200 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 09:13:06.22 ID:G3ClWVOg
ダ板だけど数年継続してウエイトトレーニングして筋肥大させてる人が何人かいる模様
203 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 11:17:12.39 ID:UMZzuAcv
1ヶ月ぐらい前から食事制限と筋トレ始めて、体重体脂肪と一緒に筋肉量も減ってきてるんだけど、何か間違ってるのかな
食事はそんなガチガチにやってるわけじゃないけど、なんとなく糖質を減らしてたんぱく質を増やしてる
体重体脂肪は減って筋肉は増えるのをイメージしてたんだけど
まぁ足だけで測るやつだからけっこうばらつきあるんだけど、傾向として体脂肪よりも体重と筋肉量の減りの方が先行してるような気がする
食事はそんなガチガチにやってるわけじゃないけど、なんとなく糖質を減らしてたんぱく質を増やしてる
体重体脂肪は減って筋肉は増えるのをイメージしてたんだけど
まぁ足だけで測るやつだからけっこうばらつきあるんだけど、傾向として体脂肪よりも体重と筋肉量の減りの方が先行してるような気がする
207 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 11:32:01.15 ID:8BrcG5hU
>>203
そもそも筋肉増えたか減ったかは体組成計の数値なんか当てにならんよ
扱う重量が伸びてるかどうか
そもそも筋肉増えたか減ったかは体組成計の数値なんか当てにならんよ
扱う重量が伸びてるかどうか
210 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 12:16:17.69 ID:XaTSiSgK
>>207
それは違う
高重量で扱う重量が増えた場合神経系が伸びたのであって筋量が増えたとは断言出来ない
それは違う
高重量で扱う重量が増えた場合神経系が伸びたのであって筋量が増えたとは断言出来ない
208 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 11:33:20.33 ID:RO0KFCho
>>203
家で使ってる体組成計なんて身長体重の統計から適当に数字出してるだけだから気にすんな
家で使ってる体組成計なんて身長体重の統計から適当に数字出してるだけだから気にすんな
216 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 16:10:19.39 ID:UMZzuAcv
>>203だけどありがとう
体脂肪ちょうど20%ぐらいから始めた筋トレ初心者なんだけど、一応体重体脂肪は減ってるからこのまま気にせず頑張ってみるわ
最初腕立ても2回ぐらいしかできなくて、クランチも全然縮まなくて効*事すらできないみたいな感じだったから、そこからちょっとは成長してる実感もあってなんかモヤモヤしてた
205 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 11:24:00.63 ID:8cY0zUFJ
脂質15gもあるインスタントラーメンを付属スープを計量して、スープ半分で食べたけど美味しかったぜ.皆もやってみてくれ!
残ったスープは、別の日にそばを茹でて合わせたらなかなか良かった
残ったスープは、別の日にそばを茹でて合わせたらなかなか良かった
212 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 12:51:21.97 ID:XbDRwhtK
>>205
スープの元とこんにゃく麺?とかでも低カロリーで食えるぞ🤗
スープの元とこんにゃく麺?とかでも低カロリーで食えるぞ🤗
神経系ってどの程度伸びるんだろうな?
そこ言及してるものを読んだことない
206 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 11:28:14.75 ID:XaTSiSgK
まあ筋トレ1か月じゃな、効果が出るのは3か月目以降だし あとは上の人の言う通りアンダーカロリーじゃ筋肉増えんよ
215 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 13:48:51.36 ID:xLKn1lpY
別に足トレ以外もできるんだからジム早いとかねーよ
219 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 17:03:08.00 ID:uc0zZtNG
>>215
上でも言ってる人いるけどチンスタディップスダンベルとアブローラーとベンチがあれば初心者には十分だよ
そこを極めてからジム通いでも遅くないしコスト的にも優しい
自重や軽いダンベルウエイトトレーニングすら満足に出来ない奴が行っても金の無駄
上でも言ってる人いるけどチンスタディップスダンベルとアブローラーとベンチがあれば初心者には十分だよ
そこを極めてからジム通いでも遅くないしコスト的にも優しい
自重や軽いダンベルウエイトトレーニングすら満足に出来ない奴が行っても金の無駄
223 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 18:14:15.56 ID:GwIObD8o
今時プロの人の解説動画見れるから何も問題ない
スマホで自分のフォーム撮って比べられる
スマホで自分のフォーム撮って比べられる
224 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 18:32:21.73 ID:8XFiHon0
>>223
君は優秀だね
でも世の中は無能のほうが多い
君は優秀だね
でも世の中は無能のほうが多い
225 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 18:45:30.95 ID:3Euu0K0S
ココの人は貧乏コミュ症が多いのかな?
