことじゃないの
実際それは理責めとは少し違うわけだけどね
場の雰囲気を壊さないために>>1みたいな喋り方をするのは全然ある話なので特に悪いことではないと思うんだよな
そうなのかなぁ、俺はその時は本当にいいと思って話してたんだけどね
うむ、あんたは言うほど悪くないと思うぞ
まあでもこれで悩んでるならもうちょっと本心曝け出してもいいのかもね
結局はバランスってだけの話だと思うから
とりあえず理屈臭い言い方にならないようにするよ
変に言葉こねずにストレートな感情表現にする
そのせいで生きづらいんじゃなくて無理して自分を作ってるから生きづらいんだよ
ありのままを出したら同じことの繰り返しだから矯正したい
矯正したい
真人間になりたい
どうせ長くは続かないんだから
そんなめちゃくちゃ気を遣ってるわけでもなく て、俺からしたら最低限の気遣いかな、と
過去のありのままを出したらトラブルになったことがあるから、本心を出さなくなった→感情が分からなくて理屈っぽいから怖い
みたいなことになってそうだな
ごめん見逃してた
それに関しては言いづらい
元々自分って問題山積み人間なんだよね
何度も何度も失敗してきてる
趣味好みは合ってたのは合ってた
同じ音楽ジャンル好きだったし
でも細かな好みは違ったね
趣味好みは合ってたのは合ってた
同じ音楽ジャンル好きだったし
でも細かな好みは違ったね
誰でも考えれば理解できるはずだっていう一種の選民思想は捨てて分からないものを分からないままに受け入れる習慣を身につけたら人にも言い過ぎないし自分のためにもなるよ
これはいい考えかもね
分からないものを分からないまま受け入れる
毎度分析しようとしたり無理に理解しようとしたりしなくてもいいってことよね
うだうだ考えずに適当でいい時、相手もいるってこと
疑問符抜けてた
自分が相手とどうなりたいか次第とも言えると思う
ああそうか、それが前提か
個人的には「理屈っぽい」ってのは「PTOにイマイチハマってなさを感じさせる」から良いとは言いづらいな
要するに「場の雰囲気とか流れを余り読まずにフィーリングを無視して自分の語りたい事を(ある意味一方的に)語ってる奴に言う(言われること)言葉」感が自分にはある
そう、本当にその通り
それが全て
そして原因は結局俺の弱さからきてて、>>2に当てはめると俺がわざわざ小難しい言い方をして具体的なことを言おうとするのは、結局相手に良く思われたい、自分を必要以上に良く見せたい、という欲求の表れなんだよね
そしてこの根源は俺の心の弱さ
あと会話弾ませないとな、という若干のプレッシャーもある
正直ちょっとだけ分かるが
「そういう事を常に(でもないんだろうが)考えてる奴とずっと一緒にいたいか?」とも思った事はある
まあ別に悪意とかなくてむしろ好意なのかもしれないが
圧を感じてる(ある意味無理してる)奴と一緒に居てもなぁってなる気がする
もちろんそこは出してないよ
お前は出してないつもりでも相手は感じ取る、と言われたら何も言い返せないけど
常時じゃなくて自然体で会話する時ももちろんあるよ、比率はそっちの方が高い
"言わない"という美徳も相手には伝わるし相手への信頼にもなると思うよ
いやほんとそれも当てはまるんだよなぁ
これに関して掘り下げると、俺の触れられたくない部分に行き着くからあんまり言いたくない、、、
そうなのよ
大体の人気づいてると思うけど
>>81
喋りすぎてしまうこともある
もうこれからは聞き役に徹しようと思う
でも過去に自分のこと何も喋ってくれないと言われたこともあって、それならそれで0、100じゃなくて50になれよって話
理詰めじゃないの?
それはちょっと思った
責め(せめ)?
詰めの方しか使わないけどそういう言い回しもあるのかくらいだけど
それはあるのかもしれない
この子は24、25だった
一瞬で振られたから年齢忘れた
硬いにも程があるだろ
俺もう三十路前のおっさんなんだよね
それでも硬すぎるかな
>>97
頭空っぽにするかぁ
>>98
いや、性格は悪い
頭おかしいレベル
結局合うか合わないかよ
自立してる感じの女の人の方が良さそう