ピックアップ記事

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:52:35.123 ID:UsAFa6id0.net

生まれた数の2倍以上*でんじゃん
日本人82万人減ってるよ

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:53:04.650 ID:NpX0fitL0.net

高齢者が亡くなる分には仕方ない

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:53:11.755 ID:MYNyAbrk0.net

減る方は問題ない
増えないのが問題

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:53:19.652 ID:wauquAKR0.net

人口ピラミッド知らないの?

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:53:41.158 ID:Cab1zDKl0.net

30年間で2460万人!

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:54:27.205 ID:wauquAKR0.net

>>6
300年で2億4600万人!?

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:54:17.123 ID:rqmuhOzZ0.net

そもそも日本の人口は4800万人くらいがちょうどいいという試算があってね

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:56:52.517 ID:jtNC2YD30.net

>>8
そこまで減ったら絶滅するまで減り続けるんじゃない?

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:58:36.214 ID:wauquAKR0.net

>>8
社会システムによるよ
極端な話、縄文時代の生活水準だと三十万人が限界だったりするし

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:55:09.975 ID:tyCK/5Z40.net

なお、78兆円の歳入があって115兆円を歳出する国家予算

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:56:10.896 ID:91xr1gFI0.net

イーロン・マスクが心配するレベル

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:56:50.213 ID:Cab1zDKl0.net

>>14
富裕層がもっと子供産めばいいのにな

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 21:57:10.977 ID:iDWMLBln0.net

もっと*で人口が3000万人くらいになった方がいいよもちろん俺も*
世界の人口も5分の1になればいいのに

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:07:22.431 ID:T/L/agDPa.net

>>20
出生率が改善しないのにするわけないじゃん

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:05:56.099 ID:UROxnQ8K0.net

どうせ一夫多妻制を導入する気は無いだろ?
なら少子高齢化を阻止するため大卒当たり前の状況を無くしてほしい
Fラン大学は全て無くせ

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:09:56.531 ID:5fK/mO0f0.net

>>29
高卒も結婚して子供作ってるからそう言う言い訳は甘え

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:13:35.010 ID:J156NXit0.net

>>33
そういう自己責任論もだめ
言い訳すんなとか言ってできないやつが悪いで済ましてきた結果が今なんだろが

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:14:48.710 ID:5fK/mO0f0.net

>>40
でも普通に中卒も結婚してるし結婚しない、できない理由に学歴なんて些細な関わりしかない

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:16:16.860 ID:J156NXit0.net

>>41
うんだからそれがダメっつってんの
自己責任論で片付けて問題無視してそれで何になるの?何もならなくね?

81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 23:00:21.309 ID:ffXzXi110.net