227 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 19:36:44.43 ID:RO0KFCho
>>225
ブーメランすぎて草
ブーメランすぎて草
231 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 20:47:59.70 ID:lzrGIOAx
初心者ならフォーム適当でも筋肉付いてくるから心配する必要ないよ
初心者の内はボリューム稼ぐ方がずっと大事
どんな綺麗なフォームでも10回3セットの自重じぁ録に筋肉付かないよ
手幅広げて懸垂20回以上こなせるようになってから気にするといいよ
初心者の内はフォーム以前のモンダイデ筋力も筋量も圧倒的に足りてない
ブルガリアンスクワットごときで地獄とか言うレベルじゃ話にならない
初心者の内はボリューム稼ぐ方がずっと大事
どんな綺麗なフォームでも10回3セットの自重じぁ録に筋肉付かないよ
手幅広げて懸垂20回以上こなせるようになってから気にするといいよ
初心者の内はフォーム以前のモンダイデ筋力も筋量も圧倒的に足りてない
ブルガリアンスクワットごときで地獄とか言うレベルじゃ話にならない
239 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 06:49:25.17 ID:LVvaFHsk
>>231
間違ったやり方で続けても意味ないんだが
3年以上懸垂やって全く広背筋育ってない動画とか上がってるだろ
間違ったやり方で続けても意味ないんだが
3年以上懸垂やって全く広背筋育ってない動画とか上がってるだろ
240 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 07:13:42.60 ID:5isz7gKJ
>>239
やり方悪くてもどこかには効くんだから意味ない事はない
やり方悪くてもどこかには効くんだから意味ない事はない
241 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 07:31:54.30 ID:5JSCc5sd
>>240
どこかに効くからokて
なんだそのやり方w
どこかに効くからokて
なんだそのやり方w
243 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 07:47:04.73 ID:5isz7gKJ
>>241
ガイジには日本語難しいのかな
ガイジには日本語難しいのかな
244 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 07:54:23.44 ID:BvNfSq03
>>243
ワイが悪かった。すまん
具体的にどこに効くんや?
ワイが悪かった。すまん
具体的にどこに効くんや?
233 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 20:59:08.13 ID:tfp47uk1
たった今5キロダンベルでアームカール60回やった
効いてる感じする
達成感あるね
効いてる感じする
達成感あるね
236 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/21(月) 21:57:39.00 ID:RO0KFCho
>>233
肘固定するのと下ろすとき3秒かけるようにするともっと回数少なく済むよ
すでにやってたらすまん
肘固定するのと下ろすとき3秒かけるようにするともっと回数少なく済むよ
すでにやってたらすまん
238 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 00:45:07.32 ID:XK0UAGih
毎朝白米を食べてるけど、出勤して数時間で腹が減るので
朝だけジャガイモにしたら今度は腹に残りすぎてやばいな。
炭水化物60gぶんのジャガイモは350g相当でとんでもない量だ
朝…芋、昼…麦入り白米でダイエットしてみるぜ 君たちもやっていいぞ。減量食の沼は挫折した
朝だけジャガイモにしたら今度は腹に残りすぎてやばいな。
炭水化物60gぶんのジャガイモは350g相当でとんでもない量だ
朝…芋、昼…麦入り白米でダイエットしてみるぜ 君たちもやっていいぞ。減量食の沼は挫折した
242 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 07:39:09.65 ID:GXkoqSY9
>>238
計算間違ってるぞ
じゃがいもの炭水化物量は食物繊維込みで100g中8.4gだから
糖質60gとるにはじゃがいも714gが必要
計算間違ってるぞ
じゃがいもの炭水化物量は食物繊維込みで100g中8.4gだから
糖質60gとるにはじゃがいも714gが必要
245 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 08:18:36.80 ID:W1G+DTI0
>>242
こんなに変わってたんだな
さつまいもも見直される可能性あるかな?
