ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:35:32.613 ID:O+QhNpdY0.net

皆さんの感覚しりたいから素直に答えて欲しい

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:37:17.480 ID:X9x2aaXr0.net

応用技術者をパソコンの素人として勉強したことないからわからんけど入試の方が必要なインプット量多い気がする

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:39:57.579 ID:O+QhNpdY0.net

>>2
まあ当たり前だけど大学受験の方が分量多いよ
マーチ*にされがちだけど働きながら取れてそこそこ大変そうな試験と比べたらどうなんだろうって気になったわ

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:40:22.521 ID:GYRRV9x10.net

駅弁工学部卒でも応用情報技術者試験くらい合格できますしおすし

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:42:04.654 ID:O+QhNpdY0.net

>>6
そりゃね
マーチ*にされるとはいえ比較的短期間の勉強で取れる資格より難易度低いとは思われてないことが理解できたわ

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:42:44.231 ID:yLcY2pZOd.net

応用情報なんか高校生のパソコンオタクが1、2ヶ月勉強すりゃ受かる
マーチは中高6年間分勉強しなきゃ無理

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:44:20.443 ID:O+QhNpdY0.net

>>9
2ヶ月はきつくねって思ったけどITパスポートの範囲なら万全くらいの事前知識あれば選択科目によっては大丈夫そうだな

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:43:01.016 ID:2r+sqo1g0.net

地方旧帝受かった俺が基本情報すら無理だったから応用のがマーチなんざより格段にムズいだろ

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:46:10.318 ID:O+QhNpdY0.net

>>10
よかった意見が一辺倒にならずで
受験勉強や学校の授業の労力と資格勉強に充てた勉強時間の差を比べてもそう思う?
レスバしたいわけじゃない普通に質問

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:12:22.439 ID:Q+b8vM7A0.net

>>10
応用の方が記述もあるしで暗記ゲーの基本よりできるやついるけどな

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:19:21.334 ID:O+QhNpdY0.net

>>36
今のアルゴリズム中心の基本情報って暗記ゲーなの?それとも昔のやつ?

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:46:41.314 ID:02b+3WQZ0.net

応用情報が簡単って言ってるのはパソコンオタクだけだろ
趣味が勉強みたいになってるんだから試験前の勉強だけが勉強量の総量ではない

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:48:29.849 ID:O+QhNpdY0.net

>>13
応用情報が引っ掛かるなら宅建とか簿記2級とかでもよいよ
ちょっと大変だけど難関資格には程遠い程度の難易度の資格

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:49:32.644 ID:02b+3WQZ0.net

そいつらが応用情報と同じ難易度なのかどうかもわからん
合格率で言ってるならそもそも応用受けるのパソコンオタク多いし宅建オタクなんていないし

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:51:01.763 ID:O+QhNpdY0.net

>>15
5chIT詳しいやつ多そうな印象だからしっくりくるかなって思って応用情報にしただけだわ

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:52:20.695 ID:02b+3WQZ0.net

宅建って簡単なんだろ
しらんけど

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:56:52.962 ID:O+QhNpdY0.net

>>17
どれも地頭良くない奴は絶対受からないとか言い出すおかしなやつがごく稀に湧く程度の難易度
きちんと勉強してれば普通に受かるけど机に長時間座れないような勉強できないやつはずっと受からない程度

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:56:01.746 ID:02b+3WQZ0.net

そもそも学校の勉強って積み重ねだから受験勉強期間って定義次第ではめちゃくちゃ長くなるな

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:59:14.070 ID:O+QhNpdY0.net

>>20
俺もそう思うけどその辺考えたらマーチは3ヶ月の勉強で簡単に受かるみたいな発言でてこないだろうから
スレタイ程度の難易度の資格との比較で考え聞いてみたかったんだわ

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 22:59:05.406 ID:02b+3WQZ0.net

でも学校の勉強はある程度の時間内ならそれ自体が学生の生業だからそれを資格と比較するときの難易度の指標にするのはおかしいかもな

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:02:10.280 ID:O+QhNpdY0.net

>>23
そうか?資格勉強してると他の資格勉強してたりの知識が他の資格にも影響及ぼしたりする点受験も同じじゃね?
資格の場合は簿記みたいに明確にステップアップあるやつ以外は難易度を知識ない前提で語られる

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:01:14.644 ID:02b+3WQZ0.net

どこからが余剰の努力になるかだよな
資格の勉強ならわかりやすいけど学校の勉強はわかりづらい
自宅学習もそんなの当たり前ってなるし

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:05:37.362 ID:O+QhNpdY0.net

>>25
まあ厳密に考えたら答えがない比較ではあるよな
別にマーチなんて滑り止めとしても眼中にない奴らがメインなら応用情報技術者の方が難しいよいっても良いけど
年収500万が高い扱いされながらマーチが低学歴されてるのはマーチの大変さ全く理解してないじゃねっ違和感もあって学歴感知りたかった

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:06:00.438 ID:/nhq6L7d0.net

だれに*にされるの?