>>29
まあFランはいらんわな
背広着たバカ増やすだけ

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:07:30.969 ID:6zmymhp90.net

70歳以上がもう3倍くらい*でくれないと困るんよ

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:10:43.427 ID:5fK/mO0f0.net

>>32
ただし自分とは無関係の老人に限る
自分の祖父母とか昔お世話になった老人はなんだかんだ*でほしくないだろ

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:13:05.802 ID:6zmymhp90.net

>>34
別に情に厚い人間じゃないから身内とか知人でもいいわ

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:13:19.380 ID:5fK/mO0f0.net

一夫多妻導入されても現状でそれを認める女いねーだろ。精度だけ導入されても無駄

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:17:25.936 ID:arOOWzPy0.net

>>39
むしろ同居、共生、繁殖においては
法律の前に合意と生活だな

法律だけあれば上手くいくって言ってるやつは重度な*だけ
同居して30でも50でも子供作る言ってるやつはゼロだな

時間差、シングル、婚外子は女1人あたりの子供人数も少ないね

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:19:14.511 ID:5fK/mO0f0.net

>>46
現状でも一夫多妻を合意すりゃ事実上それと同じ事はできるもんな。法律なんてどうにしても意味ない

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:17:52.255 ID:E/eBxg4S0.net

こんなに子育てしやすいチャンスな時代に子育てしないガイジが悪い
淘汰されるのも必然

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:19:15.991 ID:6zmymhp90.net

>>47
子育てしやすい雰囲気醸し出してるだけで
実際はハードモードなんだよね

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:20:18.881 ID:E/eBxg4S0.net

>>49
全くハードじゃないわ
今の子たちには高度成長期の莫大な遺産がある

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:20:47.645 ID:arOOWzPy0.net

>>47
チャンスっていっても
親になったら金を出すばかりじゃないか

青田買い頑張れ
5歳までには就職、結婚相手、許嫁まで決めて
15歳には学生でありながらキャリア採用で嫁もいる状態まで持っていけばいい

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:23:46.495 ID:E/eBxg4S0.net

子供の数が少ない=孫・ひ孫の数が少ないからジジババは数少ない孫・ひ孫に有り余る金融資産を全力投資する

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:25:29.487 ID:arOOWzPy0.net

>>58
一方で50年以上前のような
子供の数で儲かる要素が一切ねえなww

赤の他人の子供を労働力の筆頭にする文化がある国は全部少子化

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:29:55.552 ID:MXaIcSUX0.net

ジジババが昔に溜め込んだ金なんざこのインフレ時代じゃ価値暴落よ

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:34:43.961 ID:E/eBxg4S0.net

>>63
ジジババの一番の資産は自宅だぞ
今だったら普通のサラリーマンは絶対に買えないような23区内の戸建てを普通に持ってたりする

それが父方・母方のジジババから自動的に降ってきて土地だけで数億円みたいなことがザラにある

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:37:24.241 ID:DUV3yG280.net

>>64
バブル期は飲食業のヒラですら年収1000万とかザラだったらしいからな
しかも20代で
そりゃみんな良いとこに戸建て持ってるわ

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:47:06.110 ID:S2/fO+xu0.net

このスレに子育てしたやつが何人いるのか…
今2人育てるのもめっちゃ大変なのに3人目なんて作ったら親2人で面倒見きれる気がせんのよ
2人目と3人目の壁は厚いのに3人目を安易に産ませようとすんなよな
母ちゃんたちがすごかったのかもしれんけど昔と今では子育て環境が違いすぎる

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:49:49.837 ID:E/eBxg4S0.net

>>71
確実に今の方が育てやすいよ
ジジババが元気で長生きするようになってるしジジババの財力も圧倒的に上がってて子供の数自体も少ないから子育てでかなり頼れる

昔はジジババはすぐ病気で*でたし財布も細くて子供が多すぎたから子育てでジジババに頼るなんか殆どできなかった

77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:54:14.603 ID:DUV3yG280.net

>>72
親の収入が右肩上がりで伸びてた時代の方が子育てしやすいに決まってるだろ
お前*すぎるわ

78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 22:57:03.097 ID:S2/fO+xu0.net

>>72
お前子育てしたことあってそんな発言してんの?子育てしてたらそんな視点にならないと思うんだけど?

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 23:00:39.973 ID:E/eBxg4S0.net

>>78
まさにいま子育てしてて様々なリソース使いたい放題を実感してるわ
少子化の恩恵は凄い

85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 23:09:50.743 ID:S2/fO+xu0.net

>>82
そりゃ核家族時代に恵まれた環境ですね

少なくとも昔より子供1人にかけなければならない労力というか環境になってるとおもうけどね

87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 23:22:28.445 ID:XwMic2jb0.net

>>85
かけなければならない環境になってるんじゃなくてかけられる環境になってるんだろ
昔はそんなに子供に労力をかけられるようなリソースがなかったから雑に育てられてた

今は恵まれてるから子供を手厚く育てることができる

89 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 23:30:14.377 ID:1dRvjqn60.net

どうせ科学技術発展して人要らなくなるし

90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 23:32:20.862 ID:S39ZorlDM.net

>>89
30年前もIT革命で人いらなくなるとか言ってたけどw

91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 23:33:11.841 ID:FfbJuk9F0.net

日本人はもっと減らすはずなのに中国人やクルドベトナムは入れるんだろ?

92 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/26(木) 23:34:11.625 ID:S39ZorlDM.net

>>91
人手不足だからしゃーない

で、いつ人いらなくなるんだw

ピックアップ記事
おすすめの記事