自分は筋トレ前後によくさつまいもやじゃがいもを食べるんだが血糖値の上昇が米のときと比べて緩やかだしあまり上がらない
こんなに変わってたんだな
さつまいもも見直される可能性あるかな?
自分は筋トレ前後によくさつまいもやじゃがいもを食べるんだが血糖値の上昇が米のときと比べて緩やかだしあまり上がらない
247 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 08:24:16.64 ID:5JSCc5sd
>>245
トレ後は白米の方がいい
トレ後は白米の方がいい
248 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 08:40:48.42 ID:W1G+DTI0
>>247
そもそも自分が筋トレしたきっかけが
糖尿病予備軍 正確にはこのままだと糖尿病予備軍になるよと言われたことだから
血糖値を気にするようになった
HbA1c5.6 空腹時血糖99
白米食べると血糖値140まであがるけど 芋類は130いかないくらい
正常な人は米を食べても140超えることはないって医師に言われたから
そもそも自分が筋トレしたきっかけが
糖尿病予備軍 正確にはこのままだと糖尿病予備軍になるよと言われたことだから
血糖値を気にするようになった
HbA1c5.6 空腹時血糖99
白米食べると血糖値140まであがるけど 芋類は130いかないくらい
正常な人は米を食べても140超えることはないって医師に言われたから
274 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 14:48:25.06 ID:+V3om9zS
>>248
健常者でもコーラ飲むと250ぐらいまで上る人は居るよ
ブドウ糖負荷試験は何グラム取って何時間後に血糖測定みたいに厳格にやるから食後に140超えるのは余り気にしなくていいと思う
健常者でもコーラ飲むと250ぐらいまで上る人は居るよ
ブドウ糖負荷試験は何グラム取って何時間後に血糖測定みたいに厳格にやるから食後に140超えるのは余り気にしなくていいと思う
250 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 09:48:17.92 ID:b+OfRrKm
>>247
白米にもち麦混ぜて食物繊維増やすとかでも血糖値上昇は緩やかになってピークが下がると思う
主食に芋は厳しくない?
白米にもち麦混ぜて食物繊維増やすとかでも血糖値上昇は緩やかになってピークが下がると思う
主食に芋は厳しくない?
263 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 11:19:22.05 ID:VYwsHYfk
>>242
どゆこと?
俺は炭水化物全体量として60gにしたいと思ってたけど、糖質基準で60に合わせた方が良いのかい?
とんでもない量になっちゃうよ!
どゆこと?
俺は炭水化物全体量として60gにしたいと思ってたけど、糖質基準で60に合わせた方が良いのかい?
とんでもない量になっちゃうよ!
278 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 14:52:50.20 ID:+V3om9zS
>>263
一日の食物繊維必要量は25gと言われてる
日本人平均は10gしか取れてないから腸内環境が悪く肥満やアレルギー疾患、鬱が多いとも言われる
逆に食物繊維過剰は腹痛や便秘、究極に悪化すると腸閉塞の要因とも言われる
食物繊維は実質0カロリーで計算していいと思うよ
一日の食物繊維必要量は25gと言われてる
日本人平均は10gしか取れてないから腸内環境が悪く肥満やアレルギー疾患、鬱が多いとも言われる
逆に食物繊維過剰は腹痛や便秘、究極に悪化すると腸閉塞の要因とも言われる
食物繊維は実質0カロリーで計算していいと思うよ
249 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 09:28:27.27 ID:j92gNU1K
食べる量が多ければ上がると思うけどな
白米3合一気にぶっこんでも健康な人は140以上にならないの?
白米3合一気にぶっこんでも健康な人は140以上にならないの?