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:08:25.660 ID:O+QhNpdY0.net

>>29
むかしからマーチは*にされてね?5chのノリだから別に良いけどネタを本気にしてるやついそうで
俺はマーチじゃないぞマーチより学歴上なんでコンプとかでなくただ気になるだけの立場な

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:11:42.709 ID:/nhq6L7d0.net

>>32
そんなの見たことないな
誰が見てもお前大学すら出てないだろというのは*にされてるけど

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:17:46.565 ID:O+QhNpdY0.net

>>35
あなたは見てないかもしれないけど
マーチは*って論調は5chにあるよ

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:19:22.541 ID:GYRRV9x10.net

>>32
四半世紀前頃、Windows XPが出る前の以前の2ちゃんねる民は学歴だけは高かったから

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:22:24.956 ID:O+QhNpdY0.net

>>41
全く簡単ないけど工業高校卒の奴にリアル世界で学歴マウント取られたことあるわ理系だから文系より賢いと本気で思ってるやつに
その経験もあってネタを本気にしてるやつの存在が気になってる

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:06:28.917 ID:02b+3WQZ0.net

例えば割り算を習得するまでには何年もかかるけど、仮にガキが3年勉強して受かるレベルが簿記として、簿記より割り算が難しいっていうのも違和感ある
学校の勉強は生業だからそんなの入れるなって感じる

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:07:43.269 ID:GYRRV9x10.net

>>30
>割り算を習得するまでには何年もかかる
(゚Д゚)ハァ?

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:14:29.272 ID:O+QhNpdY0.net

>>30
簿記で割り算できなきゃ話にならんし応用情報とか小学生だと設問文すらまともに読めないぞ5ページとかあるし
その辺の違いあるから今の状態から合格狙うならどっちが難しいとかで比較した方がいいんじゃね?
日東駒専より下のラインだったら今から勉強しても宅建の方が難しそうだなとか俺は思っちゃうから案外比較はできそう

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:21:14.490 ID:/nhq6L7d0.net

>>37
何かお前福岡みたいな低学歴に染まった言葉使うな

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:29:08.780 ID:O+QhNpdY0.net

>>44
じゃね?の部分か
どう変えた方がよい?自分自身「じゃね?」について違和感多少感じてるんだけどよい置き換えができず「じゃね?」になってるわ

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:10:25.691 ID:02b+3WQZ0.net

すまん、俺の分もよくわからんけど>>1の文もよくわからんわ

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:15:41.308 ID:O+QhNpdY0.net

>>33
ごめん見直ししないで思うがままに適当に書いてたわ
反省

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:23:27.022 ID:PSLQBASe0.net

マーチ*にするってそれこそ*だろ
流石に応用情報の方が比べ物にならないくらい簡単だよ

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:26:53.400 ID:O+QhNpdY0.net

>>47
勉強時間だけで考えたら言い過ぎかもしれないけど公認会計士合格相当くらいあるんじゃないかなって思うわ
公認会計士に受かるとは言ってない

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:28:04.780 ID:/nhq6L7d0.net

>>48
思うとか思わないじゃなくて
もうちょっと定量的に話ししてみて

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/15(水) 23:32:16.773 ID:O+QhNpdY0.net

>>49
感覚でしかないけどごくごく普通の青年がマーチ受かるのに3000時間位勉強必要だろうって思ったから
2000時間ならもう少し簡単な試験

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:01:19.218 ID:MB6hxvDB0.net

文系はこういう抽象化得意なんじゃないの?
1どうした

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:08:47.530 ID:78eKGQEb0.net

>>58
1だけど単純に考えてみてらよいのでは
ごく普通の大学を卒業した受験のことほぼ忘れた非IT系の30歳がマーチに合格するのと応用情報技術者試験合格する比較

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:13:08.929 ID:wAW9V3UP0.net

受験のこと忘れたって設定で比較するのはおかしい
高校はある程度知識があるのが当たり前なんだからそのレベルに到達するまでの労力はカウントしないほうがいい
そのある程度、がわからんというね

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:19:15.583 ID:78eKGQEb0.net

>>61
受験のことほぼ忘れたと言っても一般情報レベルの知識はある訳だから小学一年生からやり直しって訳でもないし勉強したら昔やったなって思い出せる訳だからある程度知識はあると思うけどな
そんなん言い出したら応用情報技術者試験だって基本情報技術者試験受かってから受験する人が多いから基本情報技術者試験相当の知識がある前提じゃなきゃおかしいってことも言えるわけで

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:19:50.636 ID:wAW9V3UP0.net

この>>1は話にならん
誰か他のやつ頼む
いちいち反論するのだるい

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:22:38.030 ID:78eKGQEb0.net

>>66
そもそも受験生がマーチ合格するのと応用情報技術者試験合格するのどっちが難しいかなんて聞いてないぞ

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:23:56.741 ID:wAW9V3UP0.net

そこは関係ない
まず受験のこと忘れたの定義ができない

75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:31:44.523 ID:78eKGQEb0.net

>>69
何がそんなに引っかかるのか分からないわ
受験から10年以上経ったら受験のことほぼ忘れてない?受験だけだと言葉足らずなら一般受験に必要な3教科の知識やノウハウを忘れてるで伝わるか?
数学なら四則演算や2次方程式程度は覚えてても3次方程式や三角比や微分積分や確率や対数や複素数関数ならいろいろほぼ忘れてない?江戸幕府の将軍全員何した人とか覚えてるか?家康幕府開いて綱吉生類憐みの令慶喜最後の将軍くらいだろ

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:25:05.627 ID:wAW9V3UP0.net

つーかやっぱ受験生の話しろよ
マーチ舐められてるって話なら受験生がやる時の話だろ

76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:33:23.013 ID:78eKGQEb0.net

>>70
それはすまん
マーチ舐められてるから今から受験しても応用情報技術者試験の方が難しいって意見あるんかなって気になってスレ立てした

74 :2025/01/16(木) 00:29:31.387 ID:TQFmQJ7T0.net

偏差値40台だけどIPA高度2つ持ってます

77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/01/16(木) 00:35:38.563 ID:78eKGQEb0.net

>>74
何持ってんの?俺高度一個しかない

80 :2025/01/16(木) 01:04:13.101 ID:TQFmQJ7T0.net

>>77
ネスペと支援士

ピックアップ記事
おすすめの記事