201 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/14(土) 20:29:21.82 ID:k/UUnoRW
ゆるい筋トレなのでPFC管理もゆるくていいや
203 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/14(土) 22:22:37.92 ID:HiftCnzR
標準体重よりやや低めなのに腹だけが出てるから
代謝のギリギリ1500摂取で、かつ有酸素と腹の筋トレやれば
いつか腹が凹むと思ってる。
だけど最近カロリー足らなくて頭回らなくなってきたわw
1700とっていいすか?w
代謝のギリギリ1500摂取で、かつ有酸素と腹の筋トレやれば
いつか腹が凹むと思ってる。
だけど最近カロリー足らなくて頭回らなくなってきたわw
1700とっていいすか?w
204 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 00:33:09.85 ID:KIXdv3WH
>>203
体重が減っていってるなら腹はへこむだろ
そこまで減らしたら筋肉も減りそうだけど
体重が減っていってるなら腹はへこむだろ
そこまで減らしたら筋肉も減りそうだけど
205 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 02:04:58.53 ID:GVdouLrK
筋トレで胸板を厚くする人…
マジで辞めくれ。
i.imgur.com/0xBC8uy.jpeg
マジで辞めくれ。
i.imgur.com/0xBC8uy.jpeg
218 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 12:00:35.70 ID:+J6knO6P
>>205
これは同意
ファッション的には胸板ではなく肩を鍛える方が重要
でも肩より胸板の方が簡単に鍛えられるし分かりやすいマッチョ感も出るからバカのひとつ覚えみたいにみんな胸板を無駄にデカくしたがる
これは同意
ファッション的には胸板ではなく肩を鍛える方が重要
でも肩より胸板の方が簡単に鍛えられるし分かりやすいマッチョ感も出るからバカのひとつ覚えみたいにみんな胸板を無駄にデカくしたがる
231 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/16(月) 00:15:48.90 ID:PF1Zhp6B
>>218
水泳やってたせいか無駄に肩幅広くて、これ以上広げたくないのよなぁ
今でも服を肩に合わせるとぶかぶかになるし
水泳やってたせいか無駄に肩幅広くて、これ以上広げたくないのよなぁ
今でも服を肩に合わせるとぶかぶかになるし
211 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 07:40:22.39 ID:LAcGw1V3
でも女の気持ちを想像すると
腰もうまく振れないヒョロガリに抱かれるより、アクロバティックに自在に振り回してくれるマッチョのほうが満足感高いと思うんだ。
腰もうまく振れないヒョロガリに抱かれるより、アクロバティックに自在に振り回してくれるマッチョのほうが満足感高いと思うんだ。
215 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 10:46:14.30 ID:VcICDPjE
>>211
お前みたいな気持ち悪い発言する奴には抱かれたくないわ
お前みたいな気持ち悪い発言する奴には抱かれたくないわ
214 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 10:45:48.43 ID:TIwUC95L
筋肥大に悪影響与える有酸素運動は陸上部の長距離選手レベルの練習量
毎日ランニング60-90分を週5回とか
それ以外のほんとんどの強度の有酸素運動は筋肥大に干渉しない 悪影響を与えない
毎日ランニング60-90分を週5回とか
それ以外のほんとんどの強度の有酸素運動は筋肥大に干渉しない 悪影響を与えない
216 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 10:54:47.55 ID:VPTuxcvf
>>214
サンキュー。
そりゃそうだよな。
サンキュー。
そりゃそうだよな。
224 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 14:49:05.18 ID:c6Y7JLrw
>>214
筋トレ後は控えた方がいい
筋トレ後は控えた方がいい
217 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 10:56:32.35 ID:iZ4nMf/d
隙あらば*
219 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 12:42:23.11 ID:JaAJPCFS
>>217
ヨツンヴァインになんだよ
ヨツンヴァインになんだよ
228 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 19:39:32.20 ID:bhLKITBg
全身バランスよく鍛えよう
そうなるとBIG3と懸垂だけでいいな
そうなるとBIG3と懸垂だけでいいな
229 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/15(日) 20:11:36.49 ID:KIXdv3WH
>>228
股関節の筋肉は筋トレでインナーサイをやらないとなかなか鍛えられない
筋量も多いし体の柔軟性も高まるからかなりおすすめ
ボディビルダーは外から見えない筋肉だからオススメしてこない
股関節の筋肉は筋トレでインナーサイをやらないとなかなか鍛えられない
筋量も多いし体の柔軟性も高まるからかなりおすすめ
ボディビルダーは外から見えない筋肉だからオススメしてこない
235 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/16(月) 12:03:54.11 ID:pk2HoIam
脚トレから逃げてチキンレッグってだけだろ
238 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/16(月) 12:40:30.82 ID:+wSckfyq
>>235
人間の回復力にはリソースがある
物理的なトレーニング時間制約もある
一部位だけ重点的に鍛えた方がその部位に関してだけは発達しやすいのは間違いない
バランス良く鍛えても普通のトレーニーと違わないし特徴なくてつまらんだろ
人間の回復力にはリソースがある
物理的なトレーニング時間制約もある
一部位だけ重点的に鍛えた方がその部位に関してだけは発達しやすいのは間違いない
バランス良く鍛えても普通のトレーニーと違わないし特徴なくてつまらんだろ
261 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/16(月) 22:14:46.62 ID:rhK6AgaL
アンダーカロリーによる除脂肪と腹筋を鍛えて引き締まった効果じゃね
有酸素運動は消費カロリーを増やす一手段であって直接的には関係ない
有酸素運動は消費カロリーを増やす一手段であって直接的には関係ない
267 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/16(月) 23:40:32.33 ID:35G0gLwn
>>261
>>262
とりあえずどっちも継続してみるわ 本当は有酸素やりたくないんだが
>>262
とりあえずどっちも継続してみるわ 本当は有酸素やりたくないんだが
271 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/17(火) 07:32:26.73 ID:GoLNvswo
でもぶっちゃけ国民の半分は筋肉に関心無い家畜の豚体型だと思う
だったら運動出来ない老人はなんなん?という話にもなる
だったら運動出来ない老人はなんなん?という話にもなる
モノ振り回して暴れてる筋肉*のボノボだけが異常
チーターと家畜豚だけが正常
272 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/17(火) 07:42:07.61 ID:8JAV7u1I
>>271
で、お前は?
筋トレ挫折した腹だけ出てるヒョロガリとかか?w
で、お前は?
筋トレ挫折した腹だけ出てるヒョロガリとかか?w
273 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/17(火) 07:48:17.75 ID:n4ViV5wF
チーターが筋肉なかったらあんな速く走れる訳ないだろ
274 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/17(火) 07:54:50.38 ID:mUhCGy9p
>>273
ラガーマンと100メートル走の筋肉の違いじゃ
ラガーマンと100メートル走の筋肉の違いじゃ
285 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/17(火) 12:20:07.49 ID:pRup5m/0
こんな体型してそう
![](https://inkya-rennai.com/wp-content/uploads/2024/12/4uM0Shp.jpeg)
(出典 i.imgur.com)
![](https://inkya-rennai.com/wp-content/uploads/2024/12/4uM0Shp.jpeg)
(出典 i.imgur.com)
293 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/12/17(火) 15:34:37.84 ID:rm0TM8Ag
>>285
痛風や糖尿病にならないのか?
痛風や糖尿病にならないのか?