262 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 10:58:50.94 ID:W1G+DTI0
>>249
どれだけ食べても上がらないかは聞いてない
言い方としては「普通の人は食べても140超えないからねぇ 超えるってことはインスリンの出が悪いか 反応が遅いか そのどちらもか なるべく血糖値が140を超えないように食べてね」
どれだけ食べても上がらないかは聞いてない
言い方としては「普通の人は食べても140超えないからねぇ 超えるってことはインスリンの出が悪いか 反応が遅いか そのどちらもか なるべく血糖値が140を超えないように食べてね」
あと、自分は食事で血糖値が150くらいあがるけど
筋トレやっても血糖値が150くらいまで上がってくる
空腹でやっても上がってくる
251 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 09:55:48.52 ID:6zwCLdeg
白米ならせめてレジスタントスターチ狙って冷や飯にしないとなぁ
それでも血糖スパイク凄いけどね
それでも血糖スパイク凄いけどね
筋トレ配信者が米喰えいうけど、あれは追い込み筋トレの人だから
高重量でガッツリ鍛えてる人の立場で言ってる
ダイエット考えてる人が普通に米喰ってちゃ痩せられないぞw
255 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 10:13:54.26 ID:5JSCc5sd
>>251
ダイエットだろうが筋トレは追い込むし、トレ後は速やかに補給するため普通に米食うべきなんだが
ダイエットだろうが筋トレは追い込むし、トレ後は速やかに補給するため普通に米食うべきなんだが
256 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 10:20:57.67 ID:Yie9seb6
>>255
全身の筋グリコーゲン空にするのかなり大変だけどね
極端な糖質制限してる人以外は追い込んでるつもりで軽い細マッチョ体操レベルなので、ガチ勢レベルで長時間やる人じゃないと太るよ
全身の筋グリコーゲン空にするのかなり大変だけどね
極端な糖質制限してる人以外は追い込んでるつもりで軽い細マッチョ体操レベルなので、ガチ勢レベルで長時間やる人じゃないと太るよ
275 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 14:49:59.66 ID:+V3om9zS
>>251
食前に自重スクワット20回やるだけで相当食後血糖抑えられるよ
測定器持ってるなら試してみ
食べ順ダイエットなんて*らしいほどすごい効果ある
食前に自重スクワット20回やるだけで相当食後血糖抑えられるよ
測定器持ってるなら試してみ
食べ順ダイエットなんて*らしいほどすごい効果ある
281 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 15:13:58.85 ID:IcVBksd4
>>275
毎食できるとは限らないから食べ順習慣化しておいた方が良いね
朝食前のように食時時間の間隔が開いている時に筋トレすると糖新生で逆効果になる場合もあるから気をつけてね
食後少し血糖値が上がり始めてからの方が良いよ
毎食できるとは限らないから食べ順習慣化しておいた方が良いね
朝食前のように食時時間の間隔が開いている時に筋トレすると糖新生で逆効果になる場合もあるから気をつけてね
食後少し血糖値が上がり始めてからの方が良いよ
253 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 10:04:28.92 ID:fVPHLNfP
糖質の絶対量を減らせば良いんだよ
だから脂質極端に減らして糖質増やすっていう所謂ローファットのやり方ではダメという事
マクロ管理法なんかは糖質でカロリーを調整するやり方
だから脂質極端に減らして糖質増やすっていう所謂ローファットのやり方ではダメという事
マクロ管理法なんかは糖質でカロリーを調整するやり方
254 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 10:13:20.82 ID:Yie9seb6
>>253
糖質を制限しすぎて脂質の摂取量が多いとそれはそれで長時間血糖値が下がらないからHbA1cや空腹時血糖値が高くなる
糖質制限すれば良いわけじゃないよ
腎不全がなければPFCは3:2:5くらいから食事療法してみると良いんじゃないかな
食後の筋トレはスパイク対策には有効
糖質を制限しすぎて脂質の摂取量が多いとそれはそれで長時間血糖値が下がらないからHbA1cや空腹時血糖値が高くなる
糖質制限すれば良いわけじゃないよ
腎不全がなければPFCは3:2:5くらいから食事療法してみると良いんじゃないかな
食後の筋トレはスパイク対策には有効
258 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 10:32:35.61 ID:fVPHLNfP
>>254
いや、糖質制限じゃないよ
タンパク質と脂質を必要量確保して残りのカロリーを糖質で調整するやり方だから糖質を意図的に減らす訳ではない
いや、糖質制限じゃないよ
タンパク質と脂質を必要量確保して残りのカロリーを糖質で調整するやり方だから糖質を意図的に減らす訳ではない
261 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 10:50:03.87 ID:G8/y5Vl7
>>258
まず必要量は人によって違う
筋トレしてる人としてない人でも違う
してる人でも求める強度やボリュームでも違う
ダイエットの目的でも必要量は違う
腎機能や脂質異常に糖尿病の進行具合でも違う
ローファットじゃ駄目という前提でマクロ管理法を引き合いに出すのは矛盾してる
まず必要量は人によって違う
筋トレしてる人としてない人でも違う
してる人でも求める強度やボリュームでも違う
ダイエットの目的でも必要量は違う
腎機能や脂質異常に糖尿病の進行具合でも違う
ローファットじゃ駄目という前提でマクロ管理法を引き合いに出すのは矛盾してる
268 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 13:14:11.20 ID:FgMPAav9
>>258
ほとんどの人の普段の食生活からそれに変えようとすると高たんぱく低脂質になるけどな
ほとんどの人の普段の食生活からそれに変えようとすると高たんぱく低脂質になるけどな
270 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 13:28:16.62 ID:8HGaJsgr
>>268
カロリー控えてたんぱく質摂ろうと思ったらプロテインや低脂肪高たんぱくな食材選びになるよね
コスパの良い鶏の胸肉を選ぶ人が圧倒手w
最終的に皮を剥いで湯がくとこまでがテンプレw
カロリー控えてたんぱく質摂ろうと思ったらプロテインや低脂肪高たんぱくな食材選びになるよね
コスパの良い鶏の胸肉を選ぶ人が圧倒手w
最終的に皮を剥いで湯がくとこまでがテンプレw
271 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 14:09:21.61 ID:+WaDiF5k
>>270
コスパで卵
コスパで卵
264 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 11:34:15.40 ID:8EnR651H
PFCバランス考える時の炭水化物は食物繊維は除くよ
265 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 12:01:53.74 ID:VYwsHYfk
>>264
まじかよ ありがとう!芋700g食うわ!
まじかよ ありがとう!芋700g食うわ!
279 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 14:53:36.82 ID:zWKvgYOS
逆に体重増やしたい場合、プロテインに粉飴混ぜて飲んだらええの?
固形物でなく飲み物で増やしたい
固形物でなく飲み物で増やしたい
280 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 15:11:06.57 ID:FgMPAav9
>>279
溶かしたアイス飲め
溶かしたアイス飲め
282 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 15:32:09.05 ID:eaSbPGRe
筋トレ始めたから記録付けたいんだけど、どのアプリもしっくり来ない
大体重さレップ数セット数みたいな記録の仕方なんだけど、まずは自重でやってるしプランクとか秒数でやってるのを記録できるの無いかね
大体重さレップ数セット数みたいな記録の仕方なんだけど、まずは自重でやってるしプランクとか秒数でやってるのを記録できるの無いかね
286 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 16:35:14.45 ID:FgMPAav9
>>282
エクセルで表作って会社でプリントして紙に記録してるわ
エクセルで表作って会社でプリントして紙に記録してるわ
290 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 17:22:42.36 ID:7aQntaX1
>>282
今年始めたクチだけど俺が記録用に使ってるのはコレだな。ご希望のものとは違うだろうけど
プランクなんかはRep数を秒数に置き換えて記録してるわ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hobbybowl.workout_record
買い切りなら有料で構わないから広告なしデータ収集第三者共有なしで秒数対応版が欲しい
今年始めたクチだけど俺が記録用に使ってるのはコレだな。ご希望のものとは違うだろうけど
プランクなんかはRep数を秒数に置き換えて記録してるわ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hobbybowl.workout_record
買い切りなら有料で構わないから広告なしデータ収集第三者共有なしで秒数対応版が欲しい
287 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 16:49:13.52 ID:ThCQArnn
自重なんですけど毎日やっていい種目はなんですか?
289 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 17:11:35.93 ID:9kmteQWu
>>287
脳筋
脳筋
288 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 16:51:57.69 ID:f7nohCxV
腹筋かな
291 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 18:01:34.68 ID:ThCQArnn
>>288
ありがとう
ありがとう
295 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 18:44:41.92 ID:ARifoFLy
毎食タンパク質20グラム取りたいけど昼間は取りづらいから15グラムのプロテインバー買いたいが結構高いんだよな
150円でも月4500円するし安いのはないのか
150円でも月4500円するし安いのはないのか
297 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/10/22(火) 18:55:13.84 ID:38vx0zSz
>>295
通販でプロテインパウダーをセールの時に買う
シェイカーも忘れず買うように
トレーニー定番の鶏胸肉を特価の時にまとめ買いして冷凍保存
通販でプロテインパウダーをセールの時に買う
シェイカーも忘れず買うように
トレーニー定番の鶏胸肉を特価の時にまとめ買いして冷凍